スーパーマリオRPGのスルー出来るボスについてまとめてみました。
#レトロゲーム #スーパーマリオRPG
—————————————————————————-
🍄スーパーマリオRPGまとめ
—————————————————————————-
00:00 オープニング
00:30 ケンゾール
03:14 ブッキー
05:40 ドド
08:40 ジョナサン
11:49 カリバー
14:19 ???
16:49 エンディング
©1995 Nintendo/ SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
キャラクター:©Nintendo,©SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
27 Comments
マリオRPGのジョナサンは大塚明夫さんのイメージ
ジョナサン戦は連戦できついから、格好良い展開ガン無視でいつも一騎打ち避けてました…
ケンゾール戦、リメイク版は玉室に入ってムービーが流れて回避出来無い仕様になってそうです。
ブッキーのばくれつきかんしゃ、クッパも下手したら1撃でやられるからな・・・
ばっちぃパンツ装備できればたしか初期レベルでも2,3回耐えるけど、初見じゃクッパが仲間になるなんて思わないだろうし、ばっちぃパンツを余分に買うとかはしないだろうなぁ(クッパの装備貧弱だから最強防具候補ですらあるんだけど)
初めてやった時にカントリーロード&ベローム神殿で詰んだ・・・
FPも0だしシロップ系のアイテムも無くて何度もやり直した思い出。
ジョナサン戦の場合、ピーチの「ねむれよいこよ」でバンダナブルーの動きを止められるから、1匹どころか全部残しておいても楽勝だったりする(゚ω゚)
モクモクラーはクッパのスペシャルでも出てくるからクッパ軍団に所属してないモンスターだと思ってました。
ケンゾールスキップは完全なバグだから直してくれ何の問題も無いけど
カリバー一撃必殺ネタは難易度をエンジョイにすれば耐性がスーファミ基準に切り替わって可能になるみたいな抜け道的な方法でやってほしい
ドドのミニゲーム、ブロリーのやつが面白いんだよな(棒
アイテム勝手に使われるとこで装備品(マリオが装備出来たり出来なかったり)だとどうなるんだろ?
このゲームはSFC版で知った。そして好きになった。
そういえばマリオRPGの4年前に出たFF5ではラスボスのパーツの1つがボス耐性を持ってなかったり二人組のボスの片方がボス耐性無し、だったり穴があえて仕込まれてたりするらしいのでケンゾー本体のボス耐性はあえて付けられてないんだと思います
ジョナサン格好良いからリメイクを機に他のシリーズにも出てほしい
小さいころヘイパーの頭に乗って大臣に話かけられないかなって試したことあるけど難しくて成功しなかったんだよね
まさか本当に話しかける事が出来るとは
因みにマロを真ん中にしてドドとよくタイマンをさせていました
王子対決!とか盛り上がったな懐かしい
スクウェアって無敵バリア!からの耐性無し!って流れが好きだったからカリバーは仕様だと思ってる
カリバーはバリアを解除した時にが限りジーノカッターが効くのは果たしてバグなのか仕様なのか
そんな謎なモクモクラーを従えてる(毒ガス)クッパ様が一番謎
モクラクラーって、クッパが使う「どくがすモクモク」の技で出てくるキャラと同じなので、「クッパとはぐれたのかな〜」って思ってました。
ブッキーとドド1回目はどちらかというと戦わないのが基本ルートでミニゲーム失敗の罰ゲームなんだろうなぁ…
ジョナサン回避?どうやって?と思ってましたが昔ジョナサンとタイマンしたくなさすぎてやってた技でした😂
当時はどのRPGでもボス戦は雑魚敵を一掃してからボスに攻撃する、ってやり方をしてたから、ジョナサン戦でタイマンを避けられるのはずーっと知らなかったなぁ笑
ゲヒ ゲヒ ゲヒ‥‥。
3回目のドドとの一騎打ちでは真ん中はあえてマロにしてた。本物の王子vs偽物の王子って感じで、マロにドドを懲らしめてあげてた。
某氏が先ほど上げてたFF5のボス系耐性みたいなシステムが、マリオRPGにもある説。だからカリバー本体にもカッターが通るんだと思う
子供の頃の初見プレイ時カーテン隠れゲーム難しくて失敗してた記憶あるけど少数派なんかな
ドドとのタイマンは敢えてマロを当てて頑張って倒した記憶
モクラクラークッパの毒ガス魔法で
召喚される奴とはどんな関係
なんだろう?見た目同じだけど。
スーパーマリオRPGのRTAがルールからケンゾールスキップ前提らしくて笑った