皆さまご視聴いただきありがとうございます。
今回は「ロマサガ1 最も効率の良いレベル上げ&資金稼ぎ」になります。

ロマサガ1は他のRPGと違って、「アルベルト レベル99」みたいにキャラのレベルが存在しません(武器とかはレベルの概念ありだけど)
サガシリーズを始めてやった人は、
この辺りも戸惑う部分かもしれませんね。
しかしながら戦えばちゃんと強くなっていくし、攻撃する武器や術なんかで
上がる能力が変わっていくのが面白い部分でもあります。

もちろん使う武器でも変わるので、どんな武器を使わせてどんなキャラに育てるか?という楽しみがあるのが醍醐味でもあると思います。

今回はそんな「強くするため」にどんな方法があるか?効率の良いやり方は?
また他にも注意点なんかも紹介しようと思います!!
あとついでに序盤では特に困っちゃう「資金」についても!!

皆さまのロマンシングな冒険の助けになればよいなと思います!
ぜひ今回も楽しんでください!

※また今回の動画作成にあたり全面的に、
攻略サイト「虎の巣」様を引用および参考、参照させていただいております!
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。
虎の巣様ありがとうございます。

[目次]
01:27 資金稼ぎについて
03:52 資金稼ぎについて その2
06:48 資金稼ぎについて その3
11:01 レベル上げについて
14:05 レベル上げについて その2
18:12 レベル上げについて その3
20:39 レベル上げについて その4
22:43 まとめ

[参考サイト]
「虎の巣」様
http://www8.plala.or.jp/alice4/

[当動画について]
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Planned & Developed by ArtePiazza ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。

当動画は『ロマンシング サガ』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。

#ロマサガ1 #ゆっくり解説 #レトロゲーム

26 Comments

  1. しげる狩。
    言われてみると、確かに有名歌手さんにしか見えない…

  2. 成長と資金繰りよりも巨人の里と最終試練の2地点解放を優先したいね。
    前者は後からどうとでもなるけど、最終試練はともかく巨人の里フラグは限定的なので。
    冥府は別にどっちでも良い(・∀・)

  3. よくやってたのはローザリア側からイスマスに入って左下の城壁横1マスで向き調整して放置だけど、悪魔系シンボルがいるからたまにヤツが出てきて全滅してるんだよね…。
    その点クリスタルレイクは脱出のしやすさも含めていいなぁと思った。

  4. 戦闘に入る直前毎にセーブして、戦闘終了時に二つ以上ステータスが上がらなければリセットしてやり直し(武器や術レベルが上がった場合を除く)というの根気のいる作業をひたすら繰り返してたなあ…お陰でパーティが非常に満足できる強さに育ってくれたけど。

  5. 主さんが原作版ネタを頻繁に出すからやりたくてしょうがない。リメイク版を否定する訳では無いが原作が好きなんだ!スクエニさん最新の機種で販売してくれないかなぁ

  6. 金も成長もロマサガのシステムがネックになってくる、HPや戦闘回数でイベントが変わるからである、あと敵の強さも変わるためほかのRPGと比べて難易度は高め、その分金さえあれば序盤から良い装備は揃う、まぁ通常プレイクリアやったあとは戦闘だけして巨人の里目指すけどね

  7. 同系統の武器を複数装備すると何故か
    熟練度上がまるで上がらないバグが存在して
    結局安い武器は外すはめになるので
    極力、外厩放牧で一緒に上げてたなあ。

  8. 動画内で流れるアルベルトとシフの戦闘シーンのように、モンスターの数が9匹位出現する戦闘でステータス上げをしてました。
    自分はアルベルトで腕力を上げていましたが、9匹全てをアルベルトがアイアンソードで攻撃して倒せば高確率で腕力が上がります。
    特にアルベルトの場合はイスマス城付近の戦闘がイベント後にリセットされるので、イスマス付近で腕力を70位まで上げてバルハラントに行ってました。
    後、確かアイシャもナイトハルトに出会う前なら戦闘回数を気にしなくて良かったはず…、アイシャも同様にガレサステップで腕力を70位迄上げてましたので(笑)

  9. きずぐすりを売ってジュエルにする記述の補足として
    1個きずぐすりを買ったらキャラに装備しその後、再び1個きずぐすりを買いそれをキャラに装備…
    このような買い方をすると3回だけ使えるきずぐすりを量産できる
    なのでジュエル換金用と回復用に分けることができる

  10. 成長促進は通常技だけだから意識して通常技を使う必要が、知力はダメージより睡夢術、幻夢術と即死術の命中率のため

  11. 金稼ぎ・・・正直なところ、巨人の里に行かなければ(行けなければ)あんま意味はないのよね。大量の敵を倒してるうちにお金は貯まるし。
    ただ、巨人の里のフラグを立てた場合にはオールドキャッスルが稼ぎの場となり、計画的に宝箱を開け、9999になりそうになったら一旦帰還しジュエルに換金。
    それを繰り返し、宝箱のジュエルも含めれば相当な稼ぎになるも、今度は巨人の里の装備と術法が豊富過ぎて、全然足りないというアンバランスが何ともw
    三拠点制覇&武器&術法を全部揃えるようなプレイをするなら、序盤からの節約と稼ぎは必須・・・ま、それが面白かったんだけどねw

  12. クリスタルレイクでの雑魚狩りはとても重宝しました。
    SFCでは雑魚のイカ墨をくらってコマンドがぼうぎょに戻されるのがウザかった。

  13. 海賊狩りの応用として、最終試練に挑む前に敵の編成レベルを上げておくという手がありますね。
    最終試練は固定編成の敵しか出てこないので、事前に編成レベルを上げておけば敵のレベルが高レベルで固定されるし、恐竜狩りで神々の武器のレベルも簡単に上げられるというわけでね。

    さらに応用として冥府のグリーンドラゴン狩りとかも考えられますね。
    HPが高いので面倒ですが、それだけ多くの武器・術法のレベルを一気に上げられる可能性がありますので。

  14. ある程度行くと上がらなくなるから毒消しエレメンタルは必須
    9999になると何か売らないといけないって言ったほうが早い

    大地の剣を売って
    アイスソード買うよりスターソード装備した方が強いのに?

  15. このゲームのピクセルリマスター版出して下さい改良するのは持てる金の上限を上げる事です。

  16. 難しいって言われてたから初回プレイ時の中盤以降はクリスタルレイクで能力値稼ぎをしたなぁ、たまにクリスタルシティに装備の買い物に行きつつ
    イベント値とかも知らなかったし

  17. メルビルは王政じゃないから「国王」じゃなくて「皇帝」ですよ

  18. 終盤の能力値上げはスフィンクスからウィークネス喰らうと良かった記憶がある。
    ただ、あらかじめある程度育った弓を用意しておかないとダメージ与える手段がなくなるけど。

  19. エスタミル兵とタルミッタ兵を虐xxするだけの簡単なお仕事です

  20. 固定で出てくる海賊みたいな敵は直前の敵の編成レベルを参照して設定される。それを応用してリセット直後、誰とも戦わずに海賊と戦うと編成レベル0の状態で戦うことが出来る。
    雑魚と戦っても意味ないと思われるけど、同じ種類の武器種を持って高レベル編制の敵と戦うとバグって武器レベルが上がらなくなるからその対策で非常に有効な仕様の穴ですぞ。
    LV5まで上げてから普通の敵と戦うとアホみたいなスピードで上がり始めるからオススメ。

  21. ハルベルトはお世話になったな〜安いし最終技も強いし中衛から攻撃出来るし欠点がない(`・ω・´)

  22. 9999金の制限はものすごいストレスで
    開発者はなんでそのシステムを導入したのか理解できない

  23. 効率の良いレベル上げのやり方は訳分からないんだけど、効率の悪いレベル上げなら知ってる。
    ボスと戦った時はほとんどレベルが上がらないから、雑魚と戦った方がレベル上げしやすいですよね。

  24. ワンダースワンカラーでまだクリスタルレイク金策中よ。20年くらい。ステータスなんてとっくにカンストだわ

Write A Comment