ポケットモンスターシリーズの元祖、
初代『ポケモン赤緑』では、
ケンタロスやスターミー、
ルージュラやサンダースなどの
一部のポケモンの栄光の裏に、
黎明期あるあるともいえる、
対戦面などでどうにも救い難い
『闇深ポケモン』がいたのも事実。
今回はその中から厳選して
4匹をご紹介します。
★「ポケモン解説動画」のマイリスト★
https://www.youtube.com/playlist?list…
歴代ポケモンの専用技、専用特性のまとめから、
600族の比較やケンタロスの歴史、御三家の比較動画など、
いろいろ暇つぶしに垂れ流せる動画群です。
★「ポケカの歴史動画」のマイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list…
旧裏と呼ばれる昔懐かしの最強カードから、
先攻ワンキルを可能にした凶悪コンボカード、
最近の環境トップカードまで、
強かったポケモンカードを紹介するシリーズです。
#ポケモン赤緑 #ポケモン解説 #ゆっくり解説

20 Comments
>>格闘技がまともにあればケンタロスの対策になってたかな?
無理。サイドンと違ってノーマル半減出来るわけでもないし死に出しでも結局先手取られて分身吹雪と好き放題されるのがオチ
そもそも闇深タイプが多い
岩 岩雪崩(ひるみ無し) 岩落とし(65)
霊 なめる、ナイトヘッド、怪しい光
竜 龍の怒り(40固定)
虫 ダブルニードル、吸血(20)、ミサイル針、糸を吐く
攻撃力ポッポさんでしょう。
みず、くさ、こおりはおろか
とくしゅわざに大体耐えられない。
カットインニャオハから変わったのね
初代キッズの自分は、決定力のないゴルバットにはかいこうせんを覚えさせて「蝙閃」と称して遊んでたな。
超音波を収束させて放つ強力な蝙閃砲、なんつって。
カモネギ絶対紹介されると思った。だけどかわいいよな!カモネギ!
闇が深いとは(哲学)
逆に赤緑環境で強いやつを知りたいな、いやまぁケンタロスとかはわかるけど他にはどんなのがいるのかって
ブースターは愛されてるな
ストライクは一致技もらった程度では何も変わらなかったと思いますね、救えなくて滅茶苦茶な事した結果生まれたのがハッサムだと思います
まともな一致技さえあれば環境上位入れたプテラが一番不遇だと思いますね
メタモンかと思ったけどノミネートすらされてなかった
現代(〜9世代)までの環境の歴史で不遇(とされる)初代ポケモンも見てみたいです。
確かに、不遇も不遇だよな…コイツら…
虫技を覚えさせなかったの、意図的にエスパーを強くしたかったからなんだろうな
てか御三家の、2世代迄で終わりなんかな
そして、しれっと変わるアイキャッチ
初代(というより第3世代までの)ポケモンって、基本的にアドベンチャーゲームとしての面が強く、対戦機能自体は当時のゲーフリもそこまで重点を置いてなかったのかもしれませんね。(初代だけでもねむりやまひ、こおりの仕様は多分「捕獲しやすくするため」(特に伝説系のポケモンは素面ではボールが殆ど当たらない)、ステータスやタイプの関係上そもそも戦闘向きじゃなかったり、両者が噛み合ってないポケモンも結構いる、タイプ間の技のレパートリーの格差が凄い(むし、どく、ゴースト、ドラゴンは特に顕著)、一度習得したら削除できない秘伝技の仕様、そもそも通信対戦機能自体が完成まであと少しのところで急遽取り付けられたもの、等々)
同時にバトル方面の改善のおかげで冒険方面での満足度もかなり上がった気もします。(第二世代 : もちもの登場、初の追加進化、天候登場、タイプ追加、とくこう、とくぼう区分、急所率の仕様変更、第3世代 : とくせい登場、きそポイント仕様変更、フォルムチェンジ登場、第4世代 : 技のぶつりとくしゅ区分、及び大量追加、第5世代 : 夢特性登場、第6世代 : メガシンカ、タイプ追加、本格的なフィールド追加、第7世代 : Zわざ、種族値補強、リージョンフォルム登場、第8世代 : ダイマックス、内定という一種のレギュレーション制限登場、第9世代 : テラスタル。把握しきれないものでも多分まだある)
通信しないと見ることすらできないゴローニャだな。
技や他の種族値が違うとはいえ、HABでサイドンに負けてるし。
なんだよ、設定的に闇が深いポケモンかと思ったのに。
不遇と闇が深いは違うような
ストライクくん第2世代で特防80となり進化先も増え第4世代で特性『テクニシャン』を貰い、第5世代でしんかのきせきが適用されたことによってだんだん強ポケになって行ってるのバトルマンガの主人公感ある
個人的にはイワークが不遇というか、闇深いかな。
タケシのイワークと野生のイワークは別で、野生の方がもっと強いポケモンだったはず。
攻撃力ポッポとネタにされてしまっているのは、ステータス調整を製作者が忘れてタケシのイワークのまま、野生で登場してしまっている…と個人的に思ってしまう。
初代ポケモンには闇のないポケモンの方が少ない気がする。
なんなら準伝説の三鳥様の1人が「にらみつけるさん」なんて呼ばれてるわけだし。