今なお続くVSシリーズの元祖、連邦VSジオンの紹介です
エウティタDXまでです
初代連ジは、フリーモードなどがないので性能の場面のみ使っています。
久しぶりにやったので動きがぎこちないですw
地域差により性能など色々違うとこもあるかも知れませんが、だいたいこんな感じです。
他にも色々と小ネタや、テクニックなどありますが、時間が長くなりすぎてしまったので
省いたりしています、奥が深すぎるゲームです。
今やっても、最近のVSシリーズとは違った面白さがあるのでオススメです。
映像は、DC版連ジ、PS2版連ジDX、PS2版エウティタ、PS2版ガンダムVSZガンダムを使ってます。
ガンダムSEEDの世界観を再現した神ゲー 連合VSザフト 連ザシリーズ
開発が同じで影響を与えた神ゲーガチャフォース
20 Comments
この頃はボス機体を家庭用で使えたりサービス精神がすごかった。
が、バンナム開発になってから意地でも家庭用でもボスキャラを使わせない強固な意思を持ち出して満足度は下がった。
当時中学生だったが、毎日ゲーセンに行ってたな
ガンダムのパイロット好きだな~
このゲーム現代の家庭用ゲーム機で遊べないのかな?Switchで遊べたら嬉しいんだけどな~、もしくはPCで!
懐かしいなあ、小学校の頃にPS2の連ジDXにハマってずーっとこればっかりやってたし、ガンダム知らなかったけどこの影響で初代と08小隊を見た思い出
ミッションモードはキャラ達の命令で作戦に赴けたり、テストパイロット後にその機体貰えるのが嬉しかったなあ……連邦側の最終ミッションが敵機体を討ち漏らすと失敗になる奴で、滅茶苦茶大変だった
マキオンは早すぎるし、重さがない..
ザクⅠのタックルはすごい、バズーカ装備だとさらにかっこいい
バカ面白かった
百式のメガバズーカランチャーは最も威力が高い。次にZZガンダムのハイメガキャノン、ダブルビームライフル、ダブルキャノン、スーパーガンダムのロングビームライフル、そしてZガンダムのハイパー・メガ・ランチャーが強力武器。
シャゲダンは敬意
エウティタめちゃめちゃやったな。
ガンガン以降のぬるぬるアニメ的なグラより、多少カクカクしてる昔の作品の方が「ロボゲー感」があって好きだな~。
ガブスレイ、MK-Ⅱ辺り使って遊んでたっけなー
ハイメガZは倒せなくないけど連コされると流石に頭に来たなw
格闘間合いギリギリでの攻防と横槍が白熱する良いゲームだった
モビルスーツは接近戦を主体とする、っていう原作の味わいが楽しめる
機体の錆とか土汚れ、スラスターの焦げた跡とかこだわりが感じられるし
地球のグラフィックは現代でも遜色ないくらい奇麗やで
0:00 ガンダムvs.シリーズの原点 連邦VS.ジオン
10:17 連邦VSジオンの続編 エゥーゴVS.ティターンズ
初代のギャンをもう一度使いたいですね!
シャアズゴックが強かったなあ
正直エゥーゴvsティターンズで変形できるの知った時はテンションバリ上がったなぁ…
ちなみに初代はずっとゲルググ使ってました。
長長長いい艦ジ