「これは呪いか。それとも罰か。」
#ゆっくり解説 #ニーアオートマタ #トラウマ鬱ゲー

40 Comments

  1. 1:37 レプリカントが正当作とみなして問題ないだろう

    →レプリカントよりゲシュタルトの方が正当作(ベース)
    ゲシュタルトは日本人受けしないってことで、設定変更されたのがレプリカント

  2. クズエニゲーでやたらとコラボされていたニーアの世界観を知る事が出来て感謝です

    これでエロカッコいい目隠しの人々に愛着がもてそう

  3. 奇跡の名作、アクション回りは流石のプラチナ開発
    ハッキングという名のパズルとシューティングが融合したミニゲームが結構好き
    今なら現行機種全部でプレイできるので未プレイの方は是非

  4. 花江夏樹さんの、ストーリーが進むにつれて壊れていく演技がすごいと思った(小並感)

  5. 正しく「自分たちは一体何のために…」となってくる名作鬱ゲー。
    ただただ気分が落ち込むんじゃなくて、どっか美しいものを感じてしまうあたりタチ悪い。

  6. 武器を託すシーンあるが「武器に記憶があったなら…」という点でスマホアプリ【ニーアリィンカーネーション】でチラっと出る

    武器個別に刻まれた持ち主のストーリーは…まぁ押して知るべし

  7. そしてソシャゲの ニーアリィンカーネーションにも設定が反映されてる部分があるんだよなー

  8. 「白旗?し、白旗だと!?我々を一人残らず叩くというのか、奴等は……」

  9. ドラッグオンドラグーン関連してる時点で普通のアドベンチャーでは無いんよな〜

  10. 記憶が曖昧で合ってるか分かんないけど、2B達のコアには機械生命体のコアが使われてる てのが衝撃的でめちゃくちゃ覚えた

  11. 当時よく名前を耳にして人気なんだなぁとは思ってたけど、こうしてストーリーだけ聞くと全く面白くないな。
    やっぱ実際にプレイしないとダメなんだろうね。
    今から数千年経っても人間は同じ姿してるのかとか、わざわざ戦闘用としてつくるロボットを人間と同じ姿にするメリットあるのかとか色々気になった。

  12. 2Bは一時期スマブラに参戦してほしい
    キャラの候補に上がってたのが懐かしい

  13. ニーアはDOD以降の裏設定だけでもゲーム一つ作れるくらいストーリーあるからいつか映像化なりゲーム化なりしてほしい

  14. 人は居ない。人を守るとは、人とは…人…?どこに居る?どこにも居ないのに何処かにいるように振る舞う…人、ひと、ヒト…あれ?ボクハヒト…?

  15. トロフィーを獲得しました!
    🏆何をしているのですか?

    皆んなもやったよね?

  16. クリアしてから数年、アニメが終わってからちょっと経って、また懐かしくなってこの動画を観てしまった。
    そうだよな、綺麗な景色や素晴らしいアクション、声優さんの演技力の一つ一つに圧倒されて忘れてたけどこれって鬱ゲーなんだよな……

    ただ、朗読劇もあって「Eエンドのその後の歩み」があることを示してくれたおかげで、決して絶望だけで終わらずニーアの世界が続いてくれたことが嬉しかったな。

  17. アンドロイドたちの自我に関しては付喪神で説明が付くとのこと。人に使われている間に自我が発生した扱い。尚遺伝子データがあるなら人類再生産出来るやんとプレイしたとき思っていたけど、この世界観では魂がセットでないと産まれませんという仕様だから無理と聞いてぐへあってなった思い出

  18. パスカル(cv悠木碧)がめちゃくちゃ好き……
    ストーリーも悲しいけど…ね……

  19. こんなに残酷で切ない物語を作れるヨコオタロウさんは本当に凄い。
    未来永劫語り継がれる神ゲー。

  20. Zエンド見る前にEエンド迎えたせいで最初からやる羽目になってもう動けない…

  21. 前作ニーアレプリカントで出てきた神樹と3周目の塔システムの類似性からの考察で1番しっくりきたものを紹介。
    ニーアレプリカントのネタバレ含む!
    前作ニーアによると神樹は記憶ユニットとして世界のあらゆる事象を記録するシステムだったらしく、もしこのシステムが人類の器を作る計画を命令として残していたとしたら?というもの。
    ・前作から人類は白塩病によって絶滅しかけてたため、魂を新たな器に移植する計画があった。
    ・人間ベースでの器作成(レプリカント体)だとゲシュタルト体の発生が厄介だった。
    ・元々魂がないアンドロイドを使った人類の器創造を思いつくが、感情を持つ個体は現れず。
    ・人類が絶えず殺し争っていたことに着目し、感情は争いの中で生まれる仮説を立てる。
    ・エイリアンがもたらした機械生命体を利用してこれを実行する。
    ・遂に自我を持った個体が両者から現れる。
    ・裏を少なからず知るアンドロイド処分と邪魔な機械生命体をロケットで追放するためにヨルハ計画を実行。
    ・月面サーバにあるヒト遺伝子情報から魂を構築して、2Bたちを器として人類復活を目指す。

  22. 現実でも有機生命体は色々な要因で産まれた星から離れられないだろうから数億年後はこういう地球出身のアンドロイドが外宇宙を探索してるかもしれないよね。そんで人類は長生きしても太陽の寿命と共に消える。

  23. 白の契約のウェポンストーリーで2Bの心情を表す表現がされてたり白の契約を受け取ったA2が2Bの想いを受け取るのウェポンストーリーが継承されるのとリンクして心締め付けられた。マジで切ねぇ

Write A Comment