前回: 【しろそく!とは】白猫の歴史part11(2017/6~2017/7)
Twitter: https://twitter.com/shiroyneko_blog?s=21&t=XQrJVNpwPRAITuEBa_PI4w
HP: http://shiroyneko.livedoor.blog
00:00 概要説明
00:35 白猫とは
01:11 なぜ人気だったか
04:34 なぜ衰退したか
09:17 最後に
今回は白猫の歴史シリーズの更新ではなく、9周年の節目前ということで白猫の全盛期から現在までに至る経緯をまとめさせていただきました!
自分自身のこのゲームに対する熱量も正直全盛期と比べるとかなり失われてしまいましたが、不思議なことに当時遊んでいた時の記憶はいまだにどれも鮮明に覚えていて、相当楽しかったんだろうなぁと過去の自分自身を客観視する今日この頃です。
初代夏イベントあたりから2016茶熊までの運営の力の入れよう然りユーザの盛り上がりや期待度然り、当時は本当にパズドラ・モンストを超えると思ってましたね、、某大物YouTuberもこぞってゲーム実況してましたし、クラスの友人もほぼプレイしていて放課後に協力プレイするのがほんとに楽しかったです。
少なくともインフレさえなければ、、、と今更考えても仕方ないですが!
実は今もう一本動画を制作途中で、キチンとアップロードできるかも不明ですが、とりあえずは9周年に合わせて「全盛期に白猫を遊んでいたユーザが、もし今この瞬間に急にタイムスリップしたら」的な内容で、過去と現在の対比を楽しんでもらえるような動画を作っています。
というかもう9周年ですか、、、
おそらく白猫の全盛期はリリース1年〜2年の間くらいが相場だと思いますが、あれからもう4倍以上の年月が経過しているとは、、
当時は10周年を迎える可能性があることなんて微塵も思っていなかった中、今こうしてそれが現実味を帯びてきていることを考えると、15年20年経った白猫がどうなっているか非常に気になるところですね。
とりあえず編集後記(?)はこのくらいにして、いつもマイペースな投稿に付き合ってくださる視聴者の方々本当にありがとうございます!
これからも細々と投稿は続いて行くのでチャンネル登録は外さずに待っててネ^ ^
#白猫 #白猫プロジェクト #コロプラ #白猫の歴史 #白猫備忘録 #NEWWORLDS #LINKNEWWORLDS
#堀江由衣 #梶裕貴 #島崎信長 #石見舞菜香 #黒澤剛史 #黒歴史 #ゲーム
42 Comments
8:41からの例えがすごい的確
名前忘れたけど家族イベのやつまでは楽しめた
ドラゴンプロジェクトあればなぁ
白猫今でも定期的にやってるなぁ
石集めめっちゃ簡単で少し時間かければ大量に集めれるからやりたい時に少し集めて貯めてその時の最強キャラ引いたりしてる
インフレがもう少し緩やかならな
モンスト続けてるがやはりインフレがそこまでないのが良い
任天堂の件で耐えたからもうちょっとやそっとじゃ終わらないゲームだと思うけどなー
6周年までは正直まだ何とか耐えられるゲームではあった
ただもうlv150のアプデ以降はマジでやる気なくなっちゃったな
目玉要素だったはずのグラプロは今じゃ放置されてるらしいし役割の分割とか言ってルビィ餅とか弱体化したくせに大剣バーストのアホみたいな回復は残ってたしどう考えてもおつむが足りない
僕はネッ友が白猫やってるのを聞いて久しぶりにやったけど、まぁインフレはヤバいけど友達とやってる分楽しいし、ストーリーが充実してるので僕は好きだね。( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
原神よりは楽しいと自分は感じている。
原神は地道すぎて…..。
白猫はやる事が多すぎるし、インフレの仕方下手すぎて辞めたわ
このゲームは課金ゲーじゃないのが本当いい、無課金でストーリーのクオリティとゲーム性を楽しめる白猫は神ゲーだと思う
中学上がるまではやってたんだ、高校入ったころのヒロアカコラボまではやっていたんだけどちょっと飽きてつい先週また復帰したんだけど協力でなんも出来んかった…インフレにおいてかれる気持ちが分かった。島堀は初期弓オスクロルとかの調整された便利キャラがいたから良かったけど決戦なんてショコラでSP回復してあげるしか出来なかった…
周年生放送で同時視聴者数が2万人を超えててユーザーは期待してるんだなって思ったしコロプラにも頑張ってほしい
銀魂コラボからの新参ですがひとりのコラボデビュー者からの視点を。好きな作品なら、推しが実装されたなら神ゲーだと思う。主さんがおっしゃる通り、9年もの間サービスしてくれてるだけでものすごいことです。好きな作品のオリジナルソシャゲも2、3年くらいでサ終していくなか、白猫のなかにだけ推しがフルボイスで生きてて、タウンを歩いてくれているのを見ると白猫に替わるゲームはないなあと今朝も思いました。結局止められなくて9周年を明後日、無事に迎えられそうです。
最近のインフレの激しさと減るの難しさが少し離れ率に繋がった感は否めない
ストーリー読んでると『敵や黒幕が昔、裏切りや酷い仕打ちを受けた』『世の中は裏切りと欺瞞に満ちていると結論に至る』『だから幸せそうに生きてるやつを同じ目に合わせてやる』って筋書きがほとんど。黒幕はワンパターンな台本しか書けない脚本家だなあ、と常々思う。
全てパルメショックのせい
この手の動画で1番良くまとめられてる
個人的には、アニメ化をいくつかしたらまた人気出る説はあると思うよ・:*+.(( °ω° ))/.:+
このゲーム面くてサービス初期から長らくやってるけど、新規ユーザーが続け辛い理由は多々あると思う
白猫プロジェクトをやってるYouTuberも減ってきて広める人がいないのも理由だと思う
ストーリーもなんかいまいちで面白みがない なんだかんだ10周年まで続きそうだけど正直いつ終わっても不思議じゃない
私個人モンスト、パズドラに比べたら白猫の方が楽しめてるんだけどね
6年以上続けてます
ストーリーと高火力でボコボコにするのが楽しいから
衰退しようが続いてくれるのなら幸せです
兆ダメージとかがもう訳分からんくて入れてるけどあんまり手をつけなくなっちゃったなぁ、、
強いダメージがでるのはビックリするけどいきすぎて呆れになってきてる、、w
(白猫ってまだサービス続いてたんだ)
パルメショックだろ。でも今でもコラボのクオリティはTOP
ワイはストーリー楽しんでるでー^^
白猫ついていけない。
モンストやパズドラは頑張ってるからモンストたちの方選ぶよ。
それに、白猫プロジェクトのガチャ率悪いし
原神の3Dで白猫やりたい
パワーバランス変わりすぎてついていけねぇ
白猫ストーリーとかbgmめっちゃええんやけどなぁ。でも火力インフレしないで毎回ガチャ引いてもらうようなシステムって難しいよな😓
任天堂を敵にした者の末路。
白猫はストーリーがいいんよ
白猫は周年イベントの物語の作り込みが凄いから、周年前にするぐらいが丁度いい
白猫はなんだかんだ言ってまだまだ余裕は残してるんじゃないかなと思ってたりする。少し不安要素あるかなとか思ってたりするときにでかいとことコラボした時は正直少し安心って感じ。あとやっぱゴルフの方も大きいよね。リリースして半月ほどでいきなりエヴァコラボだもん。それに周年のストーリー終わらせてきたが熱の入り方半端なかったもん。ただ勢い的に打ち切りの漫画っぽい雰囲気も出てたからワンチャン十周年にストーリー終わらせてサ終なんてことになるかもとも思ったんだよねぇ。
まだ茶熊とNew Worldの剣エレノア入手できてないからせめてサ終はその後にしてほしい所存。
まぁちょくちょく色んなとこでコラボグッツ販売してたりするからまぁまだ楽観視できるけどね。
取り敢えず9年近くプレイしたんだからその費やした時間を無駄にしないでほしい。
インフレは秘宝探偵キャリーから続くコロプラのおはこ芸。
キャラはいいけど、性能の調整はずっと下手なんだよね…😢
白猫はキャラコンプが苦痛
復刻しないかも…ってなると必ず当てなくちゃいけないってなるからお金バンバン使う
ガチャキャラは交換ないし
精神的にもキツイ
だから辞めた
まどかマギかコラボだって復刻ないでしょ?逃したらしばらく来ないってないってなるからコンプしなきゃってなるからそういうのが嫌になった
白猫をやめて原神始めてから運営の姿勢の大事さを学びましたね…
あっちは2年くらいたってるのに未だに初期の低レアキャラが最強なんだぜ…
差別化もきっちりやってるからレア度に関わらずどのキャラにもちゃんと使いどころが用意されてるし、装備の幅も広くて予想外の戦法とか役割も持たせられる
総じて過去キャラが腐らないの本当に好き、白猫と真逆なんですわ🫠
LV150とかで旧キャラが戦える環境つくってくれたときは嬉しくて一度復帰したけど結局元の木阿弥でやめちゃいました…最愛のパンちゃんが戦える環境を返してくれ…😭
既に引退したけど周年のたびに復帰しようかなーって思う
ただ、データ残ってないし、ニューワールドきつかったし、そもそも時間ないし…って考えると結局再帰できない
インフレがなあ…
不満に思う人多いかもだけどそこまでクソじゃないと思う。壊れキャラは2つ前のガチャから引かないで貯めとけば無課金でも当てられるしキャラデザ良いし絵アドも高いからキャラゲーだとしても飽きん
白猫初期からしてたけど1度辞めて復帰してみたらすごく人減ってて驚いた😅テニスやゴルフも危ういらしいしそろそろお疲れ様なのかな
5:18 ここの石配布減ったというのは当時の株主総会で株主に配布減らして課金圧高めろって意見があったらしい
パルメで大爆死した後だしその意見を取り入れたんじゃない?
月に3000個配布が半分くらいになったのは当時驚いた