今回はFFシリーズの中でも特に鬱要素の強い、
「ファイナルファンタジーIX(FF9)」の鬱ポイントを紹介します。
子供には刺激が強い…?

#ファイナルファンタジーIX#FF9#ゆっくり鬱ゲー解説

26 Comments

  1. 世界観設定や戦闘システムが難しすぎて肝心のストーリーを当時理解する余裕が無かった懐かしい作品。ちゃんとクリアまでプレイしたのにビビの最後を今知ってショック受けました。もしリメイクが発売されたらビビの最後は生存しててほしい。ビビがきっかけでFFに興味持って初プレイした作品だから

  2. 9ってお前らの求めるFFってこんなんだろ?これで満足か?って開発の声が聞こえる感じがする

  3. 何度も示唆はされていたけど、やっぱりビビの結末は凄い悲しかったな
    クイナと結婚した時はクソ笑ったけど😂
    本当に名作、親が買っていたのを何気なくプレイしたけど本当に良かった

  4. 9をやるためだけに学校前にめっちゃ早起きして遊んでたわ。最初の出会いは自分が赤ん坊の時くらいにお母さんがやってたゲームで、その中に出てくる可愛い帽子被った男の子と金髪の男の子(のちにビビとジタンだと分かった)の記憶だけを頼りにずっと血眼で探してたなPSゲームのパケを。それが10年後にやっとFFと判明したのはビビくんのお友達の黒魔道士がきっかけでした(ダンジョン勢)

  5. クジャ結構好きなんですよね~
    絶対に許されないキャラではあるんですけど

  6. 生きる意味、という壮大なテーマを「決して逃れえぬ死」という観点から見事に描き切ったFF史上で言っても最高クラスのストーリーの完成度を誇る名作だと思ってます。
    それぞれのキャラの話が重い、ということは裏を返せばそれだけ作りこまれているということ。ジタンとダガーも好きだけど、スタイナーとベアトリクスの関係性がまた最高なんだ…。

  7. 何度見てもED最後のセイブザクイーンの光でビビの様な陰に見える演出が素晴らしい

  8. 機会があれば次回に是非扱って欲しいものがあります
    ・イース8のダーナ関連イベント
    ・イースオリジン全般
    ・ファイアーエムブレム風花雪月の青獅子ルート
    ・智代アフター
    これらも鬱要素バリバリですので是非扱って欲しいです

    ちなみにFF9は一番好きなFF作品です

  9. 生命に重点を置いているシナリオなだけあって、キャラの深掘りもあるから思い入れも強くなり……場面によっては鬱々しくなってしまうんだよね
    物足りないなって思う人がいるのであれば、是非ともやっていただきたいタイトルです
    いろんなところに伏線張り巡らされているし、BGM良し、シナリオ厚めでFFで1番好きな作品です!

    ハガレン好きな人がやると聞いたことある言葉にも出会えるよ!

  10. IXは唯一クリアまでやったFFシリーズで小学生のとき両親と一緒にプレイしてエンディングまで行って一緒に泣いたのはいい思い出だな

  11. 最近の投稿は鬱ゲーが少ないからってなんでも鬱ゲー認定しようとしてない?

  12. FF9がFFの集大成かつRPGの最高傑作です。国家紛争→大陸→世界→もう一つの地球と話がデカくなるのがゾクゾクしました。後にチョコボ等で霧の大陸に行くと感慨深いです。

  13. 7ばっかりリメイクしないで、
    ヒロインやラスボスなど、かなりの深い伏線のある8や、
    とても悲しく重い世界の中で、明るく強く生きていく9もリメイクしてほしいですね。

  14. 各シリーズやったが9はバランス良く完全体なFFだと思う。
    何回もプレイしたくなる魅力がこの作品にはある。

Write A Comment