© 2007, 2008, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
再生リスト
【FF7クライシス コア リユニオン】https://youtube.com/playlist?list=PL7Gjc7SkclJ26-Xy-LDGYtqg4MWHR5Mct&si=3u3pWcTaUlof9hZY
【FF7リメイク】https://youtube.com/playlist?list=PL7Gjc7SkclJ3aL2CxRGQmAS7PMa7XnpJO&si=0s9NjOWAXrKlyOGp
【FF14】 https://youtube.com/playlist?list=PL7Gjc7SkclJ1qmWCpyMJRM2T5WOwSrpvH&si=igTQq-pj-F4O5fAg
【FF16】 https://youtube.com/playlist?list=PL7Gjc7SkclJ2EnDwFwZKUUtpFNYeq7ul1&si=QQO_Zeh0FPrDRQHL
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
概要(wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9_%E3%82%B3%E3%82%A2_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCVII
「ソルジャーの戦闘」がテーマになっており、コマンドを主体としたアクティブ・タイム・バトル(ATB)にアクション要素を加えたものになっている。
マテリアシステム
「魔法マテリア(緑、MPを消費)」、「アビリティマテリア(黄、APを消費)」、「ステータス上昇系マテリア(紫)」、「特殊系マテリア(青)」の4つに分類される。装備数はスタート時は4個で、最大6個まで装備できるようになる。マテリアを合成して新たなマテリアを作ることができる。一般的なマテリアは通常メニューにあるショップから購入できる他、貴重なマテリアなどはミッションに挑戦したり合成などを行って入手する。100種類以上のマテリアが存在する。マテリアの所持数には制限があり、限度を超えて入手したマテリアは破棄されてしまうので注意が必要となる。
デジタル・マインド・ウェーブ(D.M.W)
戦闘中に3つある2種類のリール(キャラクターと数字)が回転し、揃った目によって様々な効果が現れる。通常のスロットシステムと決定的に異なるのは目押しが一切できず、ランダムに揃うようになっていることである。現れる効果としては「リミット技が発動する」、「マテリアのレベルが上がる」、「MPを消費せずに魔法を使える」、「レベルアップする」などがある。またレベルアップは、裏では経験値が溜まっているが目に見えず、運の要素もあるため強くなりにくい部分が少々ある。また、リーチがかかると絵柄にちなんだザックスの想い出のムービーが流れることもあり、D.M.Wでしか見られないエピソードもある。どのキャラクターが出現するかは、ザックスの精神状態やバトルの状況、装備しているマテリアなどによって確率が変動する。また、リールはSPを消費して回転するため、SPが0になるとリールは停止する。なお、スタッフの野村哲也はこのシステムについて、「パチンコを参考にした」と語る。また、エンディング前のバトルではD.M.Wに変化が起こる演出がある。
SP(ソルジャー・ポイント)
モンスターを倒したり、マテリアを変換することで入手出来るポイント。基本的な役割は上述の通りだが、SPを消費することでマテリアの合成を行えたり、攻撃力や防御力を高めることが出来るため、単にストーリーを進める上では非常に存在感が薄いが、難易度の高いミッションを攻略する上では重要な役割を果たしてくる。ステータスアップのマテリア合成を行う際大量のSPを消費するため、ステータス強化を行うためには積極的にマテリアを変換する必要性が出てくる。
召喚獣
トンベリ、サボテンダー、チョコボ、モーグリ、ケット・シー、マジックポット、イフリート、バハムート、バハムート烈、オーディン、フェニックスが召喚できる。ただし、トンベリ、サボテンダー、チョコボ、モーグリ、ケット・シー、マジックポットのレールと、イフリート、バハムート、バハムート烈、オーディン、フェニックスのレールは別であり、ミッションをクリアして召喚用のアイテム(前者は関連アイテム、後者は召喚マテリア)を入手しない限り召喚は出来ない。召喚は通常のレールでリーチがかかった時に召喚用のレールに移行し、DMWによってランダムに決められる。また、特定の召喚獣(正確に記すと、リミット技)を出しやすくするマテリアも存在する。
ミッション
本編とは別に、特定のミッションをこなしていくことで多数のマテリアやアイテムを入手できる。ミッションの数は300あり、ザックスの携帯電話にEメール形式で届いたり、NPCに話しかけることで発生するが、神羅カンパニーとは無関係の人物からの依頼もある。セーブポイントからいつでも挑戦することができ、それぞれ難易度が表示されている。ステージは草原・神羅ビル・無人島・荒野・スラム(ミッドガル)・炭鉱・洞窟・海底洞窟・運搬船に分類される。全ミッションを達してもエンディングに影響はないが、難易度が上がるにつれて強力な強化アイテムが手に入るようになる。また、ミッション終盤はステータス強化を行っていることが前提の難易度設定がされており、最終的にはHPが10,000,000という強敵も出現する。
2周目
クリア後、一部のアイテムなどをのぞき、レベルや多くのアイテム・マテリアなどを引き継いだ状態でストーリーを進めることができる(※ミッションは引き継がれない)。二周目クリア後も三周目、四周目とゲームを繰り返しできる。
バグ
本作において、ザックスがロングソードを装備している時期にミッション「君臨する神」を実行すると、そのミッション中のみバスターソードを装備し、髪型も変更される。ミッションを終了させると元の状態に戻る。また1stに昇格したあとに宝条の実験に参加すると服装が2ndのものに変化し、終了すれば元に戻る。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
〇ディスコードのサーバーはこちらです!
おしゃべりや情報収集にどうぞ!ここでこっそりとプチ配信することもあります。
https://discord.gg/ZHppuXsDWV
やるお!手助けしてやるぜ、という方はよければ一緒にどうぞ
【なーうーインフォメーション】
〇note(ブログ)はじめました! 「なーうー日誌」(不定期連載)
https://note.com/naahooh/
〇「ゲームチャンネル」別館ができました!
https://www.youtube.com/channel/UCdqxsvx4Z6rKvZYQlfygUkg
〇Twitterやってます : https://twitter.com/nekomagure1/