🔽第156回「桃太郎伝説」
前編:https://youtu.be/Ay_NxV9SUFo
✅関連動画
🔽第101回「ドラゴンクエスト」
前編:https://youtu.be/Yv4HnUfvmYU
中編:https://youtu.be/b9hpr45JMBo
後編:https://youtu.be/tvYjU7Hp9zo
🔽第112回「ドラクエⅡ 悪霊の神々」
前編:https://youtu.be/3ECsJwF53O0
中編:https://youtu.be/C6lR-8JonJY
後編:https://youtu.be/MR6rH-2Phgk
🔽第147回「ポートピア連続殺人事件」
前編:https://youtu.be/v7SvIxfL06Q
中編:https://youtu.be/dfE4QcKzQ5s
後編:https://youtu.be/aro2gQn9-qI
🔽第111回「すぎやまこういちさん特集」
前編:https://youtu.be/-PB6U1HLdlM
後編:https://youtu.be/kCvHYO5v5V4
🔽ゲーム夜話ツイッター https://twitter.com/gameyawa

20 Comments
続編もリメイクも出ているのに今遊ぶ環境を整えるにはハードルが高い・・・
桃太郎シリーズ史上最も重厚なストーリーを誇る伝説の超名作「新桃太郎伝説」も扱って欲しい…
ああ、いたいた勉強鬼wゲーム中に「ゲームしている暇があるなら勉強しろ」って鉛筆投げられて、母親にそこすごく強調されたなあ。
時間をかけてプレイしてわざと歳を取ると、逆に玉手箱で若返るって事が起こるんですよねw🤣
有名なアホの木を実際にこの目で見た時は凄い達成感があった
ふ
こちらの動画もまた、大人が本気で丁寧に作られていますよね。
だから、こんなにも満足感が高いのかもしれません😊
流石に新桃太郎伝説は、ハドソンが誤ってデータ消してしまっているから
実機とソフトとビデオ端子テレビを、用意しないといけないから取り上げるのは難しいよね
本当に愛と勇気の物語、バックアップカートリッジの電池も持たないし
電源つけっぱなしでクリアまでプレイしないといけないから、なかなか難しい
新桃しかやったことなかったけど、こちらも面白そうですね。
個人的にはドラクエより好きで何十回も遊んだのはいい思い出です。
ジャンプ放送局をもう一度全巻集めたくなった。
だだぢぢづづででどどーーーん! 懐かしい! 電鉄シリーズよりも好きだったなぁ。
この世界観ならば、今の子にも楽しんでもらえそうな気がします。(ギャグが古すぎて通じないかw)
犬を仲間にした時の衝撃。
あの序盤で攻撃力が15も上がる!
なんでクリアした記憶あるんだろうな?と考えてたら、「ふ」を使ったんだろうなと思い出しましたw
黄泉の塔まではわかるから、たぶんそこで詰まったんだろうなぁ…今思うと少し悔しい
2頭身キャラが年齢を取ると等身大になるのて孫悟空より桃太郎の方が先だったのか
アスキーから出てた忍者らホイも取り上げて欲しいですね
何故ハドソンでは無くてハスキーだったのか
術を使えばその術の段が上がるてシステム好きだったな
ドラクエが容量を極限まで抑えるために
敵やアイテムの文字数を7文字までにしたり
使えるカタカナを20文字にしたりしてるのに
ただ「こんなのいたら面白いのでは」という理由だけで
「きんぎんパールプレゼントのオニ」を提案する作者と
その為にプログラム変えるのは絶対非効率なのに
実現させてあげちゃうプログラマー。
遊び心とサービス精神に富んだ制作陣でしたね。
アニメ版の配信、俺の寿命来る前にしてほしい
ラスボス前の怒涛の鬼合戦がマジで熱い!
桃太郎伝説というタイトルでありながら、実質は「スーパーおとぎ大戦」な世界観が大好きだった
Switchで出来るようになって欲しいと真剣に願っています。