#クレイジーアフロ #ゲームまとめ紹介 #わかってます #RPG #ファンタシースターⅡ還らざる時の終わりに #メガドライブ #レトロゲーム #MD
今回は、ファンタシースターⅡ還らざる時の終わりに の
トラウマ要素をメインに語っていきます!
よければ皆さん最後までご視聴よろしくお願いいたします。
【再生リスト】
0:00 オープニング
0:46 作品について
2:41 父と娘の死
4:35 誰も予想出来なかった死
6:37 無実の罪により拘束
8:05 真相を解き明かすべく
9:4 真相は非情すぎる
★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/
★Twitterのフォローはこちらから★
https://twitter.com/CR4ZY_AFRO
★サブチャンネルの登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCHGxV9eeVFNyhVcDmkZoM0A
★アップロード済みの動画はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/videos

20 Comments
とっても見応えがありました!
いまとなってはプレイが難しいゲームなので、ネタバレたっぷりありがとうございます!!
衛星ガイラが落ちたとき物語上パルマ星が消滅したことよりもゲーム上冒険の舞台が一つ減ってしまったことがショックだった
1の3つの世界を巡る冒険が好きだったし2はモタビア星の話が長くなかなかパルマやデゾリスに行けない分期待が膨らんでいたので…
このゲーム、デバンド(雪の冠)の有効性に気付けるかどうかで戦闘の難度が大きく変わると思う
まあダンジョンの難度は変わらないのだけど
普通のRPGってMPが尽きる前にダンジョンの一番奥まで行ければどうにかなるんだけどこのゲームのダンジョンは「隠し通路がある」とか「トラップを回避しなければ進めない」とか「永久ループがある」とかじゃなくてガチで「構造自体が複雑」という他のRPGには見られないものが多かった
ファンタシースターシリーズはⅠ~Ⅲが至高だと思ってます。
こうして見るとⅡはグラフィックも綺麗ですね。
Ⅳは何かいまいち…
当時はネイの死がショックだったのと、マザーブレイン倒した後のエンディングが『その後どうなった⁉』感が強くはあったけど、そこまでトラウマとかはそんな風に思う事は無かったなぁ…
アインハンダー?
個人的にはマジックハットとモジックハットの所のとかストーリー中の皮肉めいた所が好きだった
世界もストーリーも良いゲームなんですが、どのBGMでも鳴り続ける、一本調子かつ、かなりうるさいドラム音がしんどかったりもします。
最初の親子の話は、今でも結構トラウマですね。何てことは無いレベルと言いますけど、結構キツいです・・・。
あと作中に出る惑星パルマの消滅が、Ⅲに繋がっていくし、PSOシリーズのきっかけになった(どちらもそこから脱出した人達の話だったはず)んじゃないかと。
ちなみに、メガドライブを持っていなかったので、セガサターンのPSコレクションを買ってプレイし、そこで攻略サイトを調べようとした時に、今でもあるファンサイトに至り、そこの管理人とは今でもよくさせて頂いております。コロナ禍になってなかなか会えないですが、元気そうではあります。
昔、これのゲームブック版を持ってました。
鬱イベントもしっかり押さえての進行は秀逸です。ただ、エンディングは違っていましたよ。
最後の敵と戦った挙句に宇宙船ごと爆発した後で宇宙空間を漂ったあと、知り合った宇宙海賊に拾われて無事復活。
マザーコンピュータの無くなったこの星で、苦労はあるが生活を立て直そう! と決意するエンドでした。ゲームブックのみを持ってたので、このチャンネルで衝撃を受けたところです。いい動画をありがとうございました♪
ネイが死んだのは結構ショックでした
前作もプレイしていたので、その後のパルマ星にも行きたかった(悲)
当時出てた解説本でもアルゴル太陽系が地球から90光年ほど離れたペルセウス座β星アルゴルで実在するって説明してたな
でも実際のアルゴルは連星でとても惑星が存在できる環境じゃないとも書いてあった
この時のダークファルスって結構肉々しいのね…
今じゃあんなになって…
PS2のダンジョンはTPが少なめで回復手段が乏しく何度か試行錯誤して目的地まで最短距離で行けるようにルートを記憶する必要がありましたね、ドラクエ2のロンダルキアの洞窟を連続でやってる感じでしたが、それをクリアするだけの価値があるクオリティが高いゲームで当時のRPGでは最高の出来だった
今になって気づいたのが、PS4では逆の展開で最後の仲間との別れでなんともいえない喪失感をネイによって埋められるっていう、物語書いた奴は本当に凄いと思う、ライラの死の後のシーンも良かった
最近PS2やPS4の動画見て懐かしくなってプレステ2版のコンプリート版引っ張り出してまたやってますw
クリアしたけど小さすぎてあまり理解できてなかったストーリーを説明してくれてありがとうm(_ _)m
なつかしい。。
メギドッ!!!!
ネイが死んで残念なとこで
アメダスを狂わせた容疑で政府から追われるなんて悲劇だったね
戦闘画面も戦闘音楽もかっこよくて、ずっと好きな作品です。
公式からユーシスが生き延びたと言うのが救いになりました😂
情報ありがとうございます!
公式のエンディングの情報がどこにあるのか気になるので、探してみます!
衝撃的なEDに偽りなしですよね。記憶を消してもう一度遊びたいです。
ただ、攻略情報無しだとダム辺りで心折れそうですが・・・・。
PS2はかなり好きな作品です。後のPSシリーズの作品にもかなり影響を及ぼしていると思います。
PSOのBGMの一つであるTrick Trackは、メインフレーズはPS1のダンジョン(塔?)ではありますが、他の部分はPS2のBGMのメドレーとなってますし、PSUのマザーブレインやPSO2のエスカファルス・マザーのBGMも、PS2のザ・プレイス・オブ・デスのアレンジですね。
地球人たちに倒されたというラストが良かったわ…
このソフトを持っていた友達が、ネイのレベルを最大まで上げて、
ネイファーストをネイで倒す事に成功したのですが、
結局ネイはそこで死んでしまう流れでした。懐かしいなぁ。