▼グラブル脱・初心者動画(昔作った動画)
▼グラブルで気持ちのいいダメージの出し方
▼メンバーシップ登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCXHc3-dDQwqVGMHyj1nrj5A/join
0:00 導入
0:49 ストーリー
1:54 サイドストーリー
2:46 プレゼント
3:38 最強武器作成
4:09 おまかせ編成
5:15 キャラ編成
6:15 キャラの上限解放
6:45 主人公のジョブ解放
7:44 騎空団に入団(ギルド)
8:43 マルチバトル
12:38 武器の強化と編成
13:59 編成更新
15:36 まとめ
▼室長とお嬢のアニメCh
https://www.youtube.com/channel/UCKm3e49DU5AhWlQYfd8QKRw
▼室長とお嬢へのご支援
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SLSYVW6MNFUW?ref_=wl_share
▼twitterフォロー
Tweets by shitsucho_ojo
#グラブル #グランブルーファンタジー #室長とお嬢

47 Comments
覇者の証初期は結構足らないから、SSRの四段階目の開放は考えなしにするとまずいかも。各属性のフロントだけとかでもいいかもしれない。サブ垢進めてるがなんか足りなくなったわ
バハムートダガーですごい懐かしい気持ちになった
方陣だの通常だので訳わからんくて一度やめちゃったのが懐かしい。シンプルでとってもわかりやすいです!
ストーリーはガロンゾぐらいまでのストーリーはだいたいアニメでも一緒だからマグナ解放まではさっさとスキップしてアニメ版横目で見ながらプレイするのもよさそう。興味が出たら続きはゲームで見たらいい
今のメインストーリーはかなり面白いけど、今から始めた人がメインストーリーを全部見るのはきついよなぁ
そのうえ最初の方は微妙だったしな
結局グラブルで使うキャラって「好み」から「性能」を絞り込むか、「性能」から「好み」を絞り込むかのどっちかな気がします
友人に専門用語を使わずにどう砕いて説明するか…が全部書いてあって「これ見といて!」って言っておきましたw
本当なら運営が公式で教えないといけない序盤の事が全部書いてあった…運営?ほんまそういうとこやぞ…?
よくよく考えたらマルチと共闘あるの意味分からんよな
編成のシンボルマークプレイして2、3年経って今知った(え)
お疲れ様です。とてもわかり易いと思いました。あとはタイトルに2023年12月最新版なんてつけると誘導しやすいかと~。
このストイベの話がお勧め、といった動画もあるといいのではと思います
キャラを好きにならないとグラブルを継続しにくいかと
個人的には、メインクエを進めてサイドストーリーのレンジャーサインとハンサムゴリラをお勧めしたいですね 新規にシステム周りを詳しく説明し出すとキリがなく、大量の餌をあげて猫が後ずさる動画状態になるかと
室長の説明はかなり噛み砕いて丁寧に説明されてますが、これでも新規には量が多すぎるかも?
オートとフルオートの切り替えに気づいたのがレベル150超えの時だった懐かしい思い出…涙
タイガー道場もとい
グラブル道場が本来やるべき動画です
サイゲー!
室長がゲームプランナーの能力を発動!!!さすがですね
1属性編成完成すると世界変わるw
グラブル道場来年実装予定、中身気になるな〜
今年の9月からはじめて現在ランク170です。
私が感じたのはランク100でマグナHLproが解放される一方でマグナpro解放が120からなのが疑問でした。
あと天使武器の4凸も黒麒麟のアニマを要求する都合上、いつ来るかわからない四象降臨の開催をまたないといけない点もです。
最後に私個人的な意見ですが賢者解放がほど遠い初心者はアーカルム転生のEXの途中までで止めておいてサンドボックスは解放しないほうがいいかもしれません。転生外伝が開催された時には砂箱を解放していない初心者への配慮で杖エリア剣エリアの一部が解放されるのですが砂箱を解放すると賢者を一人も加入していない私は剣エリアに入ることができず外伝ミッションやデイリーミッションをこなすことができませんでした。
アーカルムは、コンテンツそのものの解放だけではなく、
まずはポイント交換でアーカルムチケット90枚までの上限解放を最優先でやらんと後になって泣きを見るだろうなって。
初心者に言いたいことは救援不可にしないことですかね。
救援不可にしてるランク350も多々いますから初心者のうちにやめた方がいい点だと思います。倒せるものも倒せなくなるし時間がただただかかって萎えるので。救援不可になってるマルチは即撤退しています。
星2マルチのシュヴァリエ・マグナだけは、1ターン目で敵HPが半分以上残ってると、ボスの弱体効果全回復&ダメージ9割カットetc.付与の特殊行動が発動するギミックがあるので、開幕フルオはダメです!
自発時は1ターン目アビ押さず攻撃、2ターン目で敵の強化効果無効化できるアビか石を1回使って攻撃すると、敵自身のダメカを解除する特殊行動を誘発させられるので、3ターン目からフルオしたり救援依頼したりが安定。救援時は敵HPが50%切るまでダメアビだけ使って攻撃ボタン押さないorHP50%切ってるマルチに入るのがおすすめです。
手持ちキャラが強化効果無効化持ちじゃないなら、ダークフェンサー取った後にクラスⅢのビショップ取得を進めて、ディスペルってアビを入手してください。
救援入ってくる人はディスペル積んでるとは思うし、今なら火力でゴリ押せるかもだけど、活撃刀剣乱舞コラボの時は上記ギミックについての注意喚起がTwitter上で出回るくらい初見殺しに引っかかる人が続出したので念の為……。
あとシュヴァリエのアニマやマグナアニマはアドウェルサからも落ちます。ボス名が一致してないけどアドウェルサからの方が落ちます。
マルチやアイテム入手については攻略サイトで一回下調べするのが一番いいんですけどね。
活撃コラボから参入した騎空士より。
間違えてプレボから全部一括受け取りしてしまった時の悲しさよ……
終末5凸までの最速チャートみたいな記事、あれにボクは助けられた。まだこのゲーム初めて1年半を超えたぐらいだけどランカンしてエンコンまで楽しめてる。ちゃんとこのゲーム理解できるかどうかで楽しさが全然違うから、スタートは肝心
ガチの初心者にはこれくらい感覚的な部分を重視するくらいが一番よさそうだなと思いました。
よく聞く初心者が辞めるパターンに「難しくてよく分からん」というのがあるけど、実際には「話を聞いただけでめんどくせえ」で辞める人結構いると思うし、最適解を自ら捨てておすすめ編成機能使用ってのも確かにアリかも。
よくよく考えると事前の編成部分で、腰を据えてやるコンシューマゲームが武器と盾と鎧と兜の四つ装備に対して、本来カジュアルあろうソシャゲなのにメイン込み武器10枠召喚石5枠を編成って、作中の導線ほぼなしでやるのはユーザーに余計なことを求めすぎなんでしょうね。
動画作成お疲れ様です。初心者さん向けにあれこれやった方がいいよという動画もとても大事だと思うのですが、「これだけは絶対やらないほうがいい事まとめ」的な動画もあったほうが良いと思うなどしました。
時折フェス外で石やチケ使ってガチャ回しちゃったりガチャ産アイテムを逐一受け取ってインベントリが大惨事になったりダマヒヒ金剛を適当なSSRにぶち込んだりしてる初心者の方を見かけるので・・。
今武器目標とかも設定できるし、活用してもいいと思うますた。
おすすめじゃなく、編成の組み方。通常攻刃ex攻刃方陣攻刃の解説
おつかれさま!
分かってるこっちからすればそうだな~って思う程度だけど
これからって人が見たらこれだけ簡略化してスッキリ一本道にしても大量の情報に見えるのがグラブルのつらいところ
「いまからなにすればいい?」って書かれたちいさな小皿を差し出すキラキラした目の子猫に
「初心者に送るグラブル知識」と書かれたキャットフード全部ぶちまけなければならない
かいつまんで教えてもヒヒ金剛など取り返し付かないアイテムとかスルっと使われちゃう可能性からほんと気をつかうし悩ましい
用語解説とか上げたら助かる初心者いそう
神石なんて最たる例だけどゲーム内だとオプティマスシリーズだし公式が神って言っちゃったとはいえ分からん人いるんじゃないかな
初心者に優しい騎空団はたくさんあるので、Xとか「グラブル 騎空団 検索」でいろいろ探すと良いと思います。モチベも上がるし、マルチも出してくれたり討伐してくれたりで、育成スピードが段違いに上がりますね。
初心者向けとしては完璧では?
字幕見やすくなった?
メインストーリーは経験値やトレジャーが欲しい方はバナーでのスキップではなく地道に1章ずつ会話をスキップしましょう。
後はメインで行き詰ったらサイドストーリー、アーカルムを進めるを繰り返すのもアリだと思います。
上限解放トレジャーをサイドストーリーの交換で確保するのも。(APの続く限り)
フリクエはマグナ編成ができてからで良いと思います。
慣れたら討滅戦・撃滅戦も。
新規の方へ
この動画を参考にさせて頂いて一緒にグラブル楽しみましょう😊
お?グラブル道場始まった?
レガリア行けるようになってからまともにやるようになったなぁ。基本古戦場のためにとりあえずできる属性強くする方法(アーカルム召喚石とか、レガリア武器集めとか、EX攻刃武器、天司武器とか)をリストにして片っ端から埋めてったなぁ
なつかしいですね・・・メインストーリーが本当に楽しかったです!
バトルは召喚で一撃だったのでなくても良かったと思っちゃうぐらい。
今だとスキップできるからスキップしてからルリアノートで読み返すとかでもいいかも?
ロック鳥とかアーカーシャで苦戦してたのが懐かしい・・・
とりあえず9分くらいからの説明は最重要(´・ω・`)私はずっとソロでやってて、古戦場等のイベントがつまらなくてログイン勢に堕ちました。今は復帰してますけど、気を使わなくて楽しくプレイ出来る団が見つかると長く続くかも知れませんね。
キャラの上限解放は各属性3キャラくらいに絞らないと最初のうちは自発素材のアニマも覇者の証も不足しちゃうので注意だね
なんならマグナまでは一番強そうな属性1本に絞って強化して石や武器が集まってから属性の幅広げるほうがいい
マグナの救援なんて今時めったに流れてこないから余計にそう思う
楽しみ方は色々と言っても、何をするにもある程度の戦力がそろってからの方が楽しいと思うので、初心者の方はこの動画で各属性のベースを確立してグラブルを楽しんでほしいですね!!
ちなみに、バトル時にデフォルトで有利属性のサポ石選択できるから動画では省略されたかもしれませんが、各属性の相性も初心者のうちに覚えておくと良いかもです😄
未だにソロ団ですw
初心者質問で申し訳ないんですが、つよつよ騎空士たちがガチャの強い武器を2本3本必要〜って言ってるのって、1本を4凸×必要本数分出るまでガチャ回してるバケモンなんでしょうか。それともダマを集めに集めまくって毎回作ってるんでしょうか…どちらにせよすごい努力だなと思いますが…
自分も初心者の頃はこういう動画ひたすら漁って何とか強くなれたからほんとに助かると思う…!
一つ言えるのはグラブルの世界観が面白そうだなと思って始めた人はぜひぜひストーリースキップせずに見て欲しい
ほんとに完成度が高いものが多くてフルボイスだし演出も面白いしでアニメ観てるみたいに楽しめます
メインやサイドストーリーも最初の方は昔に作られた感も否めないけど、最新のストーリーは最初の方も伏線になってるからあとから凄く楽しめると思う!
まず最初は推しキャラとか好きなストーリー見つけて楽しむのが長く続ける上では重要な気がします
2ヶ月前に始めたガチ初心者に話聞いてきた
今は大分事情が変わってるらしい
マグナ石完凸大変だからまずゼノサジEX回ってゼノサジ石交換するらしい
ギアスラブライブコラボのキャラ連れてくればいける
んでプリコネギアスコラボのコッコロ、ヴァリス風強化
んで風を起点にフリクエで集めやすくなったオールドプライマル集めるんだとか
あとサラーサとってスライム倒してRank上げてグランデ入ってレリバとるんだと
まずマグナ1っていう時代じゃないんやなもう
タグって何?からの初心者さんもおられるのでもう一段階丁寧にはできるかと思いました
グラブルで戸惑うのはガチャで引いたSSR武器を使わないとこでしたね、解ってしまえばありがたい仕組みですが
スマホでグラブっるんですけどマルチバトルの fullのボタンがアビとか石召喚か殴ってるときしか出てこないんですけど何故なんでしょうか?教えて詳しい人!
新規いるの?
だいぶ厳しくない??
マグナ2とか一生集まらなそう
最近、知り合いが始めたので最初の方の画面を何度か見ていますが、動画内でパッと見たたけで何点か抜けているところがあります。
例えば、島Hardがあたかも最初から解放されてるかのように説明されてますが解放条件がありますし、フルに設定しても最初は属性相関図が表示されAutoボタンが見えないので属性相関図を消す必要があります。