今回はスクウェアの人気RPGシリーズ「サガシリーズ」より、
「サガ フロンティア」のブルー編を紹介します。
24年ぶりに待ち焦がれた結末…。

#サガフロンティア#SaGaFrontier#ゆっくり鬱ゲー解説

33 Comments

  1. 5:25 ドブカスさんチッス。
    呪術廻戦でも双子の1人がタヒんだら
    残った1人がパワーアップしてたなあ。

  2. 崩壊時のマジックキングダムの曲、全体的には明るい雰囲気のサガフロには珍しく、哀愁漂ういい曲なんだよなあ。懐かしい。

  3. 当時あのEDは本気でバグったかと思いました。リマスター版で救済が出たんですね。

  4. まさかの打ち切りENDになるなんて結構衝撃だったけど、リマスターが出ていて良かったわ

  5. 初見プレイの一人目にブルーを選んで、ラストでリアルに( ゚д゚)みたいな顔になりました
    オーヴァドライブかけて倒すと鐘の音だけが響いてまたシュールなんですよね

  6. リマスター版でエンド後のルージュはブルーと反対の生き方してるんだよね

  7. 地獄は解体新書に載ってない敵出てきてびびってた覚えたのはいい思い出…

  8. ロマサガ3もそうでしたが、やりたいことが多すぎて開発終わらずに途中で出してたイメージが・・・生命研究所とかもイベント全削除されてませんでしたっけ?

  9. サガフロと言ったらゲンさんw
    サガフロ2のギュス様の最期がえっ嘘ってなったわ

  10. ラスボス倒した瞬間
    あっ!バグった!
    って初見はおもうわな

  11. 初めてブルー編のエンディングを見た時は「えっ、終わり。」となりましたね。
    時が経ち、サガフロリマスターのヒューズ編のブルーのシナリオのエンディングでマジックキングダムの校長になっていて長年のモヤモヤが一気に解けたのでリマスターして本当に良かったです。

  12. 外道ムーブだけど実際完全体ブルーが全主人公中飛び抜けて最強だから、サンクキングダムのやり方はある意味正解だったと言える

  13. 懐かしいなぁ…全てのシナリオにゲンさんとリュート入れて、この2人メインで連携してた

  14. これ 地獄に入る前に 「お前達は、本当の…」だったか そんな台詞が入るよね
    個人的な見解として
    この発言でブルーとルージュは人為的に別れた双子じゃなく本当の双子と思ってる

  15. 初めてやったサガシリーズ!面白かったなぁ…なんか、当時感動と衝撃が強すぎて記憶を上書きしたくなくて、これ以外のサガシリーズはしないと決めて今にいたる笑
    リマスター版やってみたい。

  16. 一人の人間が2つに別れさせられたは、あるラノベでも合ったなあサーシャとミーシャに分けられていてミーシャがサーシャに取り込まれるというのを、主人公が過去を変えて双子として産まれたに事実を変えて阻止した(魂を2つに分ける魔法でやってた模様)
    後、ヴァンパイアシリーズのモリガンも魔力を三分割されていて、その一つがリリスとして自我を持っていたというのもある(ナムカプではソウルエッジでリリスが切られた際にモリガンの魔力が自我を得たという因果が絶たれてリリスという存在になった、モリガンが魔力を三分割された理由が義父以上の魔力故に魔界を滅ぼしかねないという理由があるから)

  17. 二人の対決のあとでスタッフロールが出る時点で既にエンディングに入ったと気づけない人はThe ENDが理解できずキレる

  18. 原作の鬱っぷりも、それを吹き飛ばしてくれるヒューズも好き

  19. ちなみに地獄が産まれた理由はクーン編に出てくる指輪に願った結果、天国のように見えて中身は
    地獄の空間が産まれた

  20. 誇張じゃなく、サガフロは軽く100周以上クリアしているくらいファンで、当時からリマスターが出た今でもプレイしているくらい好きなゲーム
    キャラ、世界観、BGM、台詞、システム、どれも最高
    ちなみに連携の乱れ雪月花は神

  21. 地獄のBGMはロマサガRSの
    決戦!サルーインのアレンジ版で
    最近使われた気がする

  22. ヒューズ編は救い
    いやまぁこれに尽きるよ

    そして2024年発売予定?のサガフロ2も・・・期待してるぜ

  23. ブルーとしての物語は、ブルーとルージュと融合したことで終わり、
    その後はエピローグとして、ブルーとルージュは何のために融合する必要があったのかという補足だから、オリジナル版だけでも問題はないんだよね。
    つまり、ブルー編のメインストーリーでのボスはルージュで、エピローグでのボスが地獄の君主だから、エピローグの後のエピローグがないのは当たり前っちゃ当たり前。

  24. Switchでリマスター版プレイしたけど、セピア色になり画面が固まってendだったが…

  25. 懐かしい…ルージュが好きだったのでわざと負けて外見ルージュで進めてた思い出…。
    個人的にアセルス編が話のインパクトもあって一番好きなエピソードでした。零姫も好き…

  26. ブルー編は術を巡るシナリオですが、ルージュとの対決は二丁拳銃の跳弾で瞬殺を繰り返してました……w
    最後もDSCなどの体術でゴリ押ししましたし……。術者と言う設定でもバリバリに体術や剣術などが使えるのが自由で楽しいです。
    リマスター版の追加エンディングでブルーは指導者になりましたが、ルージュで終えると旅に出る別のEDになりますね。

  27. 当時友人とプレイしていて、味方は生き残り主人公のみ、LPも残り少ない、WPも少ない、やばいどうしよう!?→ヤケクソで攻撃→閃き!?→ロザリオインペール→「The end」→「うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!かっこえぇぇぇぇぇぇ!!!」てなったなぁ。ドラマがあった。忘れられない技ロザリオインペール。

  28. ブルー編はRTAで周回しまくって、「30分切れるぜやったー(*´꒳`*)」と思ってたら、数年後にネットで30分切りは普通と知ってしまって鬱。

Write A Comment