■ゆっくりミリナLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/11339845
■ゆっくりミリナグッズ
https://suzuri.jp/shihaininmil
■ゼルダマニアへの道
https://note.com/shihaininmil/n/n20e36382dd41
#ゼルダの伝説 #ゆっくり解説 #歴代ゼルダ #ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム #ティアーズオブザキングダム
#TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch

32 Comments
1コメ?
9:40
時オカにはギブドもリーデット登場してますよ
ギブドは井戸地下、闇の神殿、魂の神殿に出て、基本的にはリーデットと同じですが、リーデットの死体に群がる習性が無いだけの違いですが
ちなみに、リーデットタイプの敵の名前はギブド表記の作品の方が多く、リーデットという名前の魔物が出るのは時オカ、ムジュラ、風タク、3銃士、ネクロダンサーとスマブラだけだったりする。それ以外で出現する時は包帯を巻いていなくてもギブド表記で、その場合は初代から度々出ていたりしますね
他にも、時オカの敵はそれ以前から居たボス敵も多く、ゴーマ種やドドンゴ種、バリ種の子供時代のボスの元となった雑魚はそれ以前の作品から登場していますね。
逆に大人時代のボスは時オカが初出がほとんどで、後の作品にも派生種等が出ていますね。唯一、大人時代のボスで時オカが初出じゃないのはガノンのみだったりします。
かなりのネタ要素だけど、時オカのガノン戦の開始時にマスターソードが飛ばされるイベントで、とある操作をするとマスターソードで受けるはずの攻撃を盾で受けれる為、リンクがマスターソードを失わず、だけど飛ばされた後のマスターソードも存在する状態になり、マスターソードが2本ある状態になったりする。って小ネタを今年のRTAinJapan summerの時オカでやってて、ティアキンでまさかの伏線回収って話が出た時は笑ったわw
ライクライクが復活した時は喜びと恐怖で震え上がった
6:06ミリナのスタンプノルマ達成
8:48ガノンの業務用ウイスキーノルマ達成
ガノンドロフの強化版がスカウォの終焉の者に見えたんだよな…
時オカ通りならパーヤも闇の賢者になって欲しかったかも。
魔王逮捕ルート
子供リンクが剣を抜いて大人になると、なぜか白タイツを穿いている。
誰が穿かせたのか考えてみたら、まさか、ラウルさんか。
封印中のショタリンクに白タイツ穿かせたんか、おっさん。
いい趣味してんな、おっさん。
ティアキンのギブドが時オカのリーデッドみたいににらみつけてリンクの動きを封じれたら、クィンギブド戦で一歩も動けずにゲームオーバー待ったなしだったな
ギブド時オカにもいる…
新説勇者居ないルート…
だったり…
いつかトライフォースを完成させて手に入れ、時オカ時代の姿を取り戻した厄災ガノンとか出ないかな
神トラルートだと一回も人間の姿に戻ってないみたいだし
ラウルはやっぱり賢者に名前をつけるくらいに偉大な人物として崇められてるのかな
時オカ要素としてはマスターソードもあげられます
時の神殿の奥でマスターソードと時渡りが時オカは入手して未来
TotKは朽ちたマスターソードを失って過去にと対になってます
処刑からトワプリが逮捕ルートでは?そもそも逮捕は拉致誘拐を含め身柄を拘束する行為全般をさす
きっとガノンの攻撃を打ち返すのに最適な装備は業務用ウィスキーの空きボトルだな
ガノンって二人居たんじゃね
時オカではデクの樹サマの腹の底にゴーマが巣食っている。
ティアキンではデクの樹サマの腹の底にファントムガノンが巣食っている。
ティアキンに行く前の息抜き的な時オカ動画ってやつか
ゴーマもそうですけどヴァルバジアという名前も含まれてます!
6:19
姫と勇者の力を借りてハイラルを救った…てことは勝利ルート?
詳細こそ伝えていないってもあるから、勇者敗北→その後勝利みたいなのもありそうだなぁ
次回作はムジュラみたいな外伝的な話がやりたい
というかムジュラやりたい
FFやドラクエの様に前作から名前とか引き継がれて使われるのは良くあること↓
スネーク「『スネーク』にも色んな奴等がいるということだ」
なんで時オカと同じだと思うのかがわからない。似たような歴史があっただけじゃないの?
あれ?ギブドくん時オカにも出てたぞ
井戸の底とかに
リンクの冒険から入った身としてはラウルといったら「ラウルヘ ヨウコソ!」なんだよなぁ
頭おかしいの略がアタオカ
つまり
ガノン城ってハイラル城ぶっ壊して建設された城だったよね
ティアキンの時オカ要素、ガノンドロフが秘石の力で変身した第二ラウンドの時のBGMもそうだね
時オカガノンドロフ戦BGMのアレンジになってる
時オカ要素と言うわけでは無いけど、amiibo読み込ませてエポナが召喚されたときは無茶苦茶テンション上がったな。やっぱりリンクの愛馬といえばって感じだったし。
スタンプはもう諦めろ…
3DSで初めて買ってもらったソフトが当時数少ない3DS専用ソフトだった時オカ3Dだった。全クリしたあと同級生の旧時オカを持ってる子にステージギミックがわからないから教えてくれって言ってきて、教えてあげた青春の記憶。