RPG1000本ノックとはRPG苦手系ゲーマーがRPGに挑む企画。
215本目はGC「バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子」です。
前作の20年前が舞台で、前作に登場したキャラクターも大勢登場するらしい。
前作の問題点の多くが改善され続編として手堅くまとまった作品となっている。
そう書いてあるサイトは前作を「良作」判定してるので全然信用してません。
これは親友のヨネから譲り受けた物で、バグ修正版らしいです。

タイトル:バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子
海外タイトル:Baten Kaitos Origins
発売:2006年2月23日
価格:6,800円(税別)
機種:ゲームキューブ
開発:モノリスソフト / トライクレッシェンド
販売:任天堂
備考:2023年夏に1&2のHD Remaster版がスイッチで発売予定

【バテンカイトス1ノック】

【RPG千本ノック!リスト】

【チャンネルTOP】
https://youtube.com/@yawa

【ゲーム機入門系】

【ゲームまとめ動画リスト】

【コメント有り動画リスト】

【ゲームCM&PVリスト】

【比較動画リスト】

【レトロフリーク関連まとめ】

【ノック総評】バテン2【本音と建前7/10点】
なんだろうなぁ…シナリオやテキストは無難に良く出来ている。
だけど『敢えて本作を遊ぶ意味』みたいなポイントが弱い。
それとイベント内容自体は「まぁ普通」なお話しなんだけど
39:56 ←このイベントが特に顕著で、
まず意図的なミスリードがエグい。絶対に「直ぐに解決させないぞ!」
という強い意志を感じる。これ…わざとやってるよね?正気か?
開発費も開発期間も足りてなかったのかも知れないけど
そういうミスリードさせる要素や次のイベントへ導く誘導が
足りてない部分がジワジワとプレイヤーの心を削るよね。
でもシナリオは悪く無かったりキャラクターも悪く無い。
今回は音声の質も悪く無いしテキストも適度な長さで読み易い。
シナリオ展開も悪く無いけど雑な部分が多少気になる程度。
だけど総合的には『敢えて本作をプレイする意義は低い』印象。
話しに勢いが足りないんだよなぁ…謎が謎過ぎて気にならない。
もう少し「まさかこれ…そういう事?」とかみたいな要素が欲しい。
何かただ良く解らん異世界みたいなパートが有って、
「これ何だろうなぁ…でも全く理解できないから考えるのやめよう」
くらいの感じで終わっちゃう。意味不明過ぎてワクワクしないんだよね。
気持ちが本作に傾かない&掴まれない内に『誠意の無い要素』で
シラケさせられる…そんな状態。戦闘はストレス無いんだけどね。
だから今回は一応ディスク2の序盤の鳥と戦うイベントまでの
プレイになるかな…クリアまでプレイするのはRPG千本ノックの
企画意図と外れ過ぎちゃうからね。バテン1はクリアまで
プレイしちゃったけど、それは多くの謎の答えが気になったからで、
バテン2の方はその辺が弱いし、HD Remasterも発売する事だし
空気読めな過ぎる行為は違うと思うのよね。

でもガチ勢のシフォンさんも「バテンシリーズの事は
あまり世間に周知されたくない」的な事を言ってたし…(気持ちは解る)
まぁアレか、HD Remaster版でクリアすりゃいいかw
値段次第ではHD Remaster版は欲しい。だけど恐らくサントラや
画集セットで8,800~12,800円のバージョンを作る事でソフト単体の
単価を5,800~6,800円くらい付けて来るんじゃないかな…と思ってる。
そうすると単体が安く見えるからね。限定版はもっと豪華で高価に
なる可能性も高い。あの伝説のライブアライブ限定版は
コレクターズエディション系のヤツで22,000円とかするし…充分有り得る。
でもバテンはそこまで熱心なファンを多数抱えてる印象は無いから
そこまで強気には出て来ないかもね。
とりあえず、もう少しプレイしたいと思います。
正直、もういつ止めても良いくらいの感じだけどね。

#バテンカイトス2 #batenkaitos #gamecube

Write A Comment