1983年の、ナムコ・ポールポジション(アタリ2600版)から、2016年のForza Motorsport 6 まで。
音質、画質共にバラバラです。シリーズ別でなく、発売日順にまとめてあります。

41 Comments

  1. ゲームしかやらない時だったので、こういうCM集は、とても嬉しい。コーナリングが甘いは、よく真似してた(^◇^)

  2. 当時レイジレーサ欲しかった。結果買わなかったがレースゲーム結構やったな〜
    当時ひたすら遊んだデイトナUSAは楽しかった。初級コースを逆走して敵車を吹っ飛ばしたりしたりスロット揃えたりしたわ。

  3. 今思えば世界的自動車メーカーの重鎮たちを起用するCMってすごいな グランツーリスモやばい

  4. トヨタの人「やっぱドリドリドリって……etc」
    土屋圭市「呼んだ?」

  5. チョロQのCM可愛いw
    タムソフトさんまたチョロQやってくれませんかねぇ。

  6. Out Runみたいなゲームが流行ればレースゲームの方向性も変わっていたかも。

  7. レースゲームの転換点となったのはF-zeroかマリオカートだった。
    衝撃的だったのはリッジとGT、レースゲームの一つの到達点に来てしまったと感じたのはForza6かな

  8. アウトラン、マリオカート、バーチャレーシングで革命が段階的に起こっている

  9. 幼稚園くらいにやってた親の初代GTとフォーミュラワンが結構楽しかったです。

    色々トラウマになったけど

  10. PCEのアウトランのBGMがアーケード版というインチキ。製品版は音が酷いと雑誌のレビューで酷評されるw

  11. レースゲームだけを取っても、PSはハードはソニー、ソフトはナムコが作る。対するSSはセガ一社のみ、業務用と家庭用の二正面で勝てる訳がない。
    両陣営の規模は比較にならず、今なら無謀な戦いとまで思いますが、当時はセガの勝利を信じて凄い応援してました。
    文字通り当たって砕け散り、犠牲となった人や企業も少なからずでしょうが、その挑戦には今でも意気を感じ、拍手を送りたいです。

  12. 最近のCMはグラフィックの凄さをアピールしてて、昔は楽しい雰囲気をアピールしてると感じた。
    最近のゲームがどこかつまらないのはグラフィックばかり力を入れてるからでは?

  13. プレステとサターンからCG入ってアップダウンコース出るようになったね

  14. 0:49 アウトラン
    3:04 アウトランその2、その3
    4:51 スーパーマリオカート
    6:05 リッジレーサー
    6:20 デイトナUSA
    6:49 セガラリー
    7:05 リッジレーサーレボリューション
    7:52 首都高バトル(プレステ)
    8:08 レイジレーサー
    10:09 セガラリー2 3種
    10:27 チョロQ2
    10:42 グランツーリスモ 7種
    12:41 チョロQ3
    12:55 チョロQ64
    13:25 R4 3種
    16:53 首都高バトル(ドリキャス)
    17:55 グランツーリスモ2 2種
    18:39 リッジレーサーⅤ
    19:09 首都高バトル2(ドリキャス)
    19:23 グランツーリスモ3 5種
    22:57 グランツーリスモ・コンセプト 2種
    23:43 アウトモデリスタ
    24:59 グランツーリスモ4・プロローグ 2種
    25:28 リッジレーサーズ 2種
    25:58 グランツーリスモ4 2種
    26:28 エンスージア 2種
    26:58 リッジレーサー6
    27:13 セガラリー2006
    27:28 リッジレーサー7
    27:44 グランツーリスモ・HDコンセプト
    27:58 グランツーリスモ5・プロローグ
    28:28 グランツーリスモ(PSP)
    28:43 グランツーリスモ5
    28:58 リッジレーサー3D
    29:13 グランツーリスモ6
    29:43 FORZA6 ※神CM

  15. 自分の人生が唯一楽しかった時期と重なっていることによる思い出補正なのかもしれないが、
    あの頃は今と違って未来に希望が感じられた時代だった。戻れることならあの頃に戻りたい。

Write A Comment