昔々にプレイしていました。
電池切れになって以来レポートが書けず、いつかプレイできるようにならないかと夢見ていたのがついに実現!
小さい頃の思い出に浸りながら冒険の旅に出かけます。

しおりのポケモン歴
・ポケットモンスター ピカチュウ
・ポケットモンスター クリスタル
・ポケットモンスター ルビー
・ポケットモンスター サファイア
・ポケットモンスター リーフグリーン
・ポケットモンスター ダイアモンド
・ポケットモンスター ブラック
・ポケットモンスター ハードゴールド
・ポケットモンスター サン
その他、ポケモンレンジャー、ポケパーク

ゲームを日記のように残したくてゲームの動画投稿始めました!
編集は最低限です💻
下手プレイだけど、そこはご愛敬♡

[Twitter]https://twitter.com/shiori_riri

【追加音素材】OtoLogic(https://otologic.jp)
【ゲーム概要】
タイトル:ポケットモンスター クリスタルバージョン
対応機種:ゲームボーイカラー
発売元:任天堂
発売日:2000年12月14日
#ポケモン #金銀クリスタル #ゲームボーイ

9 Comments

  1. エリカ・アンズも撃破でカントージム戦も折り返しですね!エリカの初代での居眠りの件、たしかにありましたね!かわいい〜と言いつつ容赦なくキレイハナを焼いていたのは笑いましたwワタッコ、色違いもピンク色でかわいいですよ!
    7:52 どくタイプを使うトレーナーは、初代も第2世代も一番多く出てきます!やはりロケット団やぼうそうぞくなど、悪人感のあるトレーナーがほとんどですが😅ちなみに、ぼうそうぞくのグラフィックはトレーナーの中で唯一赤緑から変わっていないのです。しおりさんが戦ったぼうそうぞく以外にも、まだサイクリングロードの右側にトレーナー(やっぱりぼうそうぞくですが)いますので、時間があったら戦ってみてくださいね!
    15:10 ベトベターもいるので定かではありませんが、サイクリングロードにしかいないマグマッグのことだと思われます。
    20:26 キャベツちゃんはむし&どくタイプで、かくとうタイプはむしにもどくにもいまひとつなのでキャベツちゃんにはにどげりなどのかくとう技が全然効かないんだと思います😂
    27:08 セキチクシティのモチーフになっている「石竹色」がピンク色だからです!
    28:50 第2世代では、作中ではヤドンさん(園長)の旅行のためとなってますがソフトの容量の問題でサファリは割愛されました😖
    32:35 「ワイズマン」とは直訳で魔法使いとか賢者といった意味があります。このフロアにある商品が「ワイズマン・ギフト」と呼ばれるのは、おそらく、初代のタマムシデパートの頃からピッピ人形や進化のいしが同じフロアにあったように、ポケモン世界にとって「不思議な効果のある商品」としての括りになっているからではないかと推測します🤔
    ちなみに、動画最後に行ったタマムシのポケモンセンターですが、しおりさんが回復している時に右隣にいた人、ミナキですよ!

  2. バクフーンにかみなりパンチとじしん覚えさせればいいのに、と思います!
    すればひこう、水、電気、毒等もっと対抗出来るタイプ広がります

  3. I remember my fire type Pokémon learn thunder punch, more effective method to face water type Pokémon 😅

Write A Comment