次回作に向けてドラゴンズドグマの5つの世界設定について、NPCの会話から復習しておきましょう…!
想像、妄想、考察もありますので必ずしも動画の内容が正しいわけではありませんのでご了承願います。
また、次回作は全く別の舞台である可能性もあります。その場合は世界設定も一新される可能性があることはご注意ください。
ドラゴンズドグマダークアリズンゆっくり解説再生リスト
ドラゴンズドグマダークアリズンゆっくり実況再生リスト
#ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマダークアリズン #ドラゴンズドグマ2 #DD2 #ゆっくり解説

20 Comments
エリノアの国は、人質的にエリノアを王に嫁がせていることから比較的小国であると考えられるかな。
そして、エリノアが国に逃げ帰った後、果たしてその小国はどんな扱いを受けるのか。
伏せてあるとこが熟語含めてクソ気になるから動画化して欲しい…
ワイはドラゴン(赤龍)はその宇宙に1度しか現れないと思ってる
NPCの言うドラゴンたくさん倒すは赤龍がたくさんいるとかじゃなくて赤龍含むドレイク、ワイバーンとかのことだと思ってる
冒頭のドラゴンがカサディスに襲来する直前のシーンで、兵士が「神聖なる預言」について話してるんだよな。
しかも、実際に預言の通りにドラゴンは目覚めてカサディスにやってきたっていう…
多分この神聖なる預言っていうのは教会のものだと思うけど、教会は竜の理について何か知ってたんだろうか。
預言って言うからには神託みたいなのを受ける預言者が教会にいるのかな。
謎の力で山を消され、他の大陸と他の大陸を謎の力で繋げると予想
ゲームのラストネタバレ有り
教会はドラゴンと覚者の真実知ってて、わざとドラゴンは邪悪と民衆に説いて回ってんじゃないかと思う。覚者になった人がドラゴンに立ち向かってもらうために。ドラゴンが界王のしもべで壮大なマッチポンプと露見しないように、ドラゴンを調べる人を異端として迫害してるんじゃないのかな。あと真実に気付くような賢い人を教会に取り込もうとしてる。
案外教会のトップ界王の上の存在関係だったりして。
同じような考察を自分もしたことあります。蒼月塔のあたりに北(本土?)に行くルートが(設定上は)あるはずです。離宮も通り道にありますが、離宮は本来、外の人をもてなす施設とNPCが言ってたので、あの辺が国外との交通路になってると思ってます。なので2のトレーラーが、蒼月塔に似た建物に荷車が進んでいく場面から始まっているのは、すごい期待感が高まります。同じ地形なら北から見てる構図になるはずだし、グランシス半島が登場する?!と妄想してるだけでワクワクしますね。
ドラゴンズドグマのNPCって、本編と関係ないところで世界の成り立ちを説明してくれるんですよね。ゲームの進行度によって話す内容がかなり細かく変わっていって、クエストに関連するNPCと話すだけでは気づけないようになっていて。周回してやること無くなったあとNPCとの会話の楽しさに気づいて、世界観を掴んでいくプレイもやりましたが、とても楽しかったです。
2でマップめちゃくちゃ広くなって
設定上の国全部回れるとかあると嬉しいな
ドグマ2の開発陣が「箱庭世界から飛び出した日本人」であることを祈る。収拾がつかない程に広げなくても良いがスカイリムと同程度の世界観(&広さ)は欲しいところ。
ドグマ発売当時、スカイリムの方が先に出た(2011年11月、ドグマは12年5月)にも関わらず、ワールドの広さやコンテンツ量は圧倒的にスカイリムの方が上だった。
アクションの自由度やユニークなポーンシステム等があって、ドグマはワールドを移動しているだけでも楽しかったが、ワールドの狭さだけは残念でならなかった・・・。
教会がドラゴンのこと知ってるかわからないではなく、明らかに知ってるに違いない。それはセレナとの邂逅シーン、教会はドラゴンの本当のこと隠してる。と明言されていることからもわかるし、動画中にもあったカサディスの村長の家の布地に書かれた絵など断片的に真実が伝承されている。
ドラゴンが複数いるというか、既に竜語を話すドレイクウィルムワイバーンがいる。恐らくこれらは普通に冒険中に死んだ覚者だと思われる。それが覚者の呪い。
なお熟語は三位一体。
ドラゴンズドグマ2をきっかけに、これまであまり考察されてこなかったストーリー。特に教会とは何かについても盛り上がりたい。
メイソンとか特にな。
ハスレットはただのクエ用NPCかと思いきや、ドラゴンに詳しいわ実は救済メンバーだわで食わせ者ですよねw
教会vs救済や隣接国家のせめぎ合い等、妄想するしかなかった設定が2で明らかになるといいなと思います。エドマンのポーンがどこに行ったのかもずっと気になってるので、「王になる」云々の展開でそれも補完されるのかな…?
エリノアの祖先はドラゴンを退けた上に大陸を統一しはったゴッドキングさんどすが
そういえば、トレーラーで「信念とは、大いなる力に到達した人間の意思である。」とあったが、信念と言えば、ジュリアンの信念と矜恃(高いプライド・メルセデスのこと)が思い出されるね。
ドラゴンズドグマのメインテーマでもある「eternal return」はかの有名なニーチェの思想からくる言葉ですね(大ヒント)
どんな悲劇であろうともその生を肯定するという思想をちゃんとストーリーに落とし込んでいてとても好きな世界観。
自分の役目を肯定し選んだ主人公と選ぶことを否定したダイモーンは「超人」と「ルサンチマン」の対比であり、メインストーリーエンディングのあの結末は「力への意志」がポーンに宿ったんだろうね
古き約定ですが、マンガ「ドラゴンズドグマプログレス」2巻で「全アカドリア国家間」で定められた約定と説明があります。
メルセデスに関しては国は「ハザストン」、兄が2人いるらしい描写があります。
「全アカドリア国家間」ですが、「グランシス」,「ハザストン」,「ボルドア」以外の国があるかは私は知りません。
ネタバレあり
2では世界観を引き継ぎつつ、新たな開示にも期待したいところです。
何しろ・・・
無印版クリア時「そうだったのか・・・竜とは、世界の理とは!」となったところに、
黒呪島ラスボス「にょきー!w」「!?」
でしたからね!
色々回収してもらわないと!w
この動画とは関係のないコメントなのですが、
次の投稿はいつになりそうですか?(更新がないので心配で)
それと、初めて見つけた小ネタなのですが、領都のお金が拾える噴水は真ん中の棒?に登ると濡れずに拾うことができました。
すでに、ご存知かもしれませんが見つけられたのが嬉しくて報告させていただきました。
長文と私事失礼いたしました
三菜一湯…一体どういう意味なんだ
続き待ってます〜
ネタバレなんだけどプレイしてて気になった
主人公、ドラゴンのことはともかく土地に関しては半島しか知らないのに世界をおさめる界王になって大丈夫なんだろうか
この動画とは全く関係が無い質問なのですが
もしこのコメントを見て頂けているなら教えてくれると幸いです。
動画を観ているとヌルヌル動いていますが
キャプチャーソフトや編集エンコードなどは何を使われていますか?
私もプレイ動画をキャプチャーする事があるのですが
今使っているキャプチャーソフトだとフレームレートやビットレートの設定上限が低くて
どうしてもカクカクなってしまう時があります・・・
編集は【ゆっくりムービーメーカー4】を使わせて頂いてます
画質は問題なく綺麗なのですが
動きが全く違うの尋ねてみようと思い今に至ります。
お忙しいと思われますが
お時間のある時にでもお願い致します。