ツイッター始めました!→https://twitter.com/Ippan_Jin_B
0:00 始まり
0:20 天空?
3:47 大前提となる説について
10:19 12への伏線?
12:33 システム面
13:54 終わり
#ドラクエ #歴代ドラクエ #村人B
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
36 Comments
12はゾーマ誕生の物語かなとロゴから勝手に予想してたので目からウロコでした
カミュと6の繋がりは天空の始祖説もですがラミアスの剣との関わり説はどうでしょうか
根拠は
・11で勇者の剣を作る場面でカミュが打った時だけ謎の光が走り、完成した剣の形状がラミアスの剣に似ていた
・トレジャーズはロトや天空などの伝説の装備を発掘できますが、なぜか6の伝説の武器と防具が存在しなかった
(トレジャーズはカミュマヤと同じ世界線の未来の物は発掘できない)
なのでもし12が天空シリーズに繋がりカミュ達も関わるのなら、6の伝説の武具作成方面の可能性もあるかなと妄想しています
ナンバリングの新作に既出の仲間キャラが大きく関わる前例は無いので、12が11の続きだとしても
ウラノスとカミュ兄妹の関わりなどが解明されるかはわかりませんが楽しみですね
ふむ・・・だとすれば、DQ12はロマサガシリーズ、みたいになるのではないか、ということもあり得る、と?
・・・まあ、ロマサガシリーズはスクウェアの作品なので、ロマサガのゲームシステム?等に関しては、スクウェア
に協力?を依頼すれば何とかなりそうな気が・・・?
ちゃんと公式から出されてる12の情報で考察?出来るのは12発表のナレーションがライバルズでオルテガ役を務めた東地さんでロトが関係するのか?
あと発表から2年近く?たった後タイトルロゴのXIIの部分が地味に変更があったので制作途中改めてタイトルロゴに意味を持たせたのが分かったぐらい…
うん…考察のしようがない笑
天空シリーズにするならマスタードラゴンはボコりたい。
ドラクエは何歳になってもいつもドキドキさせてくれる名作
天空シリーズの始まりの物語なのであればサントハイム城の祖先は女性格闘系でおなしゃす
あと武器屋も
「似ている事には意味がある」キャラデザ鳥山氏の言葉ですね
これはローシュと3勇者が似てる事への言及でしたが
カミュと6主人公には何かしら繋がりがあると考えても良いかも知れない
ただ、世界が2つに分かれても、行く行くは一つに纏まるって解釈なので、天空シリーズとロトシリーズは無理がある
余程短い期間での並行世界なら…無くも無いけど、数百年単位で結局交わらないってw
(私は天空シリーズがロトシリーズの過去であると考えていますけど)
2冊の本に関して12の伏線は流石に・・・物語が繋がってる物であれば無くも無いですが
「まだ話せない」ってのは、11発売から時間が経っていないから核心に迫るネタバレは出来ないってだけじゃない?
流石にあの時期に、ロトシリーズに繋がるローシュの物語と歴史から消え去ったロトの物語です、なんて言える訳ないよねw
預言者がカミュを選んだのは勇者の素質があって世界が2つに分かれることが分かっていたから時渡り前の世界をカミュに任せたのかな?カミュが予言者から天空の力を貰ってその子孫が主人公のストーリーだったらいいな。仲間とかはFF6みたいに全員が主人公とかドラクエ4みたいにドラクエ11の仲間達の子孫が集まってくるのかな
DQは正直7ぐらいから既に開発がFFと比べてどんどん遅れていってる(ついでに流行りを過ぎて他作品の何番煎じになってる)のが常になってるイメージなので音沙汰がないのは諦めてますが、12を出すなら時間がかかってもいいので曲を遺されたすぎやま先生のためにも納得いくまでしっかり作ってほしいです。
子供時代はちょうど4、5、6をずっとプレイしながら育ったので、12は天空編の素晴らしい集大成になることを期待してます。そしてナンバリングとしては12で終わるんじゃないかな……
私が遊べるRPGもうドラクエしかないからさ、ゲームシステム選べるように開発し直してるから遅かったみたいな感じだったらいいなあ…。
もう11のswitch版で挫折しかけたもん…。
緑の本が天空シリーズか?ってのはオレも思った
もし、ドラクエ11の最後のほうの紫髪の女性が読んでた緑色の本がドラクエ12だとしたら、ドラクエ12主人公はカミュ自身かカミュの子供なんじゃないかな?
時渡り前の世界のカミュと覚醒セーニャの子孫が天空勇者説推す。セーニャは出生不明のままだけど、実は天空から大樹の元に降り立った天空人の可能性もある
素質のある地上人カミュと天空人セーニャで天空の勇者爆誕!
12で最後だろうね😨😰😱🥴😵💫すぎやまこういち先生も亡くなられて仕舞われた事ですから
鳥山明先生もプラモを作りだせないとか。
12はトレジャーズの評判が芳しくなかったので、ドラクエ開発陣がパニックってまた1から作り直しているんだと思う。
マヤの名前の件だけど、名前を決める人にZガンダムのファンの人かも。だって、主人公の幼なじみがエマだし
システム面の考察を聞いて思った感想
……ぇ、開発チームに河津氏がいるの?(サガシリーズのプロデューサーです)
天空シリーズの物語になるのか、7や8のように完全に独立した世界になるのか。どちらにせよ楽しみ
この動画でネタバレしちゃったから堀井さんがまたシナリオ作り直すため、発売がさらに大きく伸びてしまうんじゃ…😵
時渡り前と後が違うシリーズに繋がってて最終的に収束するということはロトシリーズと繋がる11と天空シリーズと繋がる12がその次の作品でガッチャンコする可能性がなくもない展開になって最高すぎるな
実際、ドラクエ3は上の世界と下の世界がありましたしね。
下の世界がアレフガルドと確定していますから、上の世界が後の天空シリーズの舞台かも知れませんね。
…そう考えると、天界は6の夢の世界で神竜の力で実態化している、その神竜は元もとネルセンだったかも知れない等、色々想像してしまいますね。
12もリメイクIXも待ってる。
ずっと待ってる
シルビア姐さんも運命関係ない押しかけキャラと思ったけど、あの人は世界を笑顔にするためには勇者と一緒に魔王ちゃんや邪神ちゃんを倒す事こそ騎士道って行動を共にするストロングスタイルだからな…。
色々納得してしまいました。
少ない情報でここまで組み立てるのはすごいですね
6の主人公はカミュに似てると思いますが青年悟飯にも……。
同じ鳥山さんというのもあるけど。
とりあえず、予定でいいから発売日出してほしい
私はドラクエ12のフィールド曲、戦闘曲、街の曲を聴いて、すぎやま先生を想って泣くって決めてるんだ!
まあ堀井雄二が公式で世界が収束していくと言っている以上、イレブンがいない世界が天空シリーズとして残るのは無理があるなぁ
経過年数が何年と明示されてないから結局推測でしかないのだが
11作中で時渡り後すぐのイベントで仲間メンバーから前にもこんなことがあったような、とセリフがあるから
ニズゼルファ討伐時には完全に収束してるのでは、と個人的に思ってる
11もそうだけど、過去の要素を引っ張らないとストーリーを作れなくなったらいよいよ終わり…。
12は完全にオリジナルで過去イチの作品を作る意気込みでやってほしい…。BGMも使い回しなく。
突然頭に浮かんだ想像なんですが、9の『超必殺技』や11の『連携』の変化版が実装されるのかも・・・?
同一ターン内に特定の順番で呪文や特技が発動すると合体技が追加発動するようなイメージなんですが、
DQは40年近い歴史を持つだけにかなりの数の呪文・特技・装備などがあるので、
予想不能な組み合わせのぶっ壊れ技も仕込まれそうな気がしてきました
ドラクエ7みたいに数年待たされる可能性があ。
緑の本については、何かのライブ放送で話してたね。堀井さんがニヤニヤしながら出し惜しみして何も言わずには終わったけど・・・堀井さんファンの事もっと考えてほしいな・・・
先ずはDQ3の方をお願いします。
多分これが最後のドラクエになるんでしょうから、しっかり作りこんで文句の無いものを出して頂きたいです
でも仮に12が天空シリーズのまとめだとして、
123 と11
456 と12 、123456 と11・12がひとつにまとまったら
7、8、9、10は?ってなりますよね🤔
堀江さんの年齢的にも最後の作品だと思うし頑張ってほしいな😢
11の主人公の時渡りは、時間を紡いでいるオーブを途中で壊しているし、戻した時間も比較的短いと思うので、いつしかすんなり収束してハッピーエンドでいいのかなと。
賢者セニカの時渡りで、全く歴史の違うパラレルワールドができてて.11の世界と交わらない新しいストーリーが12でもいいなと個人的には思う。
ドラクエ12はドラクエ4のメンバーの先祖が主役かもねえ
考察系の動画って大体主観が多く入ってくるけどこれはめちゃくちゃ論理的だしすごく納得できた
というかよく気づくな…