今回は「懐かしすぎる初代ジムリーダー徹底解説【初代ポケモン】」について解説! ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。 #ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史 pokemonRPGyukkuriポケットモンスターポケットモンスター 赤ポケモンゆっくりゆっくり解説初代 32 Comments ピチュマチュ 2年 ago グレンジムでおっさんが貫通してる笑 むつき 2年 ago 後半のジムのが相対的に簡単なのはあるあるよね。まあ戦力も揃うわけだし。2〜4個目のジムに苦戦するジムリーダー多いかなとは思う 洋子 磯谷 2年 ago カスミちゃんのスターミ強かったな 戦闘員 2年 ago この頃のアニポケのエスパータイプはやたら強く表現されてた記憶。ゲームでの強さを再現してたのかも😅 Johnson Goodluck 2年 ago スターミーをその辺から拾ってきたナゾノクサorマダツボミで攻略できた人っていたんだろうか k ' 2年 ago カスミが苦手…分かるわぁマジ苦手(´・ω・`) カビゴン 2年 ago ピカチュウ版は一度赤緑青やってる前提でハードモードになってますね。御三家全部手に入るというのもありますが TAKA-MINN KIKU-CHAN 2年 ago カスミのスターミーが、サイコキネシスサカキのダグトリオでよくあタールを使えばもっと面白いのに つばさ 2年 ago 初代に関しては技の数も少なくレパートリーも豊富ではなかったから、レベル上げて勝つことしか出来なかったりして大変でしたら💦 垂れ流しちゃんねる 2年 ago ゲームボーイより、アドバンスがいいかと。 英二郎斉藤 2年 ago 14:03しれっととんでもないことを勧める悪魔 ゲスヤロウ 2年 ago 赤、緑、青ではニドランは低レベルではにどげりは覚えませんね……バタフリーが攻略の要だったと記憶してます! ベリアスミルリク 2年 ago タケシ ヒトカゲを選んでいればデバフをしながら戦う それ以外楽勝カスミ ゼニガメでは善戦に持ち込める フシギダネでは楽勝 ヒトカゲではナゾノクサやマダツボミを使ったり状態変化を付加しながら戦ったりするマチス あなをほるを持っていれば楽勝エリカ ヒトカゲを選んでれば楽勝 それ以外はスピアーを持っていくか状態変化を付加しながら戦うナツメ 状態変化を付加しながら戦う ヒトカゲの場合は きりさく があれば楽勝キョウ ヒトカゲはきりさくがあれば楽勝 それ以外は状態変化を付加しながら戦うマチスとサカキ ここまでくれば なみのりやハイドロポンプを覚えたポケモンがいると思うので楽勝過ぎる たしづん 2年 ago エリカの初手ウツボットにどくのこな+まきつくでハメ〇しされるから、エリカが雑魚のイメージは無いですね…マチス→サントアンヌ号→タマムシまでの道のりの暴走族・ギャンブラー・理科系の男との対戦でダグトリオばっかり成長してしまっているケースも多い 貞治王 2年 ago ピカチュウ弱すぎてマンキー捕まえたわ。んで、ピカチュウ解雇してた。あれはゲームとして血管だと思う 睦月 2年 ago キョウとナツメは初代はどちらからでも挑めるけどロケット団とライバル戦もあるから自分はセキチクでひでんマシン入手してキョウから倒してたな。ポケスペ版のジムリーダーも結構印象に残ってるな。 M N. 2年 ago おつきみやまのパラスって低確率だっけめちゃくちゃ出てきてたような(緑) 猫ドラゴン 2年 ago ジムリーダーはカスミとナツメで苦戦してたかなぁ。ピカ版だとエリカ → キョウでレベル差が凄くて負けたような。最終手段で影分身。 小野寺ヤス 2年 ago 詳しくはアニメをみろって… 古狸 2年 ago ゲームボーイで一番のラスボス。それは電池切れ……。 ゴンベ105kg 2年 ago 21:34カビ~(-_-) 松竹梅一本 2年 ago サカキは初代でも弱かったが、リメイク版のFRLGでは何故か手違いでサイドンlv50がサイホーンlv50になっていて、弱さに更に拍車をかけていた😅 カワ 2年 ago 友達同士でしねしねこうせんが流行って事あるごとにあの質問のやり取りして大はしゃぎしていた思い出 トマスユー 2年 ago コンピュータの乱数でライチュウの10まんボルト連打になった時のマチスが一番強いよ 一龍仮面 2年 ago カスミはゴールデンボールブリッジを誰か1匹を使って突破すると良い塩梅にレベルが上がってて突破しやすかったな😊 Forest169 2年 ago 当時初めてプレイした時に一番苦戦したのはハナダ、慣れてきた頃に場合によって苦戦したのはヤマブキ、それ以外で苦戦した記憶はないなぁ。仕様とか全然理解してなかったから、初代で強かったケンタロスやマルマインやスターミーとか使うことなくてスタジアムのなみのりピカチュウを入手できなかった苦い思い出。通信対戦で友人のギャラドスの破壊光線に全縦されたのも懐かしい。 佐藤トム 2年 ago 子供の頃は補助技の有効性を理解してなかったからなあタケシ相手にはヒトカゲでもすなかけとなきごえ使えばなんとでもなるしカスミ以降も命中下げればリセット込みでなんとでもなる たたらん 2年 ago 小学生でバランスよく育てずゼニガメばかり育てて上から殴っていたから特にカスミで苦労した記憶は無い 不破師範 2年 ago 当時ヒトカゲ選んでカスミで地獄を見た 久保優志 2年 ago そういえばサトシのピカチュウって、ミュウツーの逆襲でゴローニャを電気技で平然と倒してましたね。。。 03343217hurdle 2年 ago タケシの上半身裸で腕をクロスする姿がフィギュア化されたの好きしかも15歳にきてムキムキという。 2段剣道 2年 ago ゼニガメ選べば苦戦しないけどなw Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ベリアスミルリク 2年 ago タケシ ヒトカゲを選んでいればデバフをしながら戦う それ以外楽勝カスミ ゼニガメでは善戦に持ち込める フシギダネでは楽勝 ヒトカゲではナゾノクサやマダツボミを使ったり状態変化を付加しながら戦ったりするマチス あなをほるを持っていれば楽勝エリカ ヒトカゲを選んでれば楽勝 それ以外はスピアーを持っていくか状態変化を付加しながら戦うナツメ 状態変化を付加しながら戦う ヒトカゲの場合は きりさく があれば楽勝キョウ ヒトカゲはきりさくがあれば楽勝 それ以外は状態変化を付加しながら戦うマチスとサカキ ここまでくれば なみのりやハイドロポンプを覚えたポケモンがいると思うので楽勝過ぎる
たしづん 2年 ago エリカの初手ウツボットにどくのこな+まきつくでハメ〇しされるから、エリカが雑魚のイメージは無いですね…マチス→サントアンヌ号→タマムシまでの道のりの暴走族・ギャンブラー・理科系の男との対戦でダグトリオばっかり成長してしまっているケースも多い
睦月 2年 ago キョウとナツメは初代はどちらからでも挑めるけどロケット団とライバル戦もあるから自分はセキチクでひでんマシン入手してキョウから倒してたな。ポケスペ版のジムリーダーも結構印象に残ってるな。
Forest169 2年 ago 当時初めてプレイした時に一番苦戦したのはハナダ、慣れてきた頃に場合によって苦戦したのはヤマブキ、それ以外で苦戦した記憶はないなぁ。仕様とか全然理解してなかったから、初代で強かったケンタロスやマルマインやスターミーとか使うことなくてスタジアムのなみのりピカチュウを入手できなかった苦い思い出。通信対戦で友人のギャラドスの破壊光線に全縦されたのも懐かしい。
32 Comments
グレンジムでおっさんが貫通してる笑
後半のジムのが相対的に簡単なのはあるあるよね。まあ戦力も揃うわけだし。2〜4個目のジムに苦戦するジムリーダー多いかなとは思う
カスミちゃんのスターミ強かったな
この頃のアニポケのエスパータイプはやたら強く表現されてた記憶。ゲームでの強さを再現してたのかも😅
スターミーをその辺から拾ってきたナゾノクサorマダツボミで攻略できた人っていたんだろうか
カスミが苦手…
分かるわぁマジ苦手(´・ω・`)
ピカチュウ版は一度赤緑青やってる前提でハードモードになってますね。御三家全部手に入るというのもありますが
カスミのスターミーが、サイコキネシス
サカキのダグトリオでよくあタールを使えばもっと面白いのに
初代に関しては技の数も少なくレパートリーも豊富ではなかったから、レベル上げて勝つことしか出来なかったりして大変でしたら💦
ゲームボーイより、アドバンスがいいかと。
14:03
しれっととんでもないことを勧める悪魔
赤、緑、青ではニドランは低レベルではにどげりは覚えませんね……バタフリーが攻略の要だったと記憶してます!
タケシ ヒトカゲを選んでいればデバフをしながら戦う それ以外楽勝
カスミ ゼニガメでは善戦に持ち込める フシギダネでは楽勝 ヒトカゲではナゾノクサやマダツボミを使ったり状態変化を付加しながら戦ったりする
マチス あなをほるを持っていれば楽勝
エリカ ヒトカゲを選んでれば楽勝 それ以外はスピアーを持っていくか状態変化を付加しながら戦う
ナツメ 状態変化を付加しながら戦う ヒトカゲの場合は きりさく があれば楽勝
キョウ ヒトカゲはきりさくがあれば楽勝 それ以外は状態変化を付加しながら戦う
マチスとサカキ ここまでくれば なみのりやハイドロポンプを覚えたポケモンがいると思うので楽勝過ぎる
エリカの初手ウツボットにどくのこな+まきつくでハメ〇しされるから、エリカが雑魚のイメージは無いですね…
マチス→サントアンヌ号→タマムシまでの道のりの暴走族・ギャンブラー・理科系の男との対戦でダグトリオばっかり成長してしまっているケースも多い
ピカチュウ弱すぎてマンキー捕まえたわ。
んで、ピカチュウ解雇してた。
あれはゲームとして血管だと思う
キョウとナツメは初代はどちらからでも挑めるけどロケット団とライバル戦もあるから自分はセキチクでひでんマシン入手してキョウから倒してたな。ポケスペ版のジムリーダーも結構印象に残ってるな。
おつきみやまのパラスって低確率だっけ
めちゃくちゃ出てきてたような(緑)
ジムリーダーはカスミとナツメで苦戦してたかなぁ。
ピカ版だとエリカ → キョウでレベル差が凄くて負けたような。最終手段で影分身。
詳しくはアニメをみろって…
ゲームボーイで一番のラスボス。それは電池切れ……。
21:34
カビ~(-_-)
サカキは初代でも弱かったが、リメイク版のFRLGでは何故か手違いでサイドンlv50がサイホーンlv50になっていて、弱さに更に拍車をかけていた😅
友達同士でしねしねこうせんが流行って事あるごとにあの質問のやり取りして大はしゃぎしていた思い出
コンピュータの乱数でライチュウの10まんボルト連打になった時のマチスが一番強いよ
カスミはゴールデンボールブリッジを誰か1匹を使って突破すると良い塩梅にレベルが上がってて突破しやすかったな😊
当時初めてプレイした時に一番苦戦したのはハナダ、慣れてきた頃に場合によって苦戦したのはヤマブキ、それ以外で苦戦した記憶はないなぁ。
仕様とか全然理解してなかったから、初代で強かったケンタロスやマルマインやスターミーとか使うことなくてスタジアムのなみのりピカチュウを入手できなかった苦い思い出。
通信対戦で友人のギャラドスの破壊光線に全縦されたのも懐かしい。
子供の頃は補助技の有効性を理解してなかったからなあ
タケシ相手にはヒトカゲでもすなかけとなきごえ使えばなんとでもなるし
カスミ以降も命中下げればリセット込みでなんとでもなる
小学生でバランスよく育てずゼニガメばかり育てて
上から殴っていたから特にカスミで苦労した記憶は無い
当時ヒトカゲ選んでカスミで地獄を見た
そういえばサトシのピカチュウって、ミュウツーの逆襲でゴローニャを電気技で平然と倒してましたね。。。
タケシの上半身裸で腕をクロスする姿がフィギュア化されたの好き
しかも15歳にきてムキムキという。
ゼニガメ選べば苦戦しないけどなw