高音質

39 Comments

  1. 2015 夏の甲子園決勝
    東海大相模vs仙台育英

    名門の45年ぶりの栄冠か、東北の悲願か

    当時この試合をテレビで見ててこの曲を脳内再生してた

  2. ときめき青春だからパワーヒッター多くて勝てたけど
    残りの2高だったらモブキャラ強くて勝てなかっただろうな〜w

  3. この曲をBGMにして(パワプロ2020の)マイライフで投手プレイしていたら、とある一ヶ月間の中で二度も完全試合をやってしまった。(曲の調子というかテンポが良いのかも知れない……)

    なお、曲自体は某若女将の切り抜き動画のBGMとして聞いたのが最初だった。

  4. 玄武はなんとかなる、青龍白虎は無理ゲー
    朱雀攻略したら100マイルに7色の変化球投手が出てきて詰む

  5. えぇ、懐かしい、、、
    今でもパワプロやってるけど
    四神黄龍強かったなぁ〜、朱雀の球速早くてビックリしたけど!俺らの青春!

  6. この曲聞きながら夏の甲子園決勝戦をリアルタイムで見ると泣けてくるし、生きててよかったと思えてくる。

  7. もし何かの間違いでパワプロがスロット化する時がきたら、この曲AT中に使ってほしい
    自力継続タイプのゲーム数セット型ATで、甲子園の決勝でこの曲流れたらレバーに力入るわ
    勝ったら有利区間完走確定で

  8. 2011は、朱雀の控えのピッチャーの方が打ちにくいw
    それこそ大リーグで最多勝取れるんじゃね?ってレベルのピッチャーがかなりいる

  9. パワプロは好きだけど下手くそすぎてここに辿り着くまでが本当に大変だった
    これが流れた時「やっとここまで来た…」感ヤバかった

Write A Comment