ご視聴ありがとうございます!
今回はワイルドアームズについて解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
28 Comments
4、5やクロスファイア食わず嫌いするアンチ居る時点でどうせ続かなかった(禁句
ソシャゲの操作性、ワイルドアームズらしくて好きだったんだけどな。
炎上よりむしろ早く続き出せ出せってユーザーがゴネたせいでサ終までに170章?だかストーリー巻いて実装された方がひどかった印象
WA2のリメイクをずっとずっと待ってる
ゲームと音楽は最高でしたが1と2のポリゴンが酷かった
2のディスク1のオープニングソングの為に、マメにセーブして電源オフってしてたなー。
YouTubeでロングバージョンを初めて聞いた時の感動も忘れられない。
4のOPED好きすぎる
1〜3&アルターコードFは本腰据えてやったけど、それ以外は色々変わってしまってやる気も失せたな
WAMMは、久しぶりにWAの新作が出ると思ったらスマホゲー、しかも元々別で開発していたアクションゲームのシステムを流用したことを公言していて、WAらしいRPGを期待していた往年のファンはガッカリしながらも、これの売上が次回作に繋がればと一縷の望みをかけて遊んでいました。
サービス開始当初は他プレイヤーと競うコンテンツがなくて、無課金でもストーリーは比較的簡単にクリアできる難易度だったので、ユーザーが心配するくらい課金要素がとても薄かったのを覚えています。
ストーリーの更新もプレイヤブルキャラクターの更新(当初はキャラクターガチャはなくて、ストーリーを進めると自動的に加入される仕組み)も遅くてさすがに皆が飽きてきた頃に、キャラが追加されたと思ったらキャラと装備の闇鍋ガチャという突然課金を煽る仕様に切り替わってしまって、WAを盛り上げていきたかったユーザーの心が離れていきました。
今のゲームはすぐ課金課金で腐っている(・д・)チッバグなどそれ以前の問題😥
コンプリートまでプレイしたのはワイルドアームズ5だけですが、何週もできる面白い作品でした。
WAシリーズはナンバリングごとに毛色が違い過ぎるので、単品を好きにはなるけど、シリーズを1から通してやりたくなる作品ではなかったかも。
TV好きだった。最終回で麻生かほ里さんの歌が流れた時は鳥肌立ったわ。
正直WA2は全編通してダルかったが、ラストバトルですべてが覆った
2が最高でした。金子氏、なるけ氏繋がりで、天使の詩も名作。
WA5は何度も周回するくらい好きでした。
個人的にシリーズ最高峰だと思ってる。
WA3も好きだけど、エンディグのあの展開が気にいらない。
主人公たちは世界最強レベルだからいいけど、
今後家族が賞金稼ぎに狙われる可能性を想像すると、
すごくモヤモヤする。
トカとゲーのあれは面白かった記憶w
やっぱり2が一番好きだけど、
XFも負けないくらい面白くて好きである。
アプリの方は アシュレーの声がイメージと違い過ぎてやらなくなってしまった。
2の神ゲー率高い
なるけ麻生は至高
WAの話になるとWAのゲームが好きな層と金子さん信者で話が食い違うから難しいんだよね
1~4までとアルターコードはプレイした。4以降のヘキサシステム?だっけあれがどうに合わなくてそっからやってないなぁ。
1と3が特に好きでほんと何週もしたなぁ。最後はソシャゲ行って見事に爆散してしまったが・・・
“ワイルドアームズやった”というCM見て買ったわ
PS2版WAは紹介されてないような。。。
知らんゲームだけどどうせエアプで見当違いなこと言ってんやろな
WA1は、FF7までのツナギに買ったら見事にハマった。
ワイルドアームズの良さ全然伝わってこないうっすい内容
毎回テーマソングが神なんすよねぇ…個人的に上がるのは2のどんな時でも一人じゃない、かな。ミリメモは賛否両論かもなぁ・・・俺は楽しめてたしもっと続いて欲しかったし何なら定期的にロスる。あと何故かよく分からんがユウリィちゃんが来まくったのは良い思い出。タイトル忘れたけど最新作にして最後の作品?が気になる・・・待ち遠しい….( ˘ω˘ )
無印はDisc1枚であの内容詰め込んだのはかなり優秀なんやで。
2nd はプレステ後期だったこともあってかなり色々詰め込みつつハイバランスに仕上げてきた。
3rdは金子Pの趣味全開でぶっ込んできた意欲作。個人的にはあのグラフィックは目が疲れるので好きじゃない。
フォースは元々アニメも同時展開が企画されていたのがポシャり制作期間短縮されたのでアニメとの絡み前提のシナリオを再構築した結果うす味に、更に3rdから海外での認知度上がったので更に向上狙って謎解き要素よりアクション重視にしたら中途半端なアスレチックに……ヘックスバトルは個人的に好きだった。
アルターFは無印のサントラ完全版を望む声に応えるため制作陣が上層部に捩じ込んだ企画、無印のリメイクと言われているがシステム面はもはやリビルドなみに別物。個人的には指三本。
XFはタクティクス好きには刺さるやりごたえだったらしいが俺には難しすぎた。攻略本使いながらも途中で挫折。ちなみに金子Pはこれでシリーズ終わりにするつもりだったらしい。そういう意味でもXFと名付けたそうだ。お偉いさん(一部)からもFFのキラータイトル(DQ)にもなりきれないからもう要らねーとされていたそう。
そして、5thは本来別タイトルゲーのシナリオでRPGにするには色々と要素が足りなかったものにシリーズのエッセンスを加えて形を整えたもの。個人的にははっきり言って「ワイルドアームズじゃない感」が強い。ちなみに金子Pの名前があるもののほとんど携わっておらずこの頃にはシンフォギアの構想に入っていたそうだ。ヒロインに水樹奈々が起用されたのもそこら辺が理由。
エムエムが爆死したのは
1に闇鍋ガチャ
2に5th以上に世界観ぶっ壊しなオリキャラ
3にスマホゲーとして出したこと
せめてコンシューマのDL専用で出してガチャもキャラ装備ギアと種類分けてればワンチャンあったと思う(遠目)
0:25
リメイク作品の本数を紹介する時に、ポポロクロイス物語のジャケットが出ていますよ。
1:03でもプレイステーション用のソフトだって言いながらPS2の画像が出ています。
音声と画面の内容が一致しないので、途中で観る気が無くなりました。
初代WAのアーデルハイド城のBGMはお城のBGM史上最高の曲だと思ってる
あと4も内部事情とかが今ほど出回ることなかった当時は普通に楽しんでプレイしてたな
3の戦闘中走り回ったり、馬に乗ったまま戦闘する演出はホントに素晴らしかった
あれ未だに他のRPGでやってないよね
あとワイルドアームズの最大の特徴はなんといってもテキストの良さだろう
ストーリー自体も面白かったが、読ませるテキスト、印象に残るテキストが本当に良かったッ!
(金子節が好きなら氏が手掛けたシンフォギアってアニメもおすすめ。ワイルドアームズのセルフパロディもかなりある)
2のリメイクなら失敗無しだったのになぁ・・・PSの変身ヒーローって言ったらスクエニのアルカイザーとソニーのナイトブレイザーの2強よ!!
ただワイルドアームズの悪い所は空飛ぼうが馬で移動しようが砂漠を船で移動しようが兎に角雑魚敵がわんさか出る所
最初は良いけどボタン連打で勝てるようになるとうっとうしい、来る奴全員ぶったおしてたからレベル上げやストーリーに詰まる事は無かったがそれはそれ、これはこれの話
戦闘面に関しては4じゃなくてもわりと適当だぞ?2じゃ無敵ヒーラーの小僧も居るし3とか銃捨ててガトリング拳法した方が強かったりしたからな~4じゃさいつよ林檎が居たってだけ
って言うか林檎はヒロインよりも可愛いし被爆してるって重い設定もあるし子供時代から鍛えてるって理由で攻撃防御を強いって最初から人気キャラにする気だった前提の作りだった気がする(最後に子林檎で目的の夢まで叶えてるしな)