今回取り上げた主な作品
ドラゴンクエスト5
ドラゴンクエスト6
ファイナルファンタジー8
Rタイプ
スーパーマリオブラザーズ
ストリートファイター2
俺の屍を越えてゆけ
俺屍ストーリーまとめ動画はこちら↓

#レトロゲーム #スーパーファミコン

0:00 はじめに
0:33 ファイナルファンタジー8
2:34 マリオは残酷?
4:14 ドラゴンクエスト6
6:32 ホントはやっちゃダメ
8:20 意外な設定
9:52 こんなゲームでも

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

37 Comments

  1. スーファミは真ん中のボタンでカセットを出し上からカセットを押し込む、、これを素早く何回か行う(あらかじめカセットに手をそえてカセットを抜ききらないのがコツ)

    これで起動しなかったソフトはない。

  2. 自語り失礼。
    うちのPS2がディスクを読み込めなくなったとき、
    兄が少しずつPS2本体を傾けて、ここなら読み込む!という角度で厚みの違う本を床の間に噛ませて固定するという手法を取っていました。
    最終的には、裏返して25°くらいどっちかの側だけ浮かせる形になって、
    さすがに寿命かと思い、薄型PS2に買い替えました。
    薄型PS2は今も現役で動いているいい子で、
    熱チュー!プロ野球2004と熱スタ2007という古い古い野球ゲームを楽しく遊ばせてくれています。

  3. ジエンドを正攻法で出そうとすると大変だろうけど、オープントレイバグがあるからジエンド連発自体は楽勝なんだよな
    ※スロット使用中にPS1の蓋を開けるとゲームが止まるがスロットだけは回し続けられるのでジエンドが出たら蓋を戻す

  4. 末路って書くとバッドエンドみたいなイメージが強すぎる
    EDで前向きなビアンカのことを馬鹿にしてるのかと。

  5. ウチの初代プレステは末期には本を重ねて絶妙に角度を調節した斜め置きにしてた
    何回リセットしてもダメなのに斜め置きすると嘘みたいに調子良かった

  6. スト2だとザンギエフも祖国の発展とレスリングの普及の為にレスリング界隈で相手が居なくなったのでストリートファイトに参加してるんだよね。

    しかも、時の大統領と同じ大学出身で大統領のモチーフがゴルバチョフならモスクワ大卒の可能性があって、ロシア文学をたしなむ知的な人物。

    ファイトスタイルのせいで誤解されがちだけど、決して脳筋ではない。

    マッチョ特有の筋肉を鍛える思考はあるけど、女性は投げるのを躊躇するので苦手と紳士でもある。

    と言うかなりのギャップを備えた人物。

  7. ビアンカはむしろ子供がある程度大きくなってるのに未だに想い続けて独身貫いてるとかメンヘラ気質ヤバすぎとしか思わない
    そもそも水門開けたらさっさと帰ればいいのに勝手にパーティインした挙句にルドマン宅までついてくる時点で頭おかしいし

  8. アルティミシア戦はダメージで分かるアーヴァインが1番使いやすかったな

  9. ドラクエ6のかっこよさはベストドレッサーぐらいでしか生きないし、ランクによっては⚪︎⚪︎部門みたいなのあるけどハッサンやチャモロをあえて出す必要もない。つまりどうでも良いんだな。

  10. RPGの主要メンバーって作品の中で必ず1人は「知らなきゃ良かった」的な内容がある気がする……
    代表的なのだとFF7のクラウドみたいな

    まあ、そういうのを乗り越えて戦うのがカッコいいのだがw

  11. ブロック破壊すると4つに砕けるけど、ブロック1個は4人のキノコ王国の住民でできてると思えばブロックに関してだけはまだ救いをある。クリボーはまぁしょうがないけど(笑)

  12. 端子をハサミでガリガリは汚れや腐食を落とすので、まぁカセットフーフーと同じ様な理屈よね。
    プレステ縦置きも、円盤の回転を安定させるからエラーの原因が読み込みならなんとかなるし。
    それでいうと、カービィSDXやロマサガは少しの衝撃でデータ飛びやすかったなぁ。

  13. ドレスショーみたいなのとは別に
    肉体美部門とかあったら、ハッサンのアニキに勝てる奴はいないはず

    チャモロは、ほら、僧侶だし、俗世的な事は気にしてないと思う、、

  14. 正直ふーふー逆効果ってのは
    公式が勝手に言ってるだけってやつやと思うわ

    そうしないとつかないソフトが大量にあるのに
    認めないほうがおかしいんよ

  15. ファミコンの端子の接触が悪い時に、マガジンとかを台にして固定したりして。

  16. 億千万でファイナルファイト
    億千万でパロディウス
    いけるなw さすが神曲

  17. アルティミシア最終形態の表記上のHPはスコールの必殺剣+エンドオブハートでワンパンなのに何度もあれ?ってなったのそういうことだったのか!?
    25年目に驚愕の真実!!

  18. 実はマリオも「ピーチ救出の挑戦者の総称」っていうのも衝撃的だった気がする(スーパーマリオワールドの横長の攻略本の漫画より)。

  19. Rタイプの四肢切断は信憑性が薄いみたいだよ。
    その文言はファンブックの一文であるだけで、ゲーム内にはその描写は全く無いし、それどころか五体満足のパイロットも描かれてる。

  20. ヨッシーアイランドの時点で造反組のクリボーが居るから別にそういう国なんじゃない?

  21. DQ4のピサロはロザリーが狙われたから人間を狙うようになったのではなく、
    その前からずっと人間を滅ぼそうと動いていて、
    バトランドで子供を誘拐していたのも、勇者の村やサントハイムをジェノサイドしたのも正気の頃のお話。

  22. バーバラはカッコよさ最大でも、MP除く他のステータスや合計値はどん底な最弱キャラだからなぁ…

  23. 初代スーマリの説明書確認したくて
    検索かけたら、
    公式配布のPDFが今はあるんですね。驚き!

  24. ハッサンは、アニキ度で元を取っているからカッコよさで測りきれないんですよ…。たぶん。

    8:11:のびママ:斜め45度で叩くのがコツよ!と漫画で見た記憶があります^^;
    そういう時代だったのかもしれない。

  25. 無水エタノールで湿らせた綿棒で端子を掃除するって知識は当時からあったけどエタノールを子供が扱うのは危ないし
    フーフーで一時的に直るなら金も危険もない素晴らしい方法だと思うぞ

Write A Comment