怒涛のシリアス展開

前→https://youtu.be/78IC9JQt2IE

未プレイでも分かるシリーズ→https://www.youtube.com/playlist?list=PLtO05P5y6GsAlktZ_ThMYOlBJmm3ob4gt

境井仁(cv中井 和哉)
志村(cv大塚 明夫)
コトゥンハーン(cv磯部 勉)
ゆな(cv水野 ゆふ)
石川先生(cv千葉 繁)
たか(cv山口 勝平)
政子(cv安藤 麻吹)
賢二(cv佐藤 せつじ)

琵琶法師の迫力もすごいやで!

『ゴーストオブツシマとは』

文永(十三世紀後半)、モンゴル帝国(大元)は世界征服をもくろんで、立ちふさがるすべての国を蹂躙していました。
日本に侵攻すべく編成された元軍の大船団を率いるのは、コトゥン・ハーン。
ハーンは、侵攻の足掛かりとして対馬に上陸。
これを防ぐべく集結した対馬の武士団は、初めて見る元軍の兵略によって初戦で壊滅。これがゲーム序盤のできごと
島はたちまち侵略の炎に包まれる。
だが、かろうじて生き延びた一人の武士。彼は境井 仁(さかい じん)。
仁は、境井家の最後の生き残りとして、たとえ侍の道に反した戦い方に手を染めることになっても対馬の民を守ろうと決意する。
冥府から蘇った者「冥人(くろうど)」として、あらゆる手段を使って故郷を敵の手から取り戻しましょうね!

本作では、オープンワールドで描かれた中世日本を自由に探索することができる。めっちゃ綺麗です
広大な自然や集落を巡り、さまざまな人々と出会い、多くの地を訪れながら、日本ならではの美しい風景を見出すことができます。イベントの数もヤバい
風を受けて揺れるすすきや静寂に包まれた神社など、日本各地の気候や地形を取り込んで作り込まれたフィールド。最高やで!

仁は、究極の問いを突き付けられる。
武士の名誉を重んじて負け戦を選ぶか、邪道な戦い方に手を染めてでも対馬の民を守るのか。
このへんの葛藤が見どころです。

未知の兵器と戦術を使いこなす元軍に立ち向かうため、仁はさまざまな技能を習得し、新たな戦い方を身に付けていくことになる。
くない、てつはう、煙玉、とりもち玉、鈴など色んなアイテムを使いこなせるようになるぞ!
あと、弓術で敵を射抜くのもいいし、闇討で暗殺プレイに興じるのもいい

イベント(浮世草)の数は莫大
やりこみ要素としては、神社をめぐって護符集め、秘湯探し、稽古台で気力上げ、稲荷の祠で狐さんを愛でるなど色々盛りだくさん
個人的には和歌を詠むのが最高にJAPANしててクール。
暇がありゃ、おすすめだ!

マップもリアル対馬を再現。
厳原、豊玉、上県にいける。夕日を背景に馬で対馬を駆け抜けるのは最高やで
だから、買おうね!

買うかまだ迷ってる人の背中を押すための動画なんで、色々なシーンをあえてぶった切りまくってます。
逆に買うこともう確定してる方はネタバレに注意すべし

考察動画リスト→https://www.youtube.com/playlist?list=PLtO05P5y6GsCbUt_yRikR0phKANgjItPy

ツイッター https://twitter.com/eso9876?lang=ja

#上級騎士なるにぃ #ゲーム

28 Comments

  1. 38:39 ここのなりかわーって叫んでる人がユニコーン!って叫んでるように聞こえるの俺だけ?w

  2. 2年越しにようやく「ゴーストオブツシマ」を購入して一通りのクリア後にこの動画を初めから拝見させてもらいました。映画のような編集と最高の解説ありがうございました。

  3. のぶが倒れたところで涙が止まらなかった。馬は人間の事情なんて知ったこっちゃない。けどずっと共に居てくれたのぶ…物語だと分かっているけど人間を慕ってくれた動物の4はキツいね…。

  4. むかしyoutubeで外国人がプレイしてたんだけど、最後の叔父上が強すぎて何度も何度も挑んで、あまりの強さに本当に憎たらしくなって感動がぶち飛んだ…って言ってたのを不意に思い出した。

  5. ゆな 石川 政子 堅二 仁の五人が揃った時の安心感はもうアベンジャーズに匹敵するわ

  6. 2年前プレイしてクリアしたのに今再プレイしても変わらず面白かったわ、個人的にps4最高のゲームかもしれん

  7. これはすげぇ 
    昭和の先輩と平成の若者の構図かしら
    侍としての誉=形式 しきたり 格 見栄 
    冥人=自分の信念
    どちらも正しいが あたくしは冥人側だわね 
    侍であることのわびさび 時代の変化 

    志村さんは管理職 血縁である仁さんは対馬の跡取り 
    この構図がわかるがゆえに、

    この作品が表現したかったテーマって 侍 時代の変化 四季 日本人独特の感性

  8. コトゥンがたかをヤッた事でヘイト最大まで溜まった気が……
    ゆなさんに同情したい……

  9. 面白かったです。
    全て見た結果、石川に「先生」は要りませんね。

  10. 日本人より日本しとる…海外の方…。最後泣きました。解説ありがとうございます。本当に面白くて一気見しました。

  11. たかの所でゆなさんが「あの子らしい」っていうのが本当に印象に残ってます。仁のこと散々罵倒してもおかしくないのに、そうではなくてたからしい、と言ったのが、
    ただの過保護な姉と言うだけではなく、本当に彼女がたかを見ていて、成長していく様までちゃんと受け入れていた証だと思います

  12. そもそも、元寇!文禄の役では、元軍は700〜900隻 兵4万人‼️
    対馬の武士は………………80人。
    対馬は全滅してます。
    悲しいことですが、史実は史実です。
    余りにもおかしい内容ですね。

    外国制作ですが、
    日本人から見るとなんかモヤモヤしますね。
    あと神風が吹いたのは、
    弘安の役だけだったようです。

  13. 自身も仁さんも「浄土」で、と声を掛けたところでなんかものすごくグッときた、、
    仁さんは死ぬまでいろんな業やモノ、人を背負うだろうけど、さいごには全部降ろして、何にもしがらみのない世界で、ただの父と息子としてまた会おうっていう
    叔父上の夢と、なんとか浄土に来てみせろよという激励に自分は感じました、、
    死ぬ時に恨み言は言わん、という叔父上最後の見栄の可能性もあるけど、それはそれで凄みがあっていいと思いました
    自然と自分でも考察させてもらえるような、いい動画をありがとうございました😢

  14. 誉で守れるのは誉れを掲げられる者のみ…民は…ね…
    39:25 あとまるで石川先生のような百姓がおった

  15. もうこれがアサシンクリードにナンバリングされてもいいんじゃないかって思ってきた

  16. 6:25 「逃げよ」じゃなくて
       超小声で「俺の縄を斬れ」って
       言えばよかったのに
       「逃げるのが時には得策」って言ったのは
       仁、あんたじゃないか😢

  17. 地頭の叔父上の後ろには鎌倉の武士達の目がありジンの様な武士として秩序の無い鎌倉に笑われるような戦いを良しとしなかったけど彼は武士とクロウドを使い分ければ良かったと思うが次の地頭にする為鎌倉武士としてそれが出来なかったのだと思います。甥の戦いは蒙古に有効だが跡継ぎにするため後にこの戦いを聞いた鎌倉に後ろ指を刺されない戦いをさせたかったんでしょう。久しぶりに対馬が観れて楽しかったです‼️ありがとうございます😊

  18. まじで映画なんよ。最近やり始めてクリアしたけど、号泣よ
    仁の葛藤や後悔、喜びや悲しみ、叔父上の愛情や怒り、ゆなの優しさ、他の人物の物語全部がエモいし悲しい。
    でもそれを乗り越えて仁に付いてきてくれているのが最高にエモい
    けんじのキャラがほんと心の支え🤣🤣

    これをゲームのキャラと言うのは失礼すぎるくらいいい作品
    ほんと、みんなゴーストオブツシマに生きてるよ
    なんやかんやで実況とかで見て満足しないでやって良かった😭

Write A Comment