FF5の調合の回復補助タイプをまとめました。前編は全22種類の紹介です。
00:00 リザレクション、リンカネーション
01:59 命のキッス
02:35 亀の甲羅割り
04:29 ドラゴンパワー、サムソンパワー
07:09 ハーフエリクサー
08:11 エーテルドライ
08:40 エクスポーション
09:17 竜の牙の入手先
14:50 調合版ポーション、ハイポーション、エーテル
16:16 調合版エリクサー、フェニックスの尾
16:58 調合版毒消し、ニュートラライズ
17:34 調合版目薬、キュアブラインド
18:02 調合版乙女のキッス
18:20 調合版聖水
18:33 きつけやく
19:18 万能薬
20:26 終わり
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
#FF5 #ファイナルファンタジー5 #ゆっくり解説
■解体真書シリーズ
調合 攻撃タイプまとめ 全20種類
カテゴリ弱点
特効武器と特効魔法まとめ
モンスターが装備している武器
ツインランサー
追加効果のある武器 全32種類
レベル
ボス系耐性
あやつる
魔法剣
放つ
三属性ロッド
ゴブリンパンチ
歌う
忍術
ぜになげ
ムーバー
ブレイブブレイド
素手
チキンナイフ
■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
アビリティ/【調合】
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3/%E3%80%90%E8%AA%BF%E5%90%88%E3%80%91#FF5
■SNS
★ハルポップのゲームのTwitter→https://twitter.com/harupopgame

46 Comments
NTT確かにあった…やっぱ設定ミスなんじゃなかろうか… とりあえず知っているとMP管理が圧倒的に楽になるのがすごい
ドラゴンっぽいグレイトか…それにしても神竜使いがいろいろ荒い… 今回は3からの洞窟のテーマが勢ぞろいでしたな
緊急事態にポーション+ハイポーションでめっちゃ回復せんかなと思ってちょうごうしたら結果全滅しました(笑)
アップありがとうございます😊(申し遅れました。すみません)
石化が治せるようになったのはピクリマ版での進歩ですね。
回復補助版の後編で調合全体の注意点も上げてくれたらうれしいです。
①アイテムコマンドとは別物(装備変更や武器の道具使用は調合コマンドではできない)②バグが多い(SFC版)
他にもあると思いますけど、知る限りはものまね師との相性があまりよくないようです。
あと、全編のBGMがドラクエなら、後編のBGMはロマサガですか?笑
魔理沙のツッコミがなかったけど、5のフェニックスの尾は元からHP1/4で戦闘不能回復だから調合版はエリクサーと同様で1コ無駄ですね。
実は復活時に瀕死じゃないのってシリーズでも結構珍しいような
竜の牙はたぶん増殖バグを使ってたような気がする…ずるいかもしれないけどバグも含めて楽しいFF
調合検証ありがとうございます♪
細かい部分やカインのネタまで挟んでくれて、楽しく観れました。
次も楽しみです♪
リザレクションが低燃費で強すぎる
まさかMPまで全回復とは
ドラクエ3.4.5のBGMはアツいなぁ…笑
7:00
エクスデス「先生、ここでは誰も僕にエリクサーをくれません・・」
更新お疲れ様です。早いものでもう12月に入りました。もういくつ寝ると……「かくれる」の特集はまだかな?|д゚)チラッ
0:16 (リザレクション) 「HP満タンで復活した?」「ストリートファイターIII」のラスボスも超必殺技のゲージが満タンでKOするといきなり起き上がって「リザレクション」が発動しみるみる回復しちゃいます。知らないと歓喜から絶望へ。
4:32「ドラゴンパワー、サムソンパワー」レベルを上昇するという時点であの未来が見える。
10:34「吟遊詩人のレクイエムが有効ですね」なるほど、吟遊詩人ね ( ・ ∀ ・ )ニヤニヤ
11:57「3の倍数でアホになったか」懐かしい!今の今まで忘れてました。一発屋は勢いはものすごいんですが、ブームが去ると途端に忘れられる悲しい存在。でも、そこにくるとダンディは今でもたまにCMなどでも見られるのがすごいですよね。スティングレイ並みの希少種。
12:46「ドラゴングレイトってどういう意味なんだろう」仮面ライダーなんちゃらみたいに、ドラゴン族の中で色んな奴がいて、個別の呼称がそうだったとか…てんというのはおいといて、他のRPGなどと名前がかぶらないように意図的にそうしてるんじゃないですかね?DQ4では恐竜の見た目で「テラノザース」ってのがいましたけど、これもわざとそういう名前にしてるんじゃないかと思ってます。
今回もオチは先生でした。ところで、動画のネタとして「かくれる」はいずれやるとして(ヾノ・∀・`)ナイナイ、動画でよく使われるセリフの元ネタ特集とかどうでしょう?「>興味ないな」
リザレクションとドラゴンパワーは本当にお世話になったなぁ。
そして今日も先生で始まり先生で終わるw
オメガの亀の甲羅割りは当時の初見で友人に教わった攻略です、これは懐かしい!
ニュートラライズ等のHP回復はSFC版だと魔法防御の影響を受けてしまう件は説明しないのですか?
こうして聴いてみると、ドラクエのバトルBGMは危機感とか緊張感があると思いました
だからドラクエのバトルの方が気が重くなるのかな…
エリクサーの効果を半分とはいえエーテルで代用するとは、要領を得ーてる(秋の夜長の激ウマ)
しんりゅうがしんりゅうでww
スーファミ版の甲羅割りがいいね。ハンマーでペッコンっていう演出が可愛いくて好き。
ーもーやだよめぐしりはー
カエルにいうてたの?!
ニュートラライズっていう響きの強者感は異常
効果はともかく
調合は組み合わせによるけど、そもそも二手かかる筈の道具使用を一手に纏められるアドバンテージあるのに、そこから更に二手足したよりも効果が強化されるのがぶっ壊れの原因だと思う。
もしくは素材と無関係な効果になるものは他で代用不可だったりもするし
ドラクエのBGMが流れるFF5なんかいいなぁ
でも
ドラゴン狩りだからなのか
モンスターズ3の発売日だからなのか
キ~ングゴウザウラ~♪
魔法の存在が消えてもバスナ効果の何かは存在してるんですね
竜の牙が手に入るスポットでDQ3、4、5の曲が流れて、しかもドラゴングレイト戦でDQ5、しんりゅう戦でしんりゅう(SFC版DQ3)との戦闘曲を流すというのがアツいですねえ
ミニドラゴンからレア枠を引くという説明がありましたが、ピクリマ版でレア枠を引く確率は原作や他の移植版より低いと聞いたんですがどうなんでしょうか
だとしたら早い時期に手に入る以外まったくメリットがありませんね
サムネの亀甲割りが亀甲縛りに見えた人は正直に挙手
FF5なのにBGMがドラクエなの草
何を合わせてもエリクサーになるって、エリクサーってカレーみたいなもんか
ドラクエ4の戦闘曲やっぱ良いなぁ✨しんりゅう、でしょうね(^-^)
tsunamiはsushiとかsamuraiと同様に日本からアメリカに輸出された言葉なので、英語でもtsunamiなんです。これも英語の勉強になりますねぇ
調合は下位互換と、上位互換によく別れてますね。
しかしBGMを消してドラクエの曲を流すとか、ドラゴン繋がりか?しかし新鮮さをかんじる。
今後ピクリマで動画を出す際、別のBGMを流すのもいいかもしれませんね。
オーディンの斬鉄剣、英語表記も同じとが、ネプリーグでキノコを英語で答えなさいという問題でkinokoと答えたシーンを思い出しましたw
かの哲学者、フランシス・ベーコンは「知は力なり」という言葉を残した
調合スキルはまさにその格言を体現するものだと確信している
ロマサガシリーズのかめ甲羅割りの効果に似てるね、亀の甲羅割り
ローコストでより強力な効果を得られる調合はありがたいですね
細かいネタとかもあって楽しく見れてよかったです
絶対無敵「三部作の長男なのにハブられた…」
亀の甲羅割の対象がメリュジーヌだったせいで亀甲縛りに見えた
我ながら心が汚れてる
調合特集お疲れ様です😄
P.S.
つい先日FF6アドバンスも発売17周年を迎え(11月30日)、そろそろFF5の発売31周年を控えてますね👍️
リザレクションは必要なアイテムが両方とも店売りなのが助かります
アレイズの入手よりもずっと早く使えるようになるんですから
前回に引き続き地下チンチロきたーw
まるで成長していない!
指導者は何をやっているんだ?
コミュニケーションはとれているのか?
あいつ(エクスデス)の連絡先を教えてくれ!
BGMとかボケ、ツッコミといい何にコメントすればいいかわからないw
亀の甲羅割りとかグラビデ系、黒の衝撃、昔は1/2とか1/4とかやり過ぎだろって思ったけど、二進数ってことを考えれば切り捨ても含めてすごく納得したなあ。
こちらの過去のFF5の稼ぎ動画にてハーフエリクサーを知り実際に使うと凄く便利ですね!
回復系の調合も便利なのが多いですね~!
本当子供の頃なんて薬師なんて使えないって思っていた自分…。
調合パターンの作りこみ?は本当にすごいなって思いますね~
老体に投与しまくって暴走させた挙句、歴史を変えられたと思い込ませて何も変わらない悪夢を見せてくれますから・・・!
調合の解説お疲れ様です!
似たような効果が多く、マトモに使った事の無い調合も多いですよね。それを分かりやすく紹介して貰えるのは、毎回の事ながら面白いです。
サムソンパワーって何ぞやって思ってwikiで調べた事もありましたねw
神竜戦でのBGMはSFC版ドラクエ3でのゾーマ戦でも使われていますが、光の玉を使った後にあの「勇者の挑戦」に変わる瞬間は今でも鳥肌モノですw
… HD-2D版はまだですか?
戦火を交えてがしっかり洞窟エコー版で笑ってダメだった
更新お疲れ様です
先生のレベルあげた瞬間次何起こるか察して笑いました。
正気を失った竜騎士ってカインが頭に浮かんでしまいます。おそらくそれを狙ったんだろうなあとも
竜の牙の入手方法を教えてくれたり、他ゲームの音楽で楽しませてくれたり、
視聴者の気持ちを察してくれるHRYSさん好き!
俺は正気に戻ったのセリフのためだけに竜騎士にしてるとこ本当好き
あとドラクエのBGMも良いね!