元素熟知の数値ですが仕組みがわかりづらいのと
必要なキャラとそうじゃないキャラが別れてるので
今の環境で元素熟知が必要なキャラを解説します
■チャプターリスト
00:00 はじめに
00:20 元素熟知のおさらい
06:46 炎元素キャラ
07:46 水元素キャラ
09:10 氷元素キャラ
09:57 雷元素キャラ
11:31 風元素キャラ
12:43 岩元素キャラ
12:59 草元素キャラ
メンバーシップ登録
https://www.youtube.com/channel/UC-z9BHSVtBEOJPkGBIfEPSA/join
・不定期にメンバー限定配信をしたり
・メンバー限定Discordで質問回答や動画の裏側を公開しています
Twitter
Tweets by somen1922
ーーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドRPG『原神(げんしん)』好評配信中!
◆ジャンル:オープンワールドRPG
◆対応OS:PlayStation®5/PlayStation®4/PC/iOS/Android
ーーーーーーーーーーーーーー
【原神公式サイト】
https://genshin.hoyoverse.com/ja
【原神公式Twitter】
Tweets by Genshin_7
#原神
#げんしん
#Genshin
29 Comments
補足と訂正
・13:00のテロップはアルハイゼンティナリの間違いです
・開幕の蒸発溶解の文字が逆でした
開始1分辺りの蒸発溶解の1.5倍/2倍が逆になっていませんか?
音声は合ってました。
良くも悪くも岩元素キャラは熟知盛ってもダメージに繋がるわけではないので、メイン&サブDPSとして運用したい場合、結晶反応を利用して大ダメージを出していくナヴィアも漏れなく会心系ビルドになってしまうので(それ以外だと熟知盛るメリットはあるけど)、火力は最低限出てどんな相手(岩無効を除く)でも通用するが結構厳選しないと他元素でダメ出した方がよい状況なのは厳しい所ですからね。その点では草&雷(ニィロウ開花なら水も)キャラはキャラLVと熟知(草元素耐性ダウン)を盛ればダメージ出しやすくなるのは羨ましいです。
雷電ナヒーダヨォーヨ夜蘭だと雷電の熟知どうすればいいですかね、
2凸餅武器雷電でメインは激化で使いたいですサブ火力で超開花も欲しいなって感じです!ナヒーダも2凸です
その他2人は無凸です
ナヒーダと万葉の聖遺物厳選で1000目指して篭ってたので、このキャラ熟知どれくらいいるっけ?🫨ってよくなるから助かります!
氷キャラの熟知で凍結時間が伸びるとかあってもいいよね
フォンテーヌ勢で、ついにナヒーダ来て草関連の反応使えるけど全く理解してなかったからありがたい!
元素熟知の目安の数値は、ptバフ込みのものですか?
めっちゃ参考になりました。手持ちのキャラをチェックしたら熟知必須キャラはどれも少しだけ少なめでしたが自己流でまあまあだったので良かったです。最近ナヒーダをゲットしたので育成中で、とりあえず森林4セットしましたがメインが熟知でそろわず熟知500程度にとどまってます。これからの育成のモチベが高まりました。ありがとうございました。
固定値系の反応はもう少しレベルの依存度下げて熟知の依存度上げて欲しい
育成サボれるから
燃焼溶解リオセスリってナヒの熟知バフあるけど時計熟知の方がいいのかな?
自分で調べる前に結局somenさんみてるからこういうのマジありがてぇ
岩元素キャラが下の段に詰め込まれてるの笑った
動画内容のリクエストとかは受けていますか?
心海とかジンは特定のPT想定で300~になってるのに、雷電が0~100なのはちょっと違和感
過負荷パーティの過負荷起こす側になることが多いキャラの熟知と会心攻撃力どちらが優先度高いですか?
私はつい最近、やっと冒険ランクが53になったので、
聖遺物の厳選をし始めました。
今のパーティは
刻晴、八重神子、ナヒーダです。
※主に「超激化」で戦い、場合によっては行秋も入れてます。
スクロースも持っているので入れたいんですけど、まだレベルが20なんですw
本とモラが足りない…
「蒸発」「溶解」「激化」に関しては、攻撃や会心、熟知などを均等に振らないといけないので、
「結局、何を優先すれば!?」ってなってました。
他の方の動画を見ても、難しい専門用語ばっかりで付いていけなかったので助かりました!!
これから、コツコツと頑張っていこうと思います…
岩のとこ草
岩元素の一覧表見て涙出た🥲
誰か結晶反応を救ってくれ
岩の元素万能面白くなさ過ぎるので、結晶作ったら爆発する。熟知に応じて医療が決まる。
みたいなキャラが欲しい。
新しい岩系反応ないとなぁ
数値蓄積または回数で追加ダメージ発生みたいなのいいんじゃないかなぁ
宵宮はベネットと組むことがほとんどだから熟知盛りが正解なんだよなぁ
最近は熟知の重要さが認知されてきたけど昔は熟知2桁以下の胡桃とかよくいたな
強く使う!じゃなくて、強くする!
Ничего не понял, но очень интересно
元素熟知の仕様を熟知しなければならない……ということね
8:23 キャンって誰だ!?って一瞬なった
元素反応ごとの扱いの差が酷すぎるのよ
難しい・・もっとやり込まないと分からないか・・