PS時代に人気を博した幻想水滸伝シリーズをゆっくり解説。
今回はPS2で発売した幻水5です。
Part1 https://youtu.be/yPqA2L7-Q_k

問題点が多かった前作からクオリティは持ち直したものの、大幅な作風の変化や粗が多いシステムなどは評価が分かれ、今作がシリーズ最終作となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 前置き
00:54 ストーリー
18:02 システム

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎幻想水滸伝【歴代シリーズ解説】再生リスト

◎チャンネル登録よろしくお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCDuPjMV4o-RCvrdc1aF3qGw?sub_confirmation=1
◎twitter

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
#幻想水滸伝 #幻想水滸伝5 #ゆっくり解説

26 Comments

  1. これまでの北の大陸ではなく、南の大陸が舞台なので種族間の対立があまりないよね。

  2. 王族だけどアットホームな主人公一家と親衛隊が好きだったなー、序盤でバラバラになってしまうんですが😢
    ネットでリオンがめちゃくちゃ嫌われてましたなーw

  3. うーん、これは完全に知らないや。まぁ、4外伝も知らなんだし、離れてたんかなぁ

  4. 毎回100人以上キャラ加盟するのにこれといったヒロインがいない過去シリーズも大概だなぁ

  5. 5は結構好きでしたねー
    ゲオルグとサイアリーズがなんかいい雰囲気だったような記憶

  6. 色々自由度高くて面白い感じだけど、それでさえ賛否両論な訳ね。
    私はまだ未プレイだから、少しプレイしてって多分108星フルコンプ迄やっちゃうかなぁ〜😅
    シリーズ全部そうだったし(笑)

  7. シリーズ通してプレイしてきた当時の印象としては凄く好きなストーリーだったんですが、確かにリア充路線に転換したといえばそうですねw
    個人的には作中絡みが多いリオンも好きなんですが、主人公の戦う目的であり、離れていても主人公との絆を拠り所に奮闘し続けたリムこそ本当のヒロインなのかなと思ってます。

  8. 本拠地を放棄するか籠城かの二択で籠城を選らんだ時、全てが終った後でのイザベルの叱咤が一番心に残ってます

  9. 5はずっとそばに居るリオンを好きになれるか否かでだいぶ評価分かれると思う。
    自分はキャラ全般が結構好きだったので楽しめた作品でした。ビーバー可愛いよビーバー。
    王子の武器(連結式三節混)がロマン溢れてて凄いツボだった。

  10. 順当ならベルクートとリムスレーアが結婚して女王騎士長ベルクートかぁ…と妄想してましたw 結構バランスの良い統治できそう

  11. 粗い部分や過去作(特に2)と比べると劣化している要素も多いものの、RPGとしてしっかり楽しめる水準に引っ張り上げてきたという印象でした。キャラゲー化したのは……当時の世相もあったんじゃないかなぁ。
    当時は開発者が抜けたとかの話は知らなかったこともあり、以降もシリーズが続くと思っていただけに、途絶えてしまったのは残念でなりません。そういう面でも、惜しい一作でした。

  12. ユーラムが戦闘キャラだったら良かったと思う。
    エレシュの方が利点が多いけど、なぜかユーラム仲間にしてた。

  13. ロードの長さなど快適さには程遠く辟易させられ、選択肢次第では兄大好きっ子になるリムも今から見るとちょっと
    ウエって来るものがありますが、全体的に見れば十分シリーズの中でも良作だと思います。
    リオンが嫌という意見がまあまあ有る事をプレイ前から知っててちょっと身構えてましたが、プレイ中一切彼女に
    嫌悪感なんか抱かなかったので何で嫌われてるのかさっぱり分かりませんでした。
    まあ戦闘メンバーにほぼ強制加入な事は嫌でしたかね。同行はしても戦闘メンバーとは別にしてほしかったな

Write A Comment