【イッキ見】黄金期FF4.5.6のストーリーが全てわかる総集編

FF黄金時代を築いたファイナルファンタジー4、5、6のストーリーをイッキにまとめて完全解説した保存版です。※ネタバレ注意

<プレイ推奨>
https://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/

◾Twitter
https://twitter.com/tetuohentai?s=03

■おすすめ
・FF10感動のストーリー解説
【絶対泣く】FF10感動のストーリー解説

nonswork様
https://www.youtube.com/channel/UCt9_oveY1S0tOaFtbtPMeWg
peritune様
https://www.youtube.com/channel/UCgrQkWWf_48rQm-x-dQ4_uA
pikaMine様
https://www.youtube.com/channel/UCCScN57LCjn5zRjjT1VtB1w
Ucchii0様
https://www.youtube.com/channel/UCFCv_ygATNZLmIFkXxJBrrw

©1991 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:©1991, 2007 YOSHITAKA AMANO

© 1992,2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:© 1992 YOSHITAKA AMANO

©1994.2006.2014 SQUARE ENIX CO. LTD.All Rights Reserved.

50 Comments

  1. 子供のときはエクスデスが封印されて30年って、めっちゃ前のことだと思ったけど、この動画を観てFF5が発売されて去年で30年だと気付いてあっという間なんだと思った😢

  2. 当時、漠然とプレイしてたから
    この動画をみて「あぁ、こんなストーリーだったのか・・・」
    と30年越しに理解しました。上手くまとめられていて分かりやすかったです。ありがとうございます。

  3. クリアした時ストーリー全スキップしてたけどストーリーめちゃ良い

  4. 出生ってシュッショウって読むんだわ
    鬼神はキシンな

  5. 個人的にはFF 6が思い出ありますね

    ティナやセリスって崩壊前からキャラが人間身でてきてるんですよね

    オペラでのセリスやリルムとオルトロスのやり取りなんかでそう思いました

  6. 子供の頃には何も気にしない言葉だったけど、ファリスはファリスだ!って今聞くといい言葉だよなぁ

  7. てつおさんこそが光の戦士です!
    声、テンポ、編集全て完璧すぎて涙出てきます!本当に感動しました!
    スクエニさん、どうか目に留めていただきますように。。。
    思い出が蘇り泣きまくりです!

  8. 4.5.6はどれもやりこみました。
    Ⅵのフルリメイク出たら絶対買う

  9. リメイク版のアニメで、パロムとポロムが自分から石化して、みんなを助けるシーンで泣きました(TдT)

  10. 1から6までピクセルリマスターを一気にやるともうわけわからなくなったが一応全部クリアした😂

    やっぱりFF7は別格によくできてるな、という印象。
    主人公以上にラスボスがどんな奴なのか、それが物語の深みそのものだわ。

    無の力とか、突然出てくる暗闇の雲とか、ケフカが単なるサイコパスだっただけとかちょっとがっかりした。

    セフィロスアニキ、半端ねえっす😂

  11. 4は月以降詰む。

    1番やりこんだのは5。
    ギルガメッシュの最期がマジでかっこいい。「ビッグブリッヂの死闘」という最高の音楽を残した功績も素晴らしい。

  12. 4.5.6は大好きなff14 プレイヤーです 14でエクスデス・ケフカが出てきて悶絶してましたが、本日のパッチでゴルベーザと戦えるようになります
     ボコボコにされるだろうけど楽しみです♪

  13. 思い出の中でじっとしていてくれ………

    ただし、スクエニ!お前はダメだ!!

  14. 懐かしいです。語り方も上手で聞き入ってしまいました。個人的にはFF5のガラフがなくなるシーンで泣きそうになった記憶があります。FF456、ドラクエ456は本当に青春時代を思い出させてくれる名作だと思います。

  15. ゲームやったの遥かな昔でほとんど忘れてしまったが、あらすじ聞いてると当時のことがかすかに覚えててなんか涙出てきた・・・

  16. 序盤から懐かしさとか全開で、出勤前なのにちょっと泣いてます。。

  17. ゲームがなかったら私の人生は真っ暗だったと思います。
    周りが真っ暗そうな隣人しかいないので、私の人生はゲームに助けられていたんだな。
    末っ子でたくさんゲーム化してもらって良い人生だったのだなと思います。

  18. この頃は攻略本見て想像ふくらますのが楽しかったんだよ。天野さんの絵がそれぐらい魅力的だったよね。

  19. 初めてゲームをしたのがスーパーファミコン版のFF4でした。思入れのあるナンバーでThe afterもプレイしました。
    てつおさんの動画を観て当時のプレイを思い出し改めていいゲームだなぁと実感しました。

  20. FFは13以外は遊ぶなりクリアしたことがあるがやはり5と6のラスボスは別格。ある種の人間にしかわからない狂気がある。人によってはただの幻想か誇大妄想だけどね。

  21. 丁寧な解説もあって昔SFCにかじりついてプレイしていた頃を思い出しました
    BGMも思い出補正かかってもうほんとヤバい(語彙消滅

  22. ありがとうござます。約2時間があっという間でした。一つの映画を見ているかのようでした。
    FFシリーズ青春ど真ん中の1981年生ですが、改めて30年以上前のゲームとは思えないクオリティに驚愕です。哲学が詰まってます。
    小学5年生の時に、スーファミとセットで買ってもらったFF5。あの頃に戻りたい・・・・・ww

  23. この2頭身体のFF迄が良かったわ 可愛いさと ステータス画面のかっこよさを兼ね備えてて

  24. 素晴らしいナレーションで、30年ほど前の感動を思い出させてくれて本当にありがとうございます(内容はほとんど忘れていましたが)

  25. これがほぼ毎年のように出てた時代、今思えば恐ろしい。

  26. FF4とロマサガ1がそれぞれの最初に触れた作品だった自分にはそれ以降のRPGは生温かったさ
    まさか月日が経って同作品のDSFF4の制御システムに苦しめられるとは思わなかった

  27. カイエンが大好き。
    香取神道流の大竹利典先生が演武してるのを思い浮かべてた。烈火の気合で太刀を振り邪を払う姿が、カイエンの生き様そっくりだった。
    「つつがなく全うする」「剣を抜いたら、それを一生背負って生きていく」カイエンの厳しさと優しがそれを表現してる気がした。

  28. この事件は、忘れてはいけない事件です。
    キリンさん
    上げていただきありがとうございます。m(_ _)m

  29. Ⅳは月のレベル上げがなかったら文句なしの傑作だったのにな笑

  30. 小学生の頃の初めて触れたのがff4正直RPGという時点で苦手だった、友達がやってるのを横で見てたけどよくわからないままだった
    その後5を借りて楽しさを知った。
    6は攻略本を片手にやりこんで小学6〜中1でティナをLEVEL99になるまでやり続けた。FF6は一番好きなゲームです。でも今思えば話をよくわかってなかったように思う。
    大人になってやっと話の深さを知ってより好きになりました。

  31. 小4の時に初めてRPGをプレイしたのがFF5でした。
    それから今までたくさんのゲームをしてきましたが、30年経った今でも1番大好きなゲームです。
    ガラフとギルガメッシュが大好きで、2人とも作中で亡くなってしまうのが子供ながらに凄く衝撃でした。
    FF5の音楽を聴くと、未だに胸が切なくなります。

  32. 4への思い入れが強いのもありますが、最後の「確かに聞こえた、兄さんの声でさよならと」で毎回号泣してしまいます。(今も解説聞いて泣いてしまいました)

  33. 4のエンディングの文字がなくても、限られたドット絵の中で人物の動きで大体どんなことを言って思っているのか伝わるのが、細やかですごい技術とアイデアだと思うな

Write A Comment

Exit mobile version