FF5を最もヌルゲーと化した最強チート技を決めようではありませんか?

皆様の中でも「この技使ったら流石におもんなくなるわ!」というFF5のゲームバランスをぶっ壊したチート技があれば是非コメント欄でお聞かさせいただけると嬉しいです。

※今動画は私が30年ぶりにプレイした感想をそのまんま動画にしており、やや?クセの強い内容となっておりますがご了承ください。

▼目次
0:00 オープニング
0:44 第5位 愛の歌
3:17 第4位 レベル5デス
6:15 第3位 ぜになげ
9:11 第2位 まもり×かばう
11:56 第1位 8回攻撃

▼FFを熱く語れる友達がいない方はこっち側でお待ちしております。
https://www.youtube.com/@FFojisan/?sub_confirmation=1
(チャンネル登録用リンク)

▼チャンネル内動画をシリーズごとにまとめました。



※他にも皆様が愛してやまないシリーズや企画などがあれば、今後の動画制作の参考とさせていただきますので、お気軽にコメント欄にてお聞かせください。
———————————————-
【動画内の引用作品】
『ファイナルファンタジーⅤ』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅥ』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅦ』
© 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅧ』
© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO

【使用音源】
OtoLogic様
https://otologic.jp

効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
何より著作者の方々、作品に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けており、各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しております。
しかし動画の内容に問題があり、取り下げなどご希望される場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
※フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応させていただきます。

【動画内容について】
▼動画構成
本動画は公式データや実際のプレイデータを元に構成しておりますが、あくまで私の個人的見解で解説しておりますので、それをご理解の上で楽しんでいただければ幸いです。
※本動画は誹謗中傷を目的とした意図はございません。

▼記載ミス/言い間違い等
動画内容や記載事項は投稿前に何度も確認しておりますが、私1人で動画制作をしている関係上、誤りを配信してしまう場合もございます。記載ミス・言い間違いなど判明した場合はこっそり教えていただけると非常に助かります。
———————————————-

27 Comments

  1. FF5は発売当時以外プレイした覚えがなくて(覚えてないだけかも…)最近の5の動画シリーズは『ふーん』とか『そうだったような気がする』って思いながら見てるんですけど、ピクセルリマスター版が欲しくなってきました

  2. 強すぎたが故に次回作では弱体化された「銭投げ」と「レベル調整技」。
    それでも8回攻撃のエグさは次回作でも継承されることに。

  3. 二刀流+ぜんぎりもネオエクスデス瞬殺で気持ちいいです^ ^

  4. 毎週更新楽しみにしております。
    今回は前々から思っていた不満を一つだけ言わせてください。
    《音量小さすぎやしませんか?》
    すんません!ホント好きなチャンネルなんでこれからも期待してます!!

  5. あれ?ランキングの殆どに絡んでる「調合」が真のチート技では?

    チートとは行きませんが、味方全員にリフレク&味方全員に攻撃魔法を使う事により、リフレク関係なしに魔法攻撃&単体になら通常魔法より高いダメージを与える俗称・デルタアタックはよく使いましたねー

  6. 8回攻撃:ブーストも手軽に出来るのがヤバい所なんですよねw(フレア剣に加えて力素早さ英雄で歌ドーピングしたら尚更)

  7. 幼少期、兄にABP稼ぎをさせられた時「ぜになげ」使いまくってたらめっちゃ怒られたの思い出した…。

  8. いないと思いたいが聖剣伝説さがししてないだろうなあ.?.アンジェラ
    まったくもう,.

  9. まもる+かばうの唯一の欠点は追加効果(ギルガメの亀の甲羅etc)
    そこで「まもる」を「ぶんしん」にすると……

    さらにミニマム、源氏の盾にさらに白刃取り、ディフェンダー(orマインゴーシュ)、エルフのマント
    の脅威の回避率!
    そしてミラージュベスト…相手は○ぬ゙

  10. 調合エレメンタルパワー(目薬聖水)使ってからのリバイアサンはぶっ壊れまでは言わないけど楽しくて強いです

  11. 意義ありで言っていいんだったら
    1・愛の歌は強いけど耐性無視でもないし必中でもないからそこまで頼りにはできんな
    てかいつも比較で消費MPと命中率と範囲だけだけど、愛の歌はストップと比べて【効果時間が長い】ってところをなぜ挙げんのだ?
    ボス相手には効果時間が一律で下がるから?

    あとこれは完全な聞きかじりで確認してないけど旧スマホ版では「(愛の詩含む)ストップの効果は重ね掛け不可能」という仕様らしく、オメガの完封とかは実質不可能らしい。
    ピクリマ版はどちらかというと初代SFCを下敷きに作られてるので、この仕様がない(重ね掛け可能)なら強いけど、機種によっては死ぬほど弱くなるんでないかな。

    2・Lv5デスはレベル調整いうけど、黒の衝撃なんていうほど当たらんぞ。
    上げる方向でも相手のレベル255にしてる暇があったら他の方法でソイツ殺せるだろ。
    それこそネオエクスで全パーツ255とか苦行というか、むしろそれ逆に縛りプレイか。
    5デス自体、死の宣告やキラーボウの追加効果、「はなつ」のブラスターみたいな【非デス系即死】じゃないからアンデッドには無意味だしなぁ。

    3・モンクが好きなのは充分伝わったが(笑)いうほどか?
    モンクの強さはレベルに大きく依存してる。他のジョブが【武器の攻撃力】で判定しているところを【本人のレベル】に置き換えてるようなジョブだから。
    厳密な計算式を無視して目茶苦茶大雑把なイメージで言うと
    一般ジョブ【力+武器攻撃力】×【本人レベル】=【ダメージ】
    モンク【力+本人レベル】×【本人レベル】=【ダメージ】
    なので本人レベルが低いと泣きたくなるほど弱いまま。
    これはかなり個人的なところに依るから聞き流してくれてもいいけど、自分みたいに
    「余計な雑魚は全部【とんずら】一択。必要なボス・戦闘は最小限の手間でハメ殺す」
    みたいなことしてるとLv10~20くらいで次元の狭間最深部まで来ちゃうわけだけど、
    そのままそこで「全ジョブマスター!」みたいなことしてる時のモンクは本当に弱い。
    マジでお荷物の部類。
    モンクが強いのは「ごく普通に常識的な範囲か、それより多少は稼いでる人」限定じゃねーかな。
    「それで何の問題があるんだ、お前みたいな極少数の方が例外なだけだろ異端者め。」っていわれりゃ勿論100%その通りではあるが、それでもその他の「お手軽で完璧なハメ殺し技」の前では霞むなぁ。

    4・魔法剣二刀流乱れ射ちも、それ単体で強さを発揮できるわけじゃなく、例えば超有名な「オメガにサンダガ二刀流乱れ射ち」も、レベルが足りて無きゃオメガを撃破しきれず、逆に強烈なカウンター貰って全滅するだけ。
    状態異常系は指定のターゲットピンポイントでかけたいから二刀流もみだれうちも要らないしね。ていうか後者はむしろ邪魔だし。
    後作の「超究なんとか」とか「エンドオブなんちゃら」みたいな「FFの代名詞」みたいな連続技の礎を築いた【功労者】としての【功績評価】ならぶっちぎり一位で文句ないけど、「ゲームバランスとしてどうか」みたいな話になると別だわ。
    どちらかというと「昔は強いと言われていた技」の類だと思う。(強いことには強いけどさ)

    5・ていうか列挙されてる一連の全てを支えている【ちょうごう】がないのはどういうわけ?
    レベル調整も銭投げ強化もオメガ脳筋化も、「これ一つで一発楽勝」みたいな戦法はなんもかんも全部ぜ~んぶ、その下支えとしての【ちょうごう】があるからじゃん。
    「FF5世界最凶のぶっ壊れ」いうたら【ちょうごう】の他にないだろうて。
    余りにも強すぎて、ほぼありとあらゆる縛りプレイで、いの一番に「とりあえず【ちょうごう】は禁止で」ってされるくらいぶっ飛んだ壊れアビリティ無視してんのはなんでなん?
    動画タイトルが【実は知られていなかったぶっ壊れ技】なら「【ちょうごう】はみんな知ってるからハブで」ってわかるけどさ。それならそれ以上に有名な【二刀流みだれうち】とかそれこそ入れられんわけでして。
    オジサンの中で【ちょうごう】の評価は低いのか?

    以上、全部初代SFC知識しかない化石爺の意見でした。
    ので「うっせー老害、ピクリマ版じゃ仕様が違うんじゃ、時代遅れは黙っとれ!」って言われたら降参するしかないけど。

    最後に何気に今回の動画で一番驚いたこと
    「g38円の胸肉があること」
    マジか!自分とこじゃ一番安くても48円じゃ!
    どこだ教えろ、俺の中の全米が総力を挙げて買い占める!

  12. 異議というほどはありませんが、物理に魔法剣二刀流みだれうちあらば魔法に連続魔クイック召喚ありですね( ´ ▽ ` )ノ
    初プレイ時はものまねし2人にアビリティ時空召喚連続魔をセットしてメガフレアを5連発×2でネオエクスデスをノーダメで倒してしまいましたw
    組み合わせ的にほぼ最終戦のみとなるので道中育成時は時魔に連続魔を付けてメテオを使うのもありです
    先に連続魔を覚えるのは大変ですけどww

  13. みだれうちの8回攻撃気持ちよすぎだろ!!

  14. レベル5デスのボス討伐の動画欲しいかもw
    詰んだ時参考にしたいw

  15. 子供の頃FF5で『ぜになげ』にたよった攻略をして、FF6で超ガッカリした経験をしたのは俺だけじゃ無いハズ…😅

Write A Comment