今回は10月5日に発売された『アサシン クリード ミラージュ』のクリアレビュー動画となります。「原点回帰」を図る一作として大きな注目を集めていた本作。結論から言ってしまうと、初期の「アサシンクリード」としては非常に堅実な作りですし、往年の作品を思わせるシステムも備わっています。ですが、いまユーザーに提供するべき「原点回帰」とは本当にこの体験だったのだろうか?という疑問は残ります。シナリオ、アクション、ゲームプレイの多くは時計の針が戻ったようで、結果として「オマージュ」というより「ダウンロードコンテンツ」、あるいは「焼き回し」感の強い体験になっています。それでは詳しいレビューに入っていきましょう。
【目次】
00:00 序文
00:45 原点回帰を果たしたアサシン クリード ミラージュについて
・シリーズの「変化」について
・アサシン クリード ミラージュの「原点回帰」について
04:41 オールドスタイルなストーリーテリングについて
06:56 簡潔にまとまったステルスアクション
09:26 ユーザーフレンドリーさに欠けるゲーム設計
・窮屈なゲームプレイ
・ユーザーインターフェースについて
11:19 結語
■こちらの動画も是非、ご覧ください。
【クリアレビュー】『イースX ノーディクス』激烈に面白い!シリーズ最高傑作 JRPGは生きている!【ニンテンドースイッチ / PS5 / PS4】
【クリアレビュー】『Fate/Samurai Remnant』荒削りな部分も目立つが「Fateシリーズ」へのリスペクトに満ちた一作【ニンテンドースイッチ / PS4 / PS5】
【クリアレビュー】『レスレリアーナのアトリエ』 素晴らしい完成度 故に〇〇が余りに惜しい!
本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

36 Comments
ヴァルハラはDLC含めめっちゃハマったので、原点回帰しちゃったミラージュはどうしようかなと考え中です。
ボタンなぜ戻したんだよ
原点回帰したというより、最近のアサクリから広大なマップとアクションRPG要素と成長要素を取り除いただけと感じた。
そうして残ったステルスやパルクールを2023基準にブラッシュアップするわけでもなく、単調で単純な古臭さがそのまま。
Ps5だからグラフィックがいいと思って買ったけど、オリジンズそっくりだったからあんまり感動しなかったしアクションが悪い意味で原点回帰してて、別に発売しなくてもいいゲームだと思った…😢
クリアレビューは勿論気になりますが、編集時間もある中で、どうやっていちごうさんがこれだけ多くのゲームを早くクリア出来るのかが1番気になる。
もうこのシリーズは飽きたわ。
開けゴマでテンション上がった笑
RPG系のやつは、完全に別ゲーだと思ってる
馬のスタミナ要らなかったし、鷹の目使ってる時は走れないのは無くして欲しかった
これがあかんかったからモデルチェンジしたんちゃうんかいと怒鳴りつけたくなる出来だった
テンプル騎士団やら起源である海賊や神話にまで話を広げて「これもうアサシンじゃねーじゃん」という矛盾を見事に回避してアクションに新生させたのに、もうネタ切れだったんかな
個人的にオリジンズ以降のアサシンプレイも真正面からの強行突破も出来るシステムも好きだったので、ミラージュは単に「やれることが少なくなっただけ」という印象でしたね
ステルスと弟子がこっそり来て敵をやっつけていくというシステムが好きだったので、最近のはあれが無くなったのが残念だった。
ゼルダ、イースに影響を与えたIPだし、FFモンハンメタルとゲームクリエイターにリスペクトされるだけ凄いゲームだと思うけど、研究者が喜ぶような内容がアカデミックすぎるのかゲーマーにはその凄さが理解されてない気もするよね
海戦、パルクール、他が真似できない技術もあるんだけど、Ubisoftからクリエイターの大脱走事件が起きたから今できるベターのゲーム内容なんじゃないかな
復活するのはまだ時間がかかると思うよ
ミラージュはまだ未プレイだけどオリジンズ、オデッセイは寝る間を惜しむほどのめり込めたから多分ガッカリしそう。。。
もう1からリメイクしようぜ。その方が絶対盛り上がる。
日本舞台のアサクリで期待に応えてくれ!
フリプかゲーパスに出てきたらプレイしようかなー
どうしてもエッツィオを越えられない
システムやお値段も相まって、あくまでヴァルハラのスピンオフみたいな位置付けって判断でいいのかもしれん
コードネームREDに期待。
安くなったら買うか
動画ありがとうございます
PS5の〇で決定✖︎でキャンセルで逆になってるのやりずらい
バイオハザードのREシリーズとかと比べてしまうと、余りにも変わらない評価になってしまうけど、私にとってアサシンクリードは世界観を楽しむものなので、その点では私のドンピシャに戻ってくれて感謝感激。ゲームとしてはゲーム業界の水戸黄門の様なものかな?良く言えば安定感。悪く言えばマンネリ。
UBIとスクエニってずーーっと「こう」だな。
そろそろ1、2あたりのリメイク出したらどないやろ
今作の敵キャラはリスポーンが早すぎてゆっくりステルスで1人ずつ倒して全滅させたい派の私には( 'ω')?って感じでしたね。
個人的にはユニティが好きな作品だったです。
「焼き回し」という日本語はありません。
「焼き直し」ですね。
完全な誤用げ何度も出てくるのは
レビュー動画としてキツイです。
動画の更新頻度やそのゲームのプレイ時間を考えると
大変だとは思いますが原稿時点で
正しい日本語かは調べられた方が良いかと思います
まだ5時間位しかやってないけどイマイチ楽しくない。暗殺や戦闘は爽快感ないし潜入も緊張感ないような…。パルクールも「ここ登れないの?」みたいな事多くて割りとストレス。
でも、結社のかっこいい黄金仮面やエジプト起源の話はテンション上がった。まだアサクリには期待してるから次作は頼むわUBI
オリジンズ以降のほうが好きだったのに残念です
次の日本舞台のREDに期待します
やりこみやアクションの面白さも大事だけど、スタイリッシュなコートを過剰なまでにヒラッヒラさせながら華麗に登ったり戦ったりする色男が見たいから、オリジンズが一番すこ
結構辛辣な意見でしたね。
自分は今作が初めてのプレイになりますが、全然楽しめてます。
10時間プレイしただけですが、探索やアイテム収集等やる事は沢山あるので面白いと思いました。
1の正当進化って感じで最高に楽しい
パルクール向けにデザインされたマップに豊富なキルムーブ、そしてソーシャルステルス
それらを使って地区ごとにある支部をベースに任務をこなし、対象を暗殺...ホントにザ・アサクリなゲームで長年待ってた甲斐があった
オリジンズはまあ許容できたけど、オデッセイヴァルハラ辺りはRPG濃すぎのウィッチャー3をパクった感じでアサクリじゃなさ過ぎてホンッとうに遊んでてストレスだったから、これからはちゃんとアサクリ路線でお願いしますよUBI
最近のアサクリはアサクリじゃなくていいゲームだったから、原点回帰は本当に嬉しかったけど、確かにマンネリとコレジャナイ感が否めなかった。
明確にこうして欲しいって言うのも出てこないんだけど、なんか痒いところに手が届かないって感じ…。
面白かったのは間違いないんだけどなぁ…。
オリジンズ、オデッセイが最高だったな。観光したいから、街中で襲われたくないんだよね😅
みんなが「もうアサシンじゃないじゃん」って口々に言った結果がコレ
UBIはファンの気持ちを汲む人の良さはあるけどぶきっちょだから、ユニティとかでも試みられてたけどそんな器用な原点回帰はできないんよね……
自分はやっぱオデッセイみたいなクソデカボリュームで長々と遊ぶスタイルのままの方が各地を旅するロードムービー感があって良かったかな
日本が舞台のやつはそっち方面にしてくれることを期待しよう……。
オリジンズ以降のアクションRPG化は面白くはあるけど、アサクリとして良いのか?というものあったので
今作みたいに原点回帰でステルス特化型は嬉しかった
強敵も暗殺の1発で倒せなくて援軍呼ばれたりとか、すごいストレスだったから
大作RPG路線ばかりなのも辟易するので、合間にこういうのを出して欲しいなと思います
ミッションの単調さは今後の課題ですかね
あと決定とキャンセルの入れ替えはオプションで用意しとけ!
マジで戦闘が面白くないし、キルストリーク廃止したのもあって最高につまらない。紙ゲーです。