PS1の名作RPGファイナルファンタジー9のシリーズお馴染みだが今作ではしょんぼり性能な要素についてまとめました
今回は過去作にも触れた内容なので映像もBGMも過去作のをちょいちょい取り入れてみました
#PS1 #ファイナルファンタジー9 #ff9
↓FF9解説シリーズまとめ↓
0:00 はじめに
0:49 ぶんどる
2:44 アクアブレス
4:34 レベル4ホーリー
6:11 マイティーガード
8:04 ぜになげ
10:54 リジェネ
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!
49 Comments
▷ロック ぶんどる→クラウド
バスターソードをぬすんだ!!
FF9で有名なもめんのローブ金策も紹介お願いします!
逆にショックは更に強くなって嬉しかったな。レオ将軍の必殺技を出してくれて嬉しい嬉しい
ぜになげそういうことだったのね
アクアブレスは土のガーディアン戦だけ使ってた記憶があるわ。
うちのクイナは逆にマイティーガード打ち続けるマシンになってましたね。
シェル+プロテスはやはり強力でした。
HPが低いFF9なのにホワイトウインドは回復量がHPの1/3になっている。いつでもリジェネやハイポーション+オートポーションがあるので使わない
私も常時リジェネ欲しいです。
11:33 リジェネ単体、消費MP14×4人=56…48⁉︎
レーゼの風の消費MP12と混同してる予感😅
FF5以外で『ぜになげ』を使った事が無い、FF8に至ってはリストラされてるし…
4:58 やっとエーコ出た、彼女のおかげで「女は6歳から」ってことに気付いた
ディーターの黒ゴリラ顔よりは大分マシ。
あんまりしょんぼりする事なかったかな
シリーズ物だけど各作品毎に技や効果が設定されてるからそれは仕方ない事と割り切れたから弱くなったり強くなったりは仕方ないし
リジェネは回復間隔が一定だからバトルスピード変更して遅くするとゾンビになれるんじゃなかったっけか……
FF5の銭投げは初見プレイのときに長老の樹のシングみたいな見た目のボス倒せなくて物凄くお世話になったなぁw
9はとにかくストレスが溜まる戦闘だった気がする
何時でもリジェネは気力特化で不死身と化すけど通常のリジェネは…
要所要所で切ない曲が流れると笑ってしまうw
選曲が神すぎて内容が頭に入ってこなかったw
メテオ
敵が使うとクソつよだけど、ビビが使うと弱い
ダメージ安定しないし普通に外す
普通の攻撃魔法使った方がマシ
臭い息
基本命中率40%しかない
習得時期も遅くて終盤のボスに通る異常が少ない
グラビデ
「最大」HPの30%のダメージ、例によって命中率が低い
「たべる」のクリアライン25%より絶妙に高いせいで、もうちょっとだけ削りたいという時に使えないクソみたいな魔法
ライブラ
なぜかボスに通らない
嫌がらせとしか思えない仕様で本当にどうしようもない
何のためにあるんだ
作ってる最中に「あれ?この性能じゃちょっとダメだな…」って気付けなかったんだろうか
シリーズお馴染みではないけど雷鳴剣が完全ミスになるバグはしょんぼりしましたね
ぶんどるのダメージが小さいのは盗みが成功する前に倒しちゃうのを防ぐために敢えてそうなってるのかな?
って思ったけどそれを気にするなら最初から盗む連打で十分だな
てか盗めないとダメージも入らないのは初めて知った。それじゃ同じ敵に対して多くても4回までしかダメージ与えられないじゃん…
とはいえ、FF9自体は、神作だと思う🥰❤️❤️❤️
10は序盤で投げて、それ以降は未プレイなので、10派のかたには申し訳ないですが、9が一番面白かったです🥰
ただし、一部ミニゲームの鬼畜要素(個人的には縄跳び&かけっこ)や
ど〜〜〜やっても戦闘開始までが遅すぎます😅
戦闘開始までが遅すぎるのがとにかくいただけないです😅😅😅
高速モード使えばエクスカリバー2は間に合いますが
やった事が無いのですが、低レベル縛りやマーカス可能な限り育ててたら、どっちみち高速モードでも、エクス2は難しいんてしょうね😅
取り上げられてなかったけど状態異常魔法(夜以外)の命中率もオワコンレベルなのよね……
なので当たるか怪しい状態異常魔法を使って足止めするよりも普通に倒すほうが早いという
メテオも乱数+気力とレベルが足りてない場合は当たり前のように外れるせいで普通のプレイだと使い物にならない
これ聞いたらクイナはいらないと思った。😔
銭投げ計算式は流石に笑う
リジェネは7のが1番良かったな…
9はいつでもリジェネあればそもそも他の回復手段すらほぼ必要なくなるからなぁ…
リジェネは使った事ないし、いつでもリジェネはチート過ぎるので使用禁止にした。
ぶんどるはこんなもんかと思ってた。でもFF10でぶんどるを実行してビックリだった。他のナンバリングのぶんどるはたたかうに+ぬすむって感じだが、FF9のぶんどるはぬすむに+物理ダメージを追加って感じで爽快感もないので使うのやめた。
ぶんどるは気にしたことなかったな
想像の上をいくガッカリだった
力技で「ぶんどる」よりスリみたいに「盗む」のがジタンって思ってたから、ぶんどる使わなかったな…
銭投げがいくら過去作で猛威を振るったとはいえ、もはや全く別のゲームである新作で使い物にならないレベルで弱体化させるのは違うと思うんだ…
bgmの選曲も相まって切ないっ!切なすぎるw
動画ありがとうございます。また次の動画も楽しみにしています。
FF9はストーリー以外はほぼゴミやで…
エンカウントからの戦闘開始が遅すぎて、途中でやめたで😮
心情を表すBGMの落差が、嘉門達夫氏の傑作・歌が変わるシリーズの一端『グリーングリーン(わくわく、希望)→ドナドナ(しょんぼり、絶望)』を彷彿とさせる神演出
ついでに、大人になって初めてマトモにグリーングリーンを聴いてみたらメッチャ良い歌詞で泣いた
フライヤは火力も回復も便利で最後まで使ってたなぁ。
FF9といえば、ゴリゴリマッチョなエーコにするためにマーカスをひたすら育成してたのが懐かしい…
ヘイストかな
ヘイスト自身の効果のせいですぐに切れて使いものにならない
9のまとめが終わったら10が…
一番好きな作品だから早く見たいな
ここまでff 9を愛している人いないと思う
なおオズマの使ってくるレベル4ホーリーの威力は124
クイナの青魔法…一部の技(カエル・リミット・ホワイト)以外全部割合ダメージだと思ってたわ…
銭投げは5以外使った事ないな。
投げ銭🐧
攻撃のついでに盗むじゃなくて盗むついでに攻撃だからな~しょうがない
ぜになげは5であまりにも強すぎたからその反省からの弱体化だろうな まあ6からすでに弱体化してたけど
調整する時間が無かったのかな?
ホワイトウィンドも過去作と比べるとかなり抑えめだよねえ
ぜになげって5以外は全部微妙だった気がする
9は魔石力スキルがメインで他はオマケみたいな感じだったかな