ご視聴ありがとうございます!
今回はクロノ・トリガーについて解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
48 Comments
クロスはトリガーの続編じゃなければもっと評価されてたと思う
個人的にはBGMはトリガーを上回るな
ゲームで初めてサントラ買っちゃった…(´・ω・)
クロスは面白くなかったな。絵も鳥山明じゃないし話も面白くなかった。クロノ・トリガーは続編を出すような作品じゃなくあれが全ての作品だろう。過去や未来に行ってあれこれ冒険するのが凄く面白くてワクワクした。
クロスはクロスで好きなんだけどあえてクロノ要素なくても良かったんじゃないかと思う
パラレル物にクロノ要素加えてとっちらかっちゃった感がある
クロスの方が個人的にはすき
もうね、クソエニなんよ…
DS版に全く触れられてなくて草。映像・音楽劣化してたり蛇足イベント追加されてたりバグが出たり色々あるけど、一応リメイクはあるんや。ただDS版があの有様じゃ他機種で本格的にやるのはマヂモウムリ
最近のスクエニならどれを作ってももれなくクソゲー化してしまうからな。リメイク作ったらオリジナルより劣化してしまうことになるから開発できんのよ。
クロノクロスは3周くらいして仲間全員集めたり、なんだかんだで結構な時間プレイしてた。クロノトリガーの続編と意識してプレイしていなかったから、クロノクロス自体は楽しめた。キッドの正体分かっても、顔や髪色が全然違うから??だったし。
敢えて不満点があるとしたらクロノクロスのリマスター版の方かな。もうスクエアエニックスのリマスター版を、発売してすぐ買う気にはなれない。ツマルは大好きなキャラクターで全形態に進化させて遊んだりもしたから、進化後のステータスバグは直した状態でリリースして欲しかった。グリッド数の成長バグは直ってたけどね。
トリガーの頃に1番使ってたクロノ、マール、ルッカの3人がすでに死亡?しているのがガッカリしたよ
個人的にはクロノ・クロスのリマスター版の発売は満足しています。
リメイクとなるとオリジナル版と比較して、良くなる部分・悪くなる部分の両方が入り混じって、結局はそのバランスによってリメイク作品の評価が決まるものだと思うので、既にオリジナル版の時点で満足できる内容のゲームがリマスターによって現代のゲーム機でまた遊べる機会が貰えるだけでありがたいです。
クロノトリガーは神ゲーだな
ファミコンでやったけど
かなり嵌ったよ
その時はみんなプレステヤッてたけどね(^_^;)
SFC版とPS版は難易度が低すぎる印象がありましたね。ある程度レベルが上げるとヌルゲーです😅
魔王カッコ良かった👍🔯
冥の技使う時のアクションが良い👍
堀井雄二は別にエニックスの社員でもないのだから、エニックスの意見なんかいらないよね
アスキーからいただきストリートやオホーツクに消ゆとか出していたんだから
最初から クロノトリガーの続編です みたいな広告をしていたから よくなかった
ラジカルドリーマーズをBSサテラビューのみの配信にしていたのも問題あり
もうアナザーエデンが続編で良いよ
HD2Dでクロノトリガーやりたいですね。クロノクロスはリメイクではなくリマスター版ですし、サウンドに触れていないのが、すごく気になりました。
トリガーはあまりはまらなかった
銭湯画面が違和感あり
クロスは好きだった、システムがよかったし、銭湯システムもよかった
プラス曲がすべていい
クロスはopが格好良くて世界観に引き込まれた。星の子、ラズリー可愛いしSFで話も面白かったし。でも攻略本見ないとわからない設定、会話とかもあって難しかった。ミゲル関係ストーリーだけじゃようわからん。クロスの後でトリガーをやったから路線の違いに驚いたけどpsのアニメopもかっこよくて話もめちゃくちゃ面白かった。
ゲームシステムがスクフェアのファイナルファンタジー的な要素が多いからエニックス側はそれが不満じゃないのかな?😅わからないけど
かたかな語多用きもいなああ。
前作のキャラをバッドエンドにしたことは今でも許さない
トリガーはあれで完結してるし、クロスはああ見えて綺麗にまとめた作品だと思う。クロノたちが死亡するのはあくまでパラレルワールドであって、生きてる未来も存在するよ。ストーリー理解したらトリガーよりも好きになった。
PSのクロノトリガーのEDが滅亡するアニメーションになっていたのはクロノクロスへの伏線かな?って当時思ったな〜
リマスターとリメイクごっちゃごちゃやん
もうちょい推敲せえや
クロノトリガー好きだけど、クロノクロスもまた大好きだったけどなぁ。
絵もきれいだし、音楽もすげーし、キッドの素性を知ったときめっちゃビビったし、システムも面白かった。ただツマルはどうにかしてくれ。進化しないとただのマスコットなんよ。
リアルタイムで 買ってプレイした 40代 だが これだけ 月日が経っても話題になっているなんて やはり なんとも嬉しい限りです スクエニが合併してから こういうタイトルが出てくるかと思ったんだが なかなか出てこない 是非出してもらいたい
クロノクロスは時の見る夢を表OPにしなかった所がクソ
クロノクロスのストーリーが複雑なのは、加藤正人とかいうトリガーのシナリオを、途中降板させられた人のせい
クロスはシナリオも戦闘も擁護出来ないほどダメ
(0:51)その画像はスーパーファミコンじゃなくて、ファミコンです。
この動画見てもいまいち理由が解らない点で、なぜファンメイク作品や同人といった物は世にあるのに、スクエニの2次創作は駄目なんだ?
もちろん非商用・著作権も本家扱い。
任天堂やCAPCOMの二次創作ゲームは見掛けたことがあるが、スクエニは無い。
単純に許可してないなら仕方ないが…、どんな理由があげられます?
光田さんの音楽は本当に良くて、moonのくつしたの穴、ゼノギアスは通勤の間に何度も何度も聞いた。
特に当時moonはサントラが無かったから、ラインケーブル経由でMDに録音したなあ。
クロノクロスと言えば解像度切り替えの話を思い出します。
ムービーやフィールド、町やダンジョンが240pで
メニュー画面や主人公の名前設定、スタート画面が480iになってるんですよね。
旧型のコンポジットやs端子、d端子のあるテレビだとフィールドや町、ダンジョンにいる時に
メニュー画面を開くと突然ぶれることがあったように覚えています。
それでも自分は好きだったんですけどね。複雑難解な話の作りが特に自分好みでした。
今のスクエニだと安っぽいアクションゲームにされそうでな〜
オクトパストラベラー風なら嬉しいかも〜
クロスは絶対トリガーと関連付けしなければ神ゲーと言わなくても充分良ゲー。そしてあの頃のゲームはアルティマニア的な攻略本ないと120%ゲームを楽しめない物が多くてクロスもその筆頭でしたね
クロスは割りと好きだったんだが確かに分かりにくかったり仲間集めるのに3周しないとだったりで色々面倒なゲームだったな、何よりどんなに鍛えても星の数の成長限界でいわゆる無双プレイは一周目じゃ不可能だったからなぁ
クロノトリガーは何度か挑戦したけど途中で飽きてやめてしまったけど、クロノクロスは飽きずに2周以上遊びました。色んなキャラが仲間になったりして必殺技見るの楽しかったなぁ❤
「強くてニューゲーム」システムは斬新だった.レベル・アイテム持ち越しでゲームを新たにスタートできる.これを利用してシナリオが増えたりする.開始直後にラスボスを倒すことができ・・・「そんなせっかちな貴方に・・・」って感じで超高速エンドロールが見れたりした
システム・シナリオ・音楽がほぼ完璧で,おまけに楽しめる要素満載だった
リマスターとリメイクの意味は全然違うので混合しないでほしいな。
スーパーマリオRPGがリメイクされる事はかなり熱い
ゆっくり解説だから性質上、仕方がないけどクロノトリガーファンにクロスを知らないのはモグリなんだぜ。そうなんだぜ。ストーリーは難解で当時、小学生の自分は理解できなかったけど、いまだにマップ構造覚えてるし、曲も最高で、キャラが仲間にできるキャラがいっぱいいたのが、幻想水滸伝好きの自分には刺さりまくりだったんだぜ。かなり人生に影響を受けたゲームなんだぜ。
リマスターをリメイクと解説する側が間違えてるの笑う
ビネガーが好きでして。
一生懸命に罠のレバーをぐるぐる回し、
『あの〜宝箱は開けないんですか?
なにか、いいものが入ってるかもしれませんよ』
いらない、と答えると。
『び、ビネガー、ショーック!!』
とかいうやり取りが、当時のRPGでは珍しかった。
クロノクロスはクロノトリガーとは全く別の作品としてなら良作だったなぁ…
続編として出したせいでボロクソ扱いだったけど
ドラクエ3のリメイクも掛け声とまりの今のスクウェア・エニックスじゃ
クロノ・トリガーのリメイクなんて無理無理
俄かには信じられないが、リマスターも満足に出せない様では、天下のスクエニの開発力がここまで落ちたかとさえ思う。
クロノクロスは、難しかったなぁ~。
クロスはパラレルワールドの中の一つの世界で
クロノトリガーでもホルマリン漬けにされていたクロノ達は別次元でジールに敗れてしまったから、次元でとらえると そこまでクロスで悲観することはないけど、わかりにくい事が多いから 不快になるのも無理もない。
スクウェアからスクエニになるにつれ、ハッピーエンドから微妙、切ないものにしたがる傾向になっていった。なんだかなぁって感じ。
でもクロノトリガーの思い出は自分の中でずっと残る。自分が体験した物語だから、あれが真実で本当。