タイムスタンプ 00:00 はじめに 00:19 概要 03:35 システム 07:32 ユーザーの評価 09:52 当時の売り上げ #ゆっくり解説 #ファイアーエムブレム #暗黒竜と光の剣 Echoes もうひとりの英雄FEifRPGエンゲージトラキア776ファイアーエムブレムファイアーエムブレム 覚醒まとめゆっくりゆっくり解説外伝封印の剣新・暗黒竜と光の剣新・紋章の謎~光と影の英雄~暁の女神暗黒竜と光の剣歴代烈火の剣紋章の謎聖戦の光石聖戦の系譜蒼炎の軌跡覚醒霊夢風花雪月魔理沙 25 Comments @TOTORO-eq6nv 3年 ago 新暗黒竜で戦死者が多い時の救済措置に十二魔将と同じ名前のモブが追加されますが成長率はどんなもんなんですかね? @TOTORO-eq6nv 3年 ago ナギの外伝に行くにはチキを死なせないといけないけどその外伝にもオームの杖の祭壇があるからチキは取り戻せる感じでしたか。ナギが入ると代わりに終章でガトー様が加入しないみたいですが。 @SUN-km7ym 3年 ago 実際シリーズ打ち切りの危機に瀕していた @yasuk8545 3年 ago え?紋章の謎のほうが美しいぞ @yosak1390 3年 ago DSパッケージ版ではすでにサービス終了してるオンラインショップですが、WiiUのバーチャルコンソール版は最初から反映済みです。オンラインショップ限定クラスチェンジアイテム「天空のムチ」でファルコンナイトを使えるのはこのVC版が最後のチャンスです。ニンテンドーeショップは3月で終了するので購入まだの方はお早めに。 開発者は失う美学とか言いながらやってることは「このキャラ使いたかったら生贄を差し出せ」なんですよねぇ…。ベルセルクの蝕みたいなことして何が美学か。開発のくせに何も分かってないのが浮き彫りになり、この時はもうシリーズは駄目かもしれないと思いました。リセットしてもユニットが復活しないオートセーブモードでクリアすればスペシャルムービーが見れるとか、2週目に特典があるとか、 各ステージでフラグを立てないと離脱してまう、初見ではそのフラグを見落としやすいとか他にやり方はあっただろうに。 @mat07565 3年 ago 新暗黒のユーザの批評や反省があったので、新紋章はシリーズの中でも比較的高評価の作品になったんだと思うとやっぱユーザの意見聞くのって大事だなと思った二部作 @user-sq9tj6tg6m 3年 ago 兵種変更とか言うゴミを生み出したのは許されない @user-ot2wt9yr6m 3年 ago 本作で感じて欲しかったであろう「滅びの美学」ってプレイヤーが懸命に生かそうとしたけど敵わずキャラ達が死ぬ事であって本作の様な新キャラ見たいが為に敵殺される地獄絵図とは天地ひっくり返ってもあってはならないんだよなそれと支援会話(若しくはそれに類いする新紋章みたいなシステム)なぜ追加しなかったんだ…個人的にデザイナーズノートで明かされたカシムとオグマの裏設定、オレルアン達の過去エピソードが特に見たかったのに @theusdependente 3年 ago Salve quebrada @user-lr9qr2ix8s 3年 ago 原作部分のストーリーを加筆して烈火並の会話量にして欲しかった。本編の大半FCの移植じゃ淡白すぎるそれでいて新規の序章や外伝やらはそれなりに濃厚なので温度差が悪い意味ですごい @heinyamu6992 3年 ago まず第一にキャライメージがいくらなんでも違いすぎたこと、士郎正宗氏に任せましたって言ったってFEと合うかというと…なわけで第二にチュートリアルでいきなり生贄を出すことを強要してくる等、命が軽すぎることいくらコンセプトを変えると言っても、FEの根本にある「味方を犠牲にせずクリアを目指す」を真っ向否定は無いわと第三が追加キャラ入れる必要性がない、キャラ追加と言っても味方殺しまくらないと駄目なのはあかんでしょうとせめて別戦場に送るための除名で送ったキャラに合わせてアイテムもらえるとかならまだ良かったんだが・・・殺せだから兵種変更は賛否あるけど、個人的には良かったと思う、と言うか嫌なら使わなければいいだけなんでまあ、それで酷評されたからヤケになって、新紋章では「全キャラ出してやったぜ、キャラ多すぎて困るが良い!」ってやってそれが高評価になって開発陣どんな顔してたんだろうな、ってなるわ @domdom8179 3年 ago ザガロやウルフの成長率がぶっ壊れてたことしか覚えてない。 @user-cw6pn1ou2u 3年 ago ウルフザガロのチート成長率以外特に語ることがないのが悲しい @user-cx4xu4nk3k 2年 ago 紋章の謎は3作目じゃ… @nuxiwei3266 2年 ago 「プリンセスミネルバ」でマリアを仲間にするとミネルバが寄ってきて仲間になるのはこれまで通り。ところがマルスとミネルバの間を味方で通せんぼすると紋章以前は動かず待機だったが今作では味方に攻撃してくる。マリアで通せんぼするとなんとマリアを殺してしまう。この件は絶許 @user-fg7yl6ex4k 2年 ago 今ではあたりまえだけど、敵攻撃範囲がLかR(どっちかは忘れた)でぱっと表示されるようになったのがありがたかった @TT-tz3vr 2年 ago 今発売してたらどっかのダイパリメイク並に炎上しそう @1031flea 2年 ago チェイニーのバグ、なんとか修正パッチみたいなの配信できんかったのか…? @user-ru3rs1oj3p 2年 ago さすがにもはや尼レビューを引き合いに出すのは何の参考にもならないです。今や的確な批判レビューなんかはあっという間に削除された上に上げたユーザーをレビューBANしますから、絶賛コメントか、批判にしても当たり障りのない、抽象的で参考にならない低評価レビューばかりが残っていくんですよ。だからどうしようもない商品ほど平均点が高くなる。怒りの声や的確な批判が片っ端から削除されるから。 尼レビューなんかより、当時の2chスレの様子を抜粋した方がよっぽど真に迫った反応が見られるかと。 @user-cc4lk3ne6f 2年 ago 速攻でウルフ死なせてしまったんだぜ、、、、、😂 @cat33685 2年 ago 失う美学というのがほとんど機械的に味方を殺して減らすだけというのがね…チキが死んだときにナギが出てくるのストーリー的に納得できるけど他は駄目でも兵種変更や仲間が死ぬ事をアリにしてマンネリを打破する下地が出来たし実験的ではあった @asuna795 2年 ago キャラロストが重いからこそ客は「誰1人として死なせはしない」って美学を持ってプレイしてるのに、真逆の美学を押し付けるのはなあ。 @user-kw1nl7yz9t 2年 ago SFCキャラを脳内変換してプレイしてます @gaf445 2年 ago キャラデザが受け入れられなかった @soujprime7074 2年 ago イメージイラストは士郎正宗氏ではありますが、実質はDaisuke Izuka氏ですね 兵種変更で割を食ったのはオグマ、ゴードン、ドーガあたりで後半二人は新キャラ見たさに犠牲になりがち Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@TOTORO-eq6nv 3年 ago ナギの外伝に行くにはチキを死なせないといけないけどその外伝にもオームの杖の祭壇があるからチキは取り戻せる感じでしたか。ナギが入ると代わりに終章でガトー様が加入しないみたいですが。
@yosak1390 3年 ago DSパッケージ版ではすでにサービス終了してるオンラインショップですが、WiiUのバーチャルコンソール版は最初から反映済みです。オンラインショップ限定クラスチェンジアイテム「天空のムチ」でファルコンナイトを使えるのはこのVC版が最後のチャンスです。ニンテンドーeショップは3月で終了するので購入まだの方はお早めに。 開発者は失う美学とか言いながらやってることは「このキャラ使いたかったら生贄を差し出せ」なんですよねぇ…。ベルセルクの蝕みたいなことして何が美学か。開発のくせに何も分かってないのが浮き彫りになり、この時はもうシリーズは駄目かもしれないと思いました。リセットしてもユニットが復活しないオートセーブモードでクリアすればスペシャルムービーが見れるとか、2週目に特典があるとか、 各ステージでフラグを立てないと離脱してまう、初見ではそのフラグを見落としやすいとか他にやり方はあっただろうに。
@user-ot2wt9yr6m 3年 ago 本作で感じて欲しかったであろう「滅びの美学」ってプレイヤーが懸命に生かそうとしたけど敵わずキャラ達が死ぬ事であって本作の様な新キャラ見たいが為に敵殺される地獄絵図とは天地ひっくり返ってもあってはならないんだよなそれと支援会話(若しくはそれに類いする新紋章みたいなシステム)なぜ追加しなかったんだ…個人的にデザイナーズノートで明かされたカシムとオグマの裏設定、オレルアン達の過去エピソードが特に見たかったのに
@user-lr9qr2ix8s 3年 ago 原作部分のストーリーを加筆して烈火並の会話量にして欲しかった。本編の大半FCの移植じゃ淡白すぎるそれでいて新規の序章や外伝やらはそれなりに濃厚なので温度差が悪い意味ですごい
@heinyamu6992 3年 ago まず第一にキャライメージがいくらなんでも違いすぎたこと、士郎正宗氏に任せましたって言ったってFEと合うかというと…なわけで第二にチュートリアルでいきなり生贄を出すことを強要してくる等、命が軽すぎることいくらコンセプトを変えると言っても、FEの根本にある「味方を犠牲にせずクリアを目指す」を真っ向否定は無いわと第三が追加キャラ入れる必要性がない、キャラ追加と言っても味方殺しまくらないと駄目なのはあかんでしょうとせめて別戦場に送るための除名で送ったキャラに合わせてアイテムもらえるとかならまだ良かったんだが・・・殺せだから兵種変更は賛否あるけど、個人的には良かったと思う、と言うか嫌なら使わなければいいだけなんでまあ、それで酷評されたからヤケになって、新紋章では「全キャラ出してやったぜ、キャラ多すぎて困るが良い!」ってやってそれが高評価になって開発陣どんな顔してたんだろうな、ってなるわ
@nuxiwei3266 2年 ago 「プリンセスミネルバ」でマリアを仲間にするとミネルバが寄ってきて仲間になるのはこれまで通り。ところがマルスとミネルバの間を味方で通せんぼすると紋章以前は動かず待機だったが今作では味方に攻撃してくる。マリアで通せんぼするとなんとマリアを殺してしまう。この件は絶許
@user-ru3rs1oj3p 2年 ago さすがにもはや尼レビューを引き合いに出すのは何の参考にもならないです。今や的確な批判レビューなんかはあっという間に削除された上に上げたユーザーをレビューBANしますから、絶賛コメントか、批判にしても当たり障りのない、抽象的で参考にならない低評価レビューばかりが残っていくんですよ。だからどうしようもない商品ほど平均点が高くなる。怒りの声や的確な批判が片っ端から削除されるから。 尼レビューなんかより、当時の2chスレの様子を抜粋した方がよっぽど真に迫った反応が見られるかと。
@cat33685 2年 ago 失う美学というのがほとんど機械的に味方を殺して減らすだけというのがね…チキが死んだときにナギが出てくるのストーリー的に納得できるけど他は駄目でも兵種変更や仲間が死ぬ事をアリにしてマンネリを打破する下地が出来たし実験的ではあった
@soujprime7074 2年 ago イメージイラストは士郎正宗氏ではありますが、実質はDaisuke Izuka氏ですね 兵種変更で割を食ったのはオグマ、ゴードン、ドーガあたりで後半二人は新キャラ見たさに犠牲になりがち
25 Comments
新暗黒竜で戦死者が多い時の救済措置に十二魔将と同じ名前のモブが追加されますが成長率はどんなもんなんですかね?
ナギの外伝に行くにはチキを死なせないといけないけどその外伝にもオームの杖の祭壇があるからチキは取り戻せる感じでしたか。ナギが入ると代わりに終章でガトー様が加入しないみたいですが。
実際シリーズ打ち切りの危機に瀕していた
え?紋章の謎のほうが美しいぞ
DSパッケージ版ではすでにサービス終了してるオンラインショップですが、WiiUのバーチャルコンソール版は最初から反映済みです。
オンラインショップ限定クラスチェンジアイテム「天空のムチ」でファルコンナイトを使えるのはこのVC版が最後のチャンスです。
ニンテンドーeショップは3月で終了するので購入まだの方はお早めに。
開発者は失う美学とか言いながらやってることは「このキャラ使いたかったら生贄を差し出せ」なんですよねぇ…。ベルセルクの蝕みたいなことして何が美学か。
開発のくせに何も分かってないのが浮き彫りになり、この時はもうシリーズは駄目かもしれないと思いました。
リセットしてもユニットが復活しないオートセーブモードでクリアすればスペシャルムービーが見れるとか、2週目に特典があるとか、
各ステージでフラグを立てないと離脱してまう、初見ではそのフラグを見落としやすいとか他にやり方はあっただろうに。
新暗黒のユーザの批評や反省があったので、新紋章はシリーズの中でも比較的高評価の作品になったんだと思うと
やっぱユーザの意見聞くのって大事だなと思った二部作
兵種変更とか言うゴミを生み出したのは許されない
本作で感じて欲しかったであろう「滅びの美学」ってプレイヤーが懸命に生かそうとしたけど敵わずキャラ達が死ぬ事であって本作の様な新キャラ見たいが為に敵殺される地獄絵図とは天地ひっくり返ってもあってはならないんだよな
それと支援会話(若しくはそれに類いする新紋章みたいなシステム)なぜ追加しなかったんだ…
個人的にデザイナーズノートで明かされたカシムとオグマの裏設定、オレルアン達の過去エピソードが特に見たかったのに
Salve quebrada
原作部分のストーリーを加筆して烈火並の会話量にして欲しかった。本編の大半FCの移植じゃ淡白すぎる
それでいて新規の序章や外伝やらはそれなりに濃厚なので温度差が悪い意味ですごい
まず第一にキャライメージがいくらなんでも違いすぎたこと、士郎正宗氏に任せましたって言ったってFEと合うかというと…なわけで
第二にチュートリアルでいきなり生贄を出すことを強要してくる等、命が軽すぎること
いくらコンセプトを変えると言っても、FEの根本にある「味方を犠牲にせずクリアを目指す」を真っ向否定は無いわと
第三が追加キャラ入れる必要性がない、キャラ追加と言っても味方殺しまくらないと駄目なのはあかんでしょうと
せめて別戦場に送るための除名で送ったキャラに合わせてアイテムもらえるとかならまだ良かったんだが・・・殺せだから
兵種変更は賛否あるけど、個人的には良かったと思う、と言うか嫌なら使わなければいいだけなんで
まあ、それで酷評されたからヤケになって、新紋章では「全キャラ出してやったぜ、キャラ多すぎて困るが良い!」ってやって
それが高評価になって開発陣どんな顔してたんだろうな、ってなるわ
ザガロやウルフの成長率がぶっ壊れてたことしか覚えてない。
ウルフザガロのチート成長率以外特に語ることがないのが悲しい
紋章の謎は3作目じゃ…
「プリンセスミネルバ」でマリアを仲間にするとミネルバが寄ってきて仲間になるのはこれまで通り。
ところがマルスとミネルバの間を味方で通せんぼすると紋章以前は動かず待機だったが今作では味方に攻撃してくる。マリアで通せんぼするとなんとマリアを殺してしまう。この件は絶許
今ではあたりまえだけど、敵攻撃範囲がLかR(どっちかは忘れた)でぱっと表示されるようになったのがありがたかった
今発売してたらどっかのダイパリメイク並に炎上しそう
チェイニーのバグ、
なんとか修正パッチみたいなの
配信できんかったのか…?
さすがにもはや尼レビューを引き合いに出すのは何の参考にもならないです。今や的確な批判レビューなんかはあっという間に削除された上に上げたユーザーをレビューBANしますから、絶賛コメントか、批判にしても当たり障りのない、抽象的で参考にならない低評価レビューばかりが残っていくんですよ。だからどうしようもない商品ほど平均点が高くなる。怒りの声や的確な批判が片っ端から削除されるから。
尼レビューなんかより、当時の2chスレの様子を抜粋した方がよっぽど真に迫った反応が見られるかと。
速攻でウルフ死なせてしまったんだぜ、、、、、😂
失う美学というのがほとんど機械的に味方を殺して減らすだけというのがね…
チキが死んだときにナギが出てくるのストーリー的に納得できるけど他は駄目
でも兵種変更や仲間が死ぬ事をアリにしてマンネリを打破する下地が出来たし実験的ではあった
キャラロストが重いからこそ客は「誰1人として死なせはしない」って美学を持ってプレイしてるのに、真逆の美学を押し付けるのはなあ。
SFCキャラを脳内変換してプレイしてます
キャラデザが受け入れられなかった
イメージイラストは士郎正宗氏ではありますが、実質はDaisuke Izuka氏ですね
兵種変更で割を食ったのはオグマ、ゴードン、ドーガあたりで後半二人は新キャラ見たさに犠牲になりがち