おっす。おらおねね。いっちょやってみっか。
次→https://youtube.com/live/NQxMO74zNbo
前→https://youtube.com/live/0qwi5xyFf1k
ドラゴンボールZ カカロット 再生リスト↓
©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
Twitter:https://twitter.com/ne_ne0125
メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC5IQ7EP3ciPzYmZiRrnOFCQ/join
ドラクエ再生リスト↓
★ドラクエ1
★ドラクエ2
★ドラクエ3
★ドラクエ4
★ドラクエ5(全モンスター仲間にするまで)
★ドラクエ6(全モンスター仲間にするまで)
★ドラクエ7(モンスターパーク全コンプまで)
★ドラクエ8
★トルネコの大冒険
★トルネコの大冒険2
★トルネコの大冒険3(異世界クリア)
ペルソナ5R
ペルソナ4G
パワプロ栄冠ナイン
ヴァルキリープロファイル -レナス-
幻想水滸伝
幻想水滸伝2
タクティクスオウガリボーン
FFタクティクス
FF5(ルーレットでジョブチェンジ縛り)
FF6(ルーレットで魔石&メンバー縛り)
クロノトリガー
半熟英雄
俺の屍を越えてゆけ
グランディア
メタルギアソリッド1再生リスト↓
メタルギアソリッド2再生リスト↓
メタルギアソリッド3再生リスト↓
龍が如く7
フリーBGM・音楽素材MusMus
http://musmus.main.jp/
#ドラゴンボール #DBZ #カカロット#レトロゲーム #女性実況
23 Comments
アーカイブ拝見しました。ベジータと悟飯の関係ですが、これもゲームとの違いなんですが、完全体セルとの戦いで、悟飯がベジータをかばって片腕をやられた時に、「この俺がお荷物になるとはな…すまん…悟飯。」とちゃんと謝っていたり、悟飯のことは潜在能力も含めてかなり認めている描写がいくつかあります。
トランクスには父親らしさを見せたり、周囲に柔らかくなったりと、ベジータも父親として成長してるのがまた面白いですね。
悟天を見た時の「はあ?」が好きすぎるww
ベジータの親戚の叔父さん感。
占いババの最大の力は、死者を24時間現世に戻せる能力がる。ドラゴンボールは自然死(病死含む)は生き返られないけど、占いババは「死者」なので現世に戻せる。ただし生き返られない。
アニオリでのクリリンの元カノの名前がマロン。娘がマーロン、、罪深い
ちなみにクリリンは剃ってるだけで毛根死んでないよ。
今ちょうどファミマで一番くじにグレーとサイアマンがあるよ!
確かに以前のドライブの時に「抱いたれや」って言ってったの思い出して爆笑した。
サタンの娘がデビルっていうネーミングセンスなw
ちなみにアニメもたくさんの次元あるドラゴンボールですが、原作ではZまでですが、その後や追加などはアニメGTや超、スーパードラゴンボールヒーロズ(YouTube配信で2ヶ月に1回約10分配信)などたくさんあります。ゲームでも追加されてます。ぜひゲームが終わってもドラゴンボールの話はまだまだ続くのでぜひ、機会があれば見てください。GTは鳥山明先生直接監修してないとのことですが、魔人ブウより少し先が続きます。まだ先のことはいえませんが、色々たのしめるストーリーとなっており、担当してる歌も神歌ばかりですが楽しみにはしゃいでください。ちなみにビーデルさんの声は皆口裕子さん。柔道マンガ、アニメYAWARA!の主人公猪熊柔さんの声もレジェンドで有名です。たしかに当時のブルマ役鶴ひろみさんもセクシー声で多数の美女役もこなしていました。ゴーストスイーパ美神(夫ベジータと共演※堀川りょうさんとは夫ではありませんが・・・)の主人公美神令子やきまぐれオレンジロードの鮎川まどかなどもセクシー声。色々やられてましたが、ドラコンボール超の最終回オンエアー直前でふりょの突然死で若くして死にました。熟年でしたが、ドラゴンボール声優の中ではまだヤムチャ役の古谷徹さんとはきまぐれオレンジロードでからむほど、共演も多いほどで、知っている人からはショックは大きかったです。なかなか寝落ちばかりで見れてませんがアーカイプで楽しませていただいてます。小さいときの悟空もかわいいっていいそうですね。悟天とトランクス見てると。小さいときの悟空は、また違う意味でかわいいですが、そこも機会があればぜひみてほしいな。って思います。悟天じつは、ビーデルさんと一緒に舞空術を習うので、ゲームとは少し時系列が違うのはびっくりしました。その中の話もかなり好きなシーンです。いつも、もだえてるねねぴさん楽しそうで最近の楽しみの日課となっております。
ビーデルの声いいですよねー! この声優さん大好きです✨
ねぇねさんの声も素敵です♩
リラックスして聴いてると、α波が出てるのか、気付けば寝落ちしてます😌
クリリンは髪の毛剃ってただけだからハゲではなかったんだよなー、ある意味クリリンよりもベジータの方が丸くなったのかもしれないですね
トランクスに関して、未来編では悟飯が側にいたから好青年に成長したけど、本編のトランクスは平和な環境で育ってベジータに鍛えられてる幼い子供って感じがしてその対比も良いですよね
魔人ブウ編もどんな反応してくれるのか楽しみです!
野沢さんの悟空(子供、大人)、悟飯(子供、少年、青年)、悟天、声の使い分けが凄すぎる
遂に最終章でありドラゴンボールという作品の最後のエピソードである魔人ブウ編突入ですね。
この最終章ではお気に入りのベジータが活躍しますよ。
特に地球で暮らし家庭を持ったことにより以前の粗野な性格が薄まり、妻であるブルマやトランクスへの父親としての愛が感じられ涙腺を刺激するシーンが
多いので楽しみにしてくださいね。
それと同時に同じサイヤ人の生き残りであるカカロットやその息子孫梧飯への接し方も変わっていきます。
他の方も書かれておられましたが人造人間編の最終決戦でセルの攻撃からベジータを守って片腕を負傷した梧飯に対して「な、なんてことだ…こ、この俺がお荷物
になるとは…す、すまなかったな梧飯…」と素直に謝るベジータを見て「あ、あのベジータさんがあやまるなんて…さ、悟っているんだ、もう絶対にどうしようも
ないことを…」と絶望するシーンがカットされたりしているので実際はその頃からベジータは悟空親子を認めていたんですよね。
ゲームは容量の関係で仕方ないと思うのですが細かいですが結構重要なシーンやセリフがちょくちょくカットされており、前回までの人造人間編で言うと20号が
17号に壊される直前に眠っている初見の16号を見つけた17号が興味本位で16号を動かそうとした際に「い、いかん、やめろこの世界そのものを滅ぼしたいのか!
絶対に動かすんじゃない!」と必死に訴えてたシーンや、のんびりと歩いて悟空を探す17号に18号が「そういう意味ないことがスキだね男は」と言われた際に
「わかるだろ16号おまえも人間の男から人造人間になったんだ」と言った17号が16号に「ちがう、オレは無から造られた」と言われ「妙だなドクターゲロはゼロ
から人造人間を作り出せる技術がありながら、なぜまた以前のような人間ベースに戻したのか?」と思うシーンなんかがカットされていましたね。
因みに16号と17号は双子の兄弟でドクターゲロに誘拐され強制的に人間ベースの改造人間に改造されたのでドクターゲロを恨んでいました。
細かいシーンやセリフではありますが個人的には結構重要なものがカットされている印象がありちょっと残念です。
このゲームで作品として興味を持ってもらえたなら是非言作の方も見てみてください。(個人的にはアニメではなく漫画の方をお勧めします)
ともかく泣いても笑ってもドラゴンボール最終章なので楽しんでくださいね。
シャプマの声が足立透にしか聞こえない
2:42:23 セル編のあらすじ(&魔人ブウ編スタート)の
悟飯(孫親子)を見た時の「この絵最高!」がメッチャわかる!超サイヤ人じゃない悟飯の雰囲気も新鮮。
「ビーデルのパパはミスターサタン」にあんな奴からってのが辛辣だな
ヤムチャよりは役に立っているので許してあげてくれ
やっぱり悟空が出てくると盛り上がりますねさすが主人公✨
後ビーデルの声優さん昔と声が変わってないのすごい👏
悟飯の打った大気圏から飛び出してしまう球と言うのは、東京ー新大阪間を約2分で往復できる速度です。
ビーデル「今度空の飛び方教えてよね!」
ねねぴ「え!私も習いたーい!」
お茶吹いたわ
魔人ブウ編に入った時にねぇねが「カッコイイ」と言っていたのは「僕たちは天使だった」という曲です
アニメでは魔人ブウ編の間、EDに使われていました
かっこよくて中二心がくすぐられる曲です
よければ聴いてくれるとうれしです💕
2:59:50 親戚の叔母さんみたいになってるw
4:02:45 おねぴさんの「ちょっとまって」好きw
4:56:08 凄くナチュラルな「はいぃ?」😂
始めの方に誰が1番好きかって話がありましたが…
ネタやギャグとしては、ベジータが1番面白くて好きだけど、私は人間性としては悟空がやっぱり1番好き。ちょっとあっけらかんとしてて、誰からも嫌われない性格というか…きっと一緒に生活してたらイライラもするけど、なんか癒されそうな感じが、母性?恋愛脳?くすぐられますw
…ドラゴボのときメモないかなーw
悟天登場のとこおもろいから例のドライブのシーンにおもろい箇所がないか漫画で探してしまったw
でも無意識に配信の影響を受けてるのか、チチの作ったお弁当の量と豪華さが最後のドライブになるかもしれない気持ちが出てるように見えて切なくなってしまった。
これがサイヤ人の普通の弁当かもしれませんが、それでもドラゴボの新しい見方が増えて面白い。今日も放送楽しみにしてますw