★ろびんTwitter
Tweets by robin_gamech
★FFランキングのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCKG0NT41Mtp_gE3V6AdBX0Q
★ろびん2 / ドラクエゆっくり解説(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCVeDttwog0XpAIThBhO9dIQ
★メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC__OG8eTZCEmMTiitGJrc8Q/join
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週3程度のドラクエ動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
を公開しています。
コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
38 Comments
考察の余地を絶妙に残しているのが堀井節って感じがする。
バーバラがムドーと闘いたくなかったのは自身がいなくなると思ってたからだと思ってた。
カルベローナの長老は大魔女バーバレラの銅像から生まれるから、その能力や血が子孫によって薄まらない様になってる。
ゲント族が神の船を守っていた様に、魔王の城に勇者を届ける使命があったんじゃないかと思う。
内容が薄くて人気ないけど、ストーリーに重厚さがあっただろう6は本当に勿体無い。
フルのリメイクを見たい。
そこまで裏設定最初から考えてなさそう
月といえばff4
ドラクエ8のやつは7の精霊が似たようなことやってたから、その精霊の王様的な存在だと俺は思ってます
DQMJの白竜王の図鑑に別世界ではマスタードラゴンと言われてるって1文が、割と長年頭に残ってて気になる。
見た目が白銀の巨竜で竜神王作るための素材だし…
ぶっちゃけロトシリーズにしろ大昔にとりあえずストーリーはどうでも良いからゲームを世に出せて売れる商品をって作られたゲームだからストーリー自体後付け後付けの連続で未だに都市伝説やこじつけの内容を拾って公式化したんだろうなって言うのが散見されてるから、身もふたもない事言っちゃうと当時の開発者はそんな深い事考えずに作ってるから矛盾だらけだから考察するだけ無駄だよって話しだよね。
バーバラ=黄金の竜、キーファ=オルゴデミーラ説、引換券=エスターク説の方が支持されて信憑性高いって思われてるのはこの当時エニックス内で色々毎回毎回開発でのトラブルで削除、変更が激しくて無くなったイベントの名残なんだろうって言うのが見え隠れしてるからだと思うな。
この動画を見るまでイシュウマリだと思ってました(笑)
個人的にはマスタードラゴンは主人公とバーバラの間に出来た子供(卵)だと解釈しています。
しかし、ストーリーを描いた堀井さん自らが安直に感じた時にはゲームを作り直せない状況まで開発が進んでいたのではと想像します。
ストーリーテラーとしての堀井さんが限界を迎えドラゴンクエストの第1期が終了したのがドラクエ6なのではないでしょうか?
ここでも都市伝説否定厨のろびんさんが見れた
りゅうおうの闇堕ちに関してはビルダーズ1でルビスが何か知っててそれっぽい事を語ってくれそうな雰囲気を出してましたね
主人公が興味なかったばっかりに流されてしまったけど
ドラクエ3のHD2Dリメイクの時に、ボリューム的にも3だけじゃなく、そのまま2.1とポケモンの金銀みたいに続いて謎も解明して欲しいなあ
そりゃ目の前の得体のしれないフリティン(お上品表現)となにか関係あるかとかピサロだって思われたくないだろうなあ
キーファ=オルゴ説は謎のラーの鏡やら手紙や服装のデザインから間違い無いと思う。
後味が悪すぎるから取り止めただけで。
船にバーバラ残っても弱すぎて意味ねーだろ、って小学生の頃思ってたな…
スクエニにシナリオをプレゼンして下さい
こういう奴らってスピンオフ作りやすそうやな
グランピサロも謎だけど、エグチキも負けず劣らずよく分からん存在だよね。
この二人もグランピサロが絵から出てきた時には「ええ……何コイツ……」みたいなリアクションしてたけど、お前らも大概やぞ。
まあ真面目に考えれば生命を司る異界の神とかなんだろうけど。
DQ1の竜王に関しては漫画のロトの紋章と紋章の謎で一応補完されてはいる
テリーがドラゴンっていうなら、そりゃドラゴンやろ
りゅうおうに関しては、外伝とは言えロトの紋章の世界線が1番しっくりきます。アレの続編が出てややこしくはなりましたが
りゅうおう「光と闇が混じり合って最強に見えるだろ?」
移民の街に全裸でやって来て移民たちに色々されたんだろうなぁ
グランピサロもだけどエグチキもモンスターズ3に出てこんかったね…あいつらのいるあそこは魔界じゃないのか…
ゼニスとバーバラの子供がマスタードラゴンであれば、ゼニスの「我々の未来」の言葉につながるのかなぁと思ったり…
あとは黄金の竜はミレーユが呼んでたから、バーバラ=黄金の竜を知っててフォローしたとか?
バトルロードはとどめの一撃でドラゴンにバーバラが乗って登場するけどそれはどうなん
アレフガルドと3の世界は上下とされるけど、3のアレフガルドは闇の世界で、これはゾーマによって上の世界で蓋された可能性がある。ゾーマの死によってそれが元の位置関係に戻ったなら別の手段で行き来できてもおかしくない説。
りゅうおうは子孫の中でも闇に染まり堕落してしまったから誰かが下の世界に落とした…とか?
英語でじいちゃんのことgrandpa(グランパ)っていうことから
「グラン」ピサロだからピサロのじいちゃんなのかと思ってた
Gピサロの謎が多くてほんとに気になってたなぁ…
あれ、グランって読むのね
バーバラ=黄金の竜説は、小説版で確定してる
ドラクエ3の大陸とか島の配置が現在の地球をベースに作られてるのは周知の事実だと思うけど、ドラクエ11のロトゼタシアって大陸が移動して今の姿になる前の昔の地球、パンゲア大陸をベースに作られてるっぽいんだよね
つまり何が言いたいのかというと
ロトゼタシア=ドラクエ3の上の世界
で世界が3つあるわけではなさそうってこと
カンダタも色んな世界線に登場するし先祖が月に関係する要素もあるみたいで、謎大きキャラにならないかな?
ロト紋での竜王の闇堕ちとか諸々を結構上手く補填してたんだなぁって今更ながら思う
ヘチマウリのCV杉田智和なの好き
マスタードラゴン君無能なところは本当無能だけど、こと戦闘においてはよく負ける神様枠の中でもエスタークとミルドラースに2連勝してるんだよね
バーバラがムドー戦に参加しないことについては複数の説があるみたいですが、ストーリー上の理由はともかくメタ的な理由としてはほぼ確実に低レベルになるメンバーを1人用意するための意図的な措置なのかな?と思ったことがあります。(彼女の初期レベルが他キャラより低いのもこれが理由?)
ムドー戦でどうしても勝てなくてレベルを上げすぎてしまったプレイヤーだと転職後に熟練度が上げられなくなってしまうことも考えられますが、そのような場合でも最低1人は熟練度を上げられるキャラがいるようにするための措置という可能性は考えられますね。