現実世界の自分と合体した後わざわざ「本来の自分には戻れなかった」という感じにしたこと、なんか意味ある気がするんですよねぇ
0:00 始まり
0:22 振り返り
4:19 本説
6:22 深掘り考察
11:28 その後
12:55 終わり
#ドラクエ #ドラクエ6 #村人B
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
24 Comments
レック自体天空の勇者になったけどゼニス城が現実世界に来たって考えるとバーバラも現実世界に来れてレックとバーバラがくっついて天空の勇者が誕生ってことでいいですね
だめだ、この人の「〜ますね」と言う喋りが嫌で最後まで見れない、、題材は良いのに残念
天空シリーズとロトシリーズは繋がりがないと言われているが
ルビスがあちこちの世界を作ったとすれば、つながりがあってもいいね
11主人公がロトゼタシアの勇者ロト初代みたいに
6主人公が天空の初代なのかぁー
最初に伝説を作った人の装備を天空人がメンテするうちに装飾や強さがドンドン変わって受け継がれていく、、的な事かー。
勇者だけど「天空の勇者」ではないでイイのでは!
DQ11のローシュも勇者だけど、「ロトの勇者」には入らないし、、、
カルベローナのBGM大好き
真実は隠されているのではなく、ただ考えてないだけだと思うんで答えは分からないんでしょうね。
勝手な妄想ですが、6主人公がバーバラに会いに行くためにハッサンたちと協力して天空の塔を作ったとか。
バーバラ側も6主人公だけを受け入れるため、天空装備を天空の塔に入る条件にしたとか。
そんな流れと魔王を倒したという功績とかもいろいろ含めて後に天空の勇者と呼ばれるようになったみたいな。
しらんけど。
6だけ独自性が強過ぎて、公式に天空シリーズと言われても7のプロトタイプに近い印象を受ける。
(水戸黄門やワンピース形式の冒険譚が確立したのもこの頃から)
すごい納得できる考察ですね。素晴らしい!
4の主人公は5の主人公の前世であると思う。
考察動画面白かったです!
ドラクエ世界は全然テクノロジーが発展しない上に地殻変動が激し過ぎて時代測定が難しいですよね。
レックが“一人混血”みたいな状況から勇者になれたという説は説得力有りますね
根底が間違ってます。
5の血族だけの話しなら、娘が天空装備できなければなりません。
しかし、実際は装備できませんので、ただそれだけで勇者とは限りません。
つまり、血筋の問題でなく、因子の問題です。
作中プレイヤーにはわかりませんが、勇者因子をもって生まれた人物が天空の勇者ということです。
さて、6の主人公は他のキャラと違い、勇者転職条件が違う=他と違う因子を持つ→天空の勇者
ということになると思います。
天空世界が夢の世界なら
そもそも6の時点で天空なんて認識なかったろうに…
とりあえず低評価
(・∀・)ノ
つーか6は天空の始まりみたいな物語だからそりゃ天空とは言わんわな
ラミアスのつるぎ
オルゴーのよろい
スフィーダのたて
セバスのかぶと
実際これらもこの段階では天空シリーズとは言わないし、後のシリーズでも別物として扱われることは珍しくない
何となくだけど
ドラゴンボールのサイヤ人+地球人の混血
悟空→悟飯への移行期
これはドラクエ4,5から着想を得たと考えられるよね
ドラクエ6のレックの合体もその後にフュージョンが出てきた訳だし
マジュニア編以降は割と辛い時期なので、話のドラクエ関連からの着想を得た可能性はありますね
現実世界の人間がいるから夢を見る訳だから難しい。
夢の世界で死ぬと現実世界の実体も死ぬようなフィクション漫画や映画があるからな〜。
シンシアは幻影かと思ってたけどマスタードラゴンが復活させたのかもしれませんね
ハッサンが勇者になれた世界線もあったかもしれないんだな!さすがハッサンだぜ!
初見で失礼します
レックの青色の髪とバーバラのオレンジ色が混ざれば緑色になるので
レックとバーバラて結ばれたのかな?息子がドラクエ4の勇者?髪色は緑だし。
ドラクエ4から5は数年後ではなく数百年後では?
後レックは合体した後に「ライデインを思い出した」とありますので元々覚えていたと思います。
でもその他は終始凄く納得のいく説明でした。
ドラクエ6は天空シリーズよりもロトシリーズのドラクエ3に近い、精霊ルビスやダーマ神殿にルイーダの酒場、リメイク版3ではクリア後のダンジョンでゼニスの城へ行けて、デスゴッドでやった謎を解いてアイテムが手に入るイベントがある
4→5が数年後なわけないやん
6のレックが装備していた伝説の武具をあの性悪マスタードランゴが真似して造って6の伝説の武具はぶっ壊したんじゃないの?知らんけど