シリーズの15周年を記念して発表された『アサシンクリード ミラージュ』。近年のオープンワールドRPG路線からの回帰を目指したという今作をクリアしたので、今作を振り返ってみます。
▼初代アサシンクリード&スピンオフ レビュー動画
▼エツィオ・コレクション レビュー動画
▼アサクリ3&スピンオフ レビュー動画
▼アサクリ4&ローグ&スピンオフ レビュー動画
▼ユニティ&シンジケート&追加ストーリー レビュー動画
▼オリジンズ&オデッセイ&ヴァルハラ&スピンオフ レビュー動画
▼目次
0:00 ミラージュとは
0:18 オープンワールドゲームとして
2:42 原点回帰?過去作と比較する
6:27 プレイ部分をもう少し詳しく
7:53 まとめ
8:38 ストーリーの繋がり
20 Comments
パルクールは本当に昔のアサクリって感じですね!
移動ルートを考えながらのパルクールが好きだったのでここだけでも嬉しい限りです!
ボリュームも特大ボリュームのアサクリに疲れてしまった自分にはプラスに働いてますし、その分値段も良心的価格なのが好印象です。
そしてこのシステムでのリメイクは自分も期待してます!
お疲れ様です。
長いシリーズで飽きさせず評価を得るって本当に大変だろうなって思います
I've been waiting for this!
今作一番惹かれたのは舞台となるロケーションが1作目とリベレーションに近いバグダッドという点でした。
ヨーロッパの建築物は過去作やこのシリーズ以外の作品にも多く登場しており、なじみ深いとまでは言いませんが正直見慣れてしまった感がありました。
だからかイスラム教圏の建築物は個人的により異国情緒を感じるものがあり、上記の通り過去作を彷彿、再び知らない世界を歩き回れるという新鮮さがたまりませんでした。
ただ歩き回るだけで面白いというオープンワールド式のゲームの醍醐味を感じることができるアサクリシリーズはやっぱり最高ですね。
ミラージュは過去作のいいとこ取りで良かったです。
ちょっと物足りない感もありましたが、これが適量なんでしょう。
これからは、アサクリ未経験者におすすめできるゲームとして、
ミラージュを推したいと思いました。
ヴァルハラから続けてプレイして、自分でも意外なほどバシムが好きなキャラになりました✨
ディズニーアニメのアラジンよろしく、コソ泥だが優しい性根を持つ彼が、純粋な正義感からアサシンを目指す…という、シリーズで最も主人公らしい主人公をしていたように思います。
息子を攫われた未亡人やハイサム少年と接するときなど、相手の心情に寄り添い自分の体験を交えて話す様は、エイヴォルと焚き火を囲んでの会話時に垣間見えた「バシムとしての素の部分」に通じていて、やはり優しい人物なんだなと思わされました。
(変にトガッてないからロシャンたち教団の人とも仲良いし…笑)
ゲームとしての個人的不満点は、カジュアルに遊べるようまとめられた本作だけに「もっと装備が欲しい」「もっとサブクエがほしい」といった、「もっと遊びたい!」という気持ちに根差したもので、飽きずに終えられたのがかえって好感触でした。例えるなら腹八分で終わる高級フレンチって感じ👍
こんにちは。本作とシンジケートとではどちらがボリューム的にありますか?
そろそろキャラメイク出来るアサシンクリードも観てみたいです。
オープンワールドRPG化後のシリーズからやり始めて、その後でそれ以前の過去作やると操作性や戦闘システムなど何から何まで違いすぎて戸惑ったので
オリジンズ以降の操作感覚で過去作(風のアサクリ)を遊べるというのは良いなと思ったりしました
待ってました!やっぱりアサクリフリークの方のレビューが一番信頼性が高いかなと思って楽しみにしていました。
がっつりヴァルハラをやり込んだ自分としては、バシムが主人公かぁ・・・って感じでしたが、期待してプレイ出来そうです。
お疲れ様です!
パルクールとステルスが最近よりも強化されてると聞いてかなり気になりました!
確かに古めのタイトルだと、今やると少し厳しそうなので、本作からやってみるのは良さそうですねー
まとまってゲームする時間がなかなか取れず来年までプレイできない状態なのですが、カキヘイさんのレビュー動画を見て早くプレイしたい気持ちが膨らみ過ぎてます😅
オリジンズ以降はプレイ済なのですが、初期作品群に手を出すのは敷居が高いなあと思っていたので原点回帰を謳った本作はありがたいです。
もちろん次作のレッドも楽しみです!
オリジン以降のシリーズ作のユーザーからは「古臭い」「いくら原点回帰とうたっているといっても、そこに新鮮な要素が加えられていない」と否定的なレビューの声がけっこう聞こえてきます
でも個人的には正面切っての戦闘ではなくステルスプレイ、暗〇に重点を置いた本作は楽しかったです。楽しかったせいでボリュームがもう少し欲しかった
暗殺へたっぴでもダイナミック人狩りゲームでなんとかするオデッセイが好きだったな
海外ではパルクールやアクションの手触りは評価されている一方、アニメーションに関して否定的な意見が多い印象です。
パルクールに関してはアニメーションの繋ぎ目が酷く、ぎこちない動きが目立つようですね。主にパルクールに限定しては圧倒的評価を得たユニティと比較されがち…。
戦闘面ではとどめを刺す際に同じモーションが連続して再生されがちな点がかなり指摘されていますね。
個人的にはユニティのリアルな動きでミラージュが遊べたらなと思いつつ、やはり快適さとの両立は難しいんだなあと感じました。
暗殺等のモーションが1部ユニティから流用されてるので、尚更そう思ってしまいますね。
ただ概ねかなり良ゲーかと思います。
シリーズで言えばオリジンズとオデッセイが好きなんですけど、今思うと街中でパルクールと言うか壁登りばっかしてたイメージなので
オデッセイのギリシャをまるごと舞台にしたマップ+ミラージュのパルクールに適した都市マップを組み合わせることでRPG派も原点派も満足できる作品が産まれるんじゃないかと思いました
REDがこの路線だと良いなぁ
オリジンズから入ってストーリーが大好きで、オデッセイとヴァルハラでちょっと飽きてしまった人間からすると、隠れしものがアサシン教団になったあとの話はアツい
かきへいさんのミラージュレビュー待ってました
スルー予定でしたが、UBI+とかでプレイ可能なのでやってみたくなってきました😄
現代編がないとは!ビックリしました。でも、それで正解な気もw
個人的にはもっとボリュームほし
欲をいえば前作の主人公に会うまでストーリー展開して欲しかったなぁ〜
続き気になったらヴァルハラやってねってなるし…
サプライズで追加してくれないかな?