FF7リバースについて改めてちゃんと客観的に考えてみた。(※前半ネタバレなし後半ネタバレあり)
<プレイ推奨>
https://www.jp.square-enix.com/ffvii_rebirth/index.html
◆おすすめ
◾Twitter
https://twitter.com/tetuohentai?s=03
Elektronomia – Collide [NCS Release]
Elektronomia – Energy [NCS Release]
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
#FF7R #FF7リバース #FF7REBIRTH

44 Comments
今のスクエニはブランディングとマーケティングが下手。
どう考えても神ゲーなのにプレステ5だけってのがな。あと全編配信してオッケーなせいで、プレステ5持ってない貧乏人は配信見ればいいやになるもん。
今回も気持ちの良い解説でした!
クライシスコア(PSP)、DCをプレイしていて良かったー😊
BCはかじったくらい。もう全部、所々しか記憶に残ってないけど💦
7リメイク・リバースやるなら最低限、ザックスのことは知っておくべきですね。
今はたくさん動画あるだろうから、それで補完してもいいと思います。
てつおさんの言う通り、面白さと感情移入が全然違うと思う。
この動画であらためて観て、確かに忘らるるの都、フィーラー多すぎ😅
オリジナル知ってる人なら、あそこは想い出深い場所だから。
静かなままの方が良かったかもしれません。
エアリスの描写、個人的には❓は付くけど、生存の可能性を匂わせてくれてるのは嬉しかったです。
これからもFF解説、考察を楽しみにしています♬
ラストに突入するまでがボリューム満点だっただけに、忘らるる都の部分があっという間に終わってしまった感が強く、ちょっと残念に感じたのが私だけじゃなかったんだなということが分かってホッとしました(^^;
ディスク2枚組が大変そうだったのでDL版で買ったという人はたくさんいると思います。
こういう売上って、どうしてDL版は計上されないんでしょう…
売上不振については色々理由は挙がりますが、スクエニには失敗を冷静に受け止めて中長期的な販売戦略に切り替えてほしいです。
PC版開発や新規の取り込みなど試行錯誤した上でサイバーパンク2077のように再評価されることに期待します。
エルデンリングやゼルダとも渡り合えるタイトルだと思うので巻き返しの目はあるはずです。
FFリバースやりたいって言ってる人多くいますが、やはり金銭的や時間の問題で手が出せないみたいです。三部作が一つになってからですね。原作を掻き回しすぎなければいけると思います。
まだ3部作の言い訳…….そもそも何のだめの3部作?ミニゲーム?
リバースのパリピみたいなノリがff10→ff10-2に感じてしまう
ff7ってこんなノリだったっけ
途中までは神ゲーだと感じたが、ゴンガガエリアの立体マップ辺りから探索が面倒くさくなった。
そして後半のイベント(ゴールドソーサー)で白けてしまった。
まあ、次作も買うとは思うけれど、人に勧められるモノではなかった。
ユーザーに判断を委ねるストーリー=きちんと描き切らないやり方
これが作り手のあり方として私は大嫌いなんだなということに、気付かされました。
エアリスに生きてて欲しいのは、そこまでのエアリスの存在感の大きさ故。
そこ、肩透かしは、無いなぁ。
リメイク買って、リバース買ってないのは、なんか違う感がリメイクの中に山盛りだったから。原作が好きだったから、原作を壊されてる=思い出ごと壊されてる感じがどことなくします。だから買わないんだな。。。
あと、物語を一つにまとめるって、書き手の腕だと思う。
スピンオフはスピンオフ。
複雑にしすぎてとっ散らかって、万人向けじゃなくなるのはあたりまえ。
当時のノスタルジーを感じながらプレイするのって、おじさんたち。お仕事してる。めちゃくちゃ脳みそ使ってる。
シンプルにしんどいですわ。
本当にてつおさんのFFにたいする愛が良くわかりました
ラストの展開にたいする意見もまさにその通りだと思いますすばらしいレビューありがとうございます
あなたは世界一の FF7信者だと思いますありがとうございました何回も動画拝見させていただきました
野村だからな〜、、、キンハやってる身としては多作品のごっちゃは回避できないと思う
積みゲーになってたリメイク
いまさらながらやってます
とりあえずエルデンリングと同時並行でやってるけど
思ってたよりも悪くないけど
やっぱり分作で引き継ぎなしなのはアホなことしたなと思う
分作で且つハード跨ぎしてるのは致命的。
前作をPS4で発売したにもかかわらず、DLC追加ストーリーがPS5版のみだったときからかなり批判はあったし
あれを経験したユーザー達にしてみれば3作目はPS6買わせるための餌にされるなと大体想像は付く。
ソニーにとってのFFシリーズはハード売るための素材でしかないのにそれを良しとして付き従ってしまうスクエニ
そんな黄金タッグ…もとい金メッキタッグの神髄がディスク印刷ミス!!
FFもドラクエもさらにサガシリーズとかも大好きで出れば買うけど、最近のスクエニには不信感しかない。
FF7リバースはゲームの中身だけ見れば素晴らしかったし、まだちゃんと”力を入れて作れば”素晴らしいゲームを作れる会社だけれど
そうでない作品(ダイ大のアレ等)も非常に多い。
正直、広報やマーケティングに問題があると思うし、ユーザー軽視の売り方が多い。
最近思うのはスクエニが潰れて権利関係引き継いだ別会社から出るようになった方が良いFFが出るんじゃないかと。
別にスクエニから出ることは重要じゃない。
あと、スクエニが無くなればゼノギアスのリメイク発売の可能性も…と期待してしまう。
FF7R最終作には確実にルクレツィアが出てくるから
その時点でダージュオブケルベロスをプレイしてないとストーリーが理解出来なくなる
今更PS2を引っ張り出してDCプレイしろとか無理だし
CCみたいにFF7R最終作に合わせて最新ハードでリマスター版を出すかも知れない
でもDC自体評判が良くないからCC以上に売れなさそうだけど
FF7のキングダムハーツ化は悪手だよ
リメイク出すのが遅過ぎたのと分散リリース、新規も古参ももうええわ状態。
エアリスが生きていると見せかけてるのはクラウドの今の状態のヤバさを伝えてるんじゃないかと自分は思ってます。クラウドの壊れ具合をどう三作目で表現するのか楽しみ😊
最後のストーリー問題のツメの甘さに関しては、それがスクエニのFF作ってる人らの限界なんだろな。と思っています。
個人的には、キャラのノリもキッツかった。制作側がゲームに真摯に向き合ってないと感じてしまいました。
ゲームの出来以前にこれまでのFFというゲームジャンルがもうマス受けしないんだという現実を直視しないと生き残れないですよ。
商売というのは時勢や立地に大きく左右されるものですが今のFFはその両方に背いていると言わざるを得ません。
私も16とリバースのためにPS5を買ったのでこんな腐すような言い方したくはありませんが、我々往年のファンを喜ばす作品は「そこそこの開発規模で愛だけは篭ってますね。」というので良いんですよ。
FFらしさという概念やFFというフランチャイズそのものが新規獲得のための挑戦の妨げになるならAAAタイトルとしてのFFは一旦凍結した方が良いんじゃないかな。
新規からしたらリメイク三部作のために今更カクカクポリゴン本編履修する気にはならない、でも本編やらなきゃ本質的にはリメイク三部作を楽しめない。更にはCCもやっとけ、もちろん前作リメイクも…ってなると難しいよね。敷居高いよ。せめてキンハみたいな過去作おまとめセットでも有ればちょっとは違うかもしれんけど。これだけ力を入れて作ったものはメーカーだって売りたいはずなんだけど新規切り捨てファン向けな売り方は本当にそれでいいの?って思ってしまう。いや絶対作り手はめちゃくちゃ頑張ったよね?売りたいはずだよね?
同じ感想です。個人的には忘らるる都までは95点、ラストは50点くらい・・・。
原作はくそー!!エアリスー!!って目頭を熱くしながらジェノバと戦った。しかも曲も最高。
今作は、ん?どういう事なの?悲しんでいいの?安心していいの?と考えながらの連戦で手元は忙しい。何か混乱させられる演出がマイナスすぎた・・・😢
Steamで出してくれてたら買ってたわ。あと一年後にSteamからリバースを販売されても買わないし。。。
FFシリーズ全体でもそうなのに、今回はことさら『一見さん完全お断り!紹介会員制』になってるwww
ただただPS5を叩きたい人とかスクエニを叩きたい人と違って
凄くスッキリ納得の解説でした✨
いろんな要因が重なって史上最低になっているとは言え、26万本は普通に凄い数字だと思います
ゲーム歴30年のゲーマーです。
今まで遊んだ全ゲームNo.1と言えるぐらい素晴らしい作品です。ここまで作り込んだゲームは他に見たことがありません。
何らかの事情で遊べないのなら、環境を用意して是非とも一度遊んで見て欲しい。シナリオや演出、魅力的なキャラクターに引き込まれて止め時を見失っちゃいます笑
ウチでは私も嫁もFF7リバースを遊んでます。お互いのプレイ時間を捻出するために協力体制を構築しています。
ストーリーは最後の方まで楽しめたのですが、最後のボス戦30分は歳的にキツイです。あと強制ミニゲームはスキップ出来たらいいのにと地団駄踏んでました。ある程度得点出さないと進まないサブストーリーとかミニゲームとかやる気がそげてしまい、途中から無視でクリアしてから本腰入れようと思います。
Hi, nice to meet you. Interested info, well, some of I can understand with the auto translate subtitles. 😅
ps5て、デジタルエディション含むだから、、、結構な人がダウンロード専門でやってるんじゃないかな。
てなると、パッケージ版を買える方の普及台数はps4と比べて54%以下になるんじゃないなと。
てなると26万台はまぁまぁかなと
自分的にはオリジナルのFF7の方が良かったなと思う、リメイクに比べたら。
分割辞めて欲しい。エンディングまで完走したらallin1かパック品出るかもしれんし、それまで待つわ
エアリス好きな身ですが、ラストシーンは本当にどうすればいいかわからなかった
一喜一憂させんなや!!!ってキレるぐらいには ストーリーがいいだけになあ…
クライシスコアをしていない知り合いが世界線が変わることを、あれは何なの?と聞かれました。その言葉で浮かんだのが、極端に言えば全部のFF7関連のゲームをやってこないと面白さが比例しないという感じです。それをてつおさんがおっしゃって下さったのでとてもありがたいです。
リメイクっていう事と、PS5限定っていう古い時代のやり方、
そして3部作にしたのがそもそもの間違いやな
俺は最初からこのやり方は危ないって思ってた
お腹いっぱいなんだよ
ちなみに俺は、嫁とリメイクを夜な夜なやるためにPS4とリメイク買ったんだけど、嫁から一言「…え、別に原作でよくね?」
この一言で俺は目が覚めてしまった
そう、原作ほどの感動、あの頃のスクウェアの凄さが感じれないんだよもう
まぁ個人的な意見だからあれやけど、
とりあえずもう今の時代、
こんな不況の時代にハードを限定するとか時代遅れすぎ
グラフィックとかどうでもよくて、いかに自分が持ってる端末でそのゲームができるかって事。
クラウドゲームとまではいかないけど、ぶっちゃけハードを選ぶ時代だよ今は。
3作目はもっと売上下がるよ
正直、スクエニあぶない
スクエニは初週売り上げ公表されたくなかっただろうな
たしかにff12位から物語の尻すぼみ感と歯切れの悪さ?が目立ちますよね。
12は松野氏が退社したのである程度は理解可能なんですが、13はライトニングリターンズまでやってまあ何とかのレベル、15は圧倒的な描写不足でノクト視点で描かれていてよくわからないまま物語が進行する事が事前に理解していないと戸惑う。周回プレイはそれでも良いけど補足をDLCでやったし時間もかかり15への熱が冷めてしまったしプロデューサ田幡氏も退職、DLCも開発中止。16はクライブの人生を描きジェットコースターのように描いていくと事前に言われていてがクライブが奴隷の時の描写不足、戦闘はバハムートがすごくその後のオーディンとラスボスが尻すぼみとなった。ハッキリと言えばシナリオライターが能力不足と自分たちが作っている物語を俯瞰して見れていないのでと思う。
基本的には作品単体で完結してないとダメだと思ってます。派生作品はあくまで派生で大元の原作をブレさせたのがストーリーの賛否両論を呼んでるし往年のファンも望んでいなかった事かと。フィーラーとかノイズが多くて物語に集中出来ない作りになってるし。FF7をスクエアが神聖視し過ぎた結果、濃密な超大作にしないといけない、みたいな勘違いが起きてる気がしますね。FFで面白いのは7だけじゃないので。
自分もクリアしました!黒マテリアの一連の流れで、クラウドくんパーティー追放されてもおかしくないのに
最後に行けクラウド!ってコイツら正気じゃないなと思いました。その信頼はどこで、何で支えられている?ユーザーに納得できる情報や演出が足りていない。
さまざまな声が出るタイトルになったとは思いますが、3作揃ったとき、なにかどっぷりやれるゲームとして自身を持っておすすめに挙げられるタイトルとして世に送り出されたのは間違いないと思います。これをもってして爆死とだけ騒ぐのはなんかネガティブに寄り過ぎてるなぁと。売れるためには〇〇した方が良い系の動画もありますが、FF7をリメイクするのとはまた別の話のように思います。新しいスターウォーズを待つような感覚のゲームですねこれはきっと。
ライトニングリターンズもそれくらいかもっと売れてなかった印象
連作って言うとピンとこないけど4年ぶりのDLCって言い方してもええんかな?そう言うとそりゃ売れねぇなって感じる
FF6のフルリメイクをやりたいが、このクオリティを求めると、ボリュームが何倍もあるから難しいだろうね。オペラの完全再現は夢に終わりそう…
良い評価だと。追加の私の感想は単純にコスパ悪い商法で売れないのがクリティカルな要因で、それとFF7リメイ&クリバースは以外とキャラ達のセリフ・服装・仕草・メカデザイン・小物類の時代感というか雰囲気が…単純にマジでダサい。ユフィなんてあんな可愛いのに毎日ミュージカルみたいになってる😅逆にFF16は惜しかった。分作でなくその時代に生きている人々って感じれて音楽のセンス良し主題歌素晴らしい、主人公ら成熟した愛すべきオッサンオバサン達が世界を救う、小道具等の世界観も統一感があり挑戦的で良かった。
3部作目で起承転結が完璧に収まり名実ともに神ゲー認定されてもリメイク〜3部作目の合計何百時間もやれないでしょうね。ff7は余計なことせずにps4でシンプルに復刻させた方が結果的に売れた気がします。