#気軽にコメント下さい #摩訶摩訶 #ライトファンタジー #3×3EYES聖魔降臨伝 #SONGMASTER #ジョジョの奇妙な冒険 #クレイジーアフロ #ゲームまとめ紹介 #SFC
SFCにおけるクソゲーRPG5選というテーマでお話していきます!
※この当時のクソゲーは昨今のクソゲーとは違いなんだかんだ愛されるクソゲーだったなーと思い返しながら作ってました。
よければ皆さん最後までご視聴よろしくお願いいたします。
【再生リスト】
0:00 オープニング
0:28 摩訶摩訶
3:21 ライトファンタジー
5:36 3×3EYES聖魔降臨伝
7:29 SONGMASTER
8:49 ジョジョの奇妙な冒険
★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/
★ゲームのストーリー解説系の再生リストはこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/playlists
★アップロード済みの動画はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/videos

47 Comments
ライトファンタジーのパッケージがⅡのパッケージになっていました。
ムジナが好きだったから摩訶摩訶買っちまったな~…
…
…
って思ったら摩訶摩訶の方が先? だったの?
遠すぎる記憶…
´д`;
面白かったです。
やはり92、3年頃の作品が大方ですね。
その頃は製作陣もどう作っていいか分からんかったのかなと思います。
スーファミ出たての頃は何となく舗装されてない荒野を突き進んでいるイメージ。
今はしっかり舗装されてる感じがする。
兄が買ってもらったジョジョのゲームをこっそりとやったんですが幼稚園児の私には意味不明すぎて即断念したのを覚えてます
これがきっかけでジョジョに全く興味が出なかった
竜騎兵団ダンザルブ紹介してください
お願いします
ライトファンタジー2は、難易度が鬼レベルですね、レベルが上がると。敵も強さがあるのは、初見殺し&大草原
サザンアイズは多分、加入時の保有経験値がゼロになっちゃってるんじゃないかな?
例えば加入時のレベルが30だとして、そこまでの必要経験値が10万だとしたら、実際に持ってる経験値は0なので、そこまでの経験値10万+レベルアップに必要な経験値を稼がなきゃいけない・・・みたいな。
ラストダンジョンは絶対先制して一撃で倒さなければゲームオーバーになる雑魚がいて、泣きを見ましたね(笑)
真・聖刻 をオススメシマス。
ライトファンタジーは2ならクリアしました。1はやった事なく、2はシステムがだいぶ改善されていると言われていましたが、それでも戦闘バランスが充分酷かったです。
状態変化が毒、麻痺、石化などポピュラーなものに加えて金属、氷、驚きなど無駄に種類が多く、行動不能になるものばかりで、ただでさえタクティカル形式で時間かかる戦闘が地獄に。
動画ありがとうございます。
どのゲームもやった事ない当時の私はラッキーでしたね♪(*´ω`*)
クソゲーではないのですが買って後悔したゲームとしては、
タクティクスオウガやロマサガ2といった、前作のようなゲームと期待してたのにがらりと変わってしまったゲームがありました(´;ω;`)
当時、定価でだいたい10000円くらいしたスーファミのソフト。
10000円のクソゲーってすげえなぁ。
ソングマスターは新品が1000円位で投げ売りされたのを買いましたが
割かしオーソドックスなRPGだったんで拍子抜けしました
移動速度以外の不満と言えば先に進むと前のマップに戻れなくなるとか
序盤にクエストを受注するイベントがあって面白いと思いましたが1回きりで終わったりとか
魔法が強すぎて通常攻撃が一部の強武器を除いて焼け石に水になったりとか
ラスボスが魔法無効&限界までバフかけないと武器のダメージも通らないとか
仲間の加入・脱退が適当で世界最強の剣士が唐突に仲間になって雑に退場したのが悲しかった
(逆にぽっと出の学生が最強の賢者に成長してラストバトルまでついてきたのは驚いた)
10年位前に久々にプレイしようとしたら故障しててOPの授業受けるシーンから進まなくなっていた・・・
ライトファンタジー、キャラクターの絵は可愛かったし、戦闘についてもアークザラッドの先取りスタイルって思えば斬新だった。ただ、いろいろ練りこみ不足で面白くする努力がたらんかったんや・・
ライトファンタジー、マゾかったけどパーティ編成が割と自由だったのが好きで長時間プレイしまくった思い出があります。
今も好きです。
まかまか、こんなんよくクリアしたな俺(笑)
3x3EYESは夢中になってやってた。面白かった印象です。ジョジョってたしかラスト手前で『時の帽子』を手に入れないと絶対クリアできず、説明もなく知らないとクリア出来ないのがクソゲーだったという記憶がありますが子供だったから無知だったのかもしれませんね
摩訶摩訶はバランスがカオスだった記憶
マカマカはドラクエやFFより先にやったRPG。今思えば、ぶっとび過ぎたストーリーww面白かった
マカマカのラスボスがHP1なの吹いた。
子供時代普通にハマってたライトファンタジーがクソゲー扱いされて悲しいです。
超サイヤ伝説は一歩届かなかったか。
タイトルに伝説って書いてあるし、ゲーム内容もなかなかぶっ飛んでるし。
サザンアイズ……常に主人公をひん死にしておいて毎度サンジヤンウンカラ発動してましたね・・・3人目がお荷物過ぎても覚醒パイが強いので。パイのかわいさが無ければ買わないゲームでした。
摩訶摩訶はバグったらやり直しての繰り返しでクリアしましたね。
戦闘はレベルを上げれば倒せる感じでバランスは良いと思ってます。
クソゲーって言ってる人は最後までプレイしてない人。
サザンアイズは面白かったですね。終盤以外はw
ソングマスターは初めて買ってもらったSFCソフトだったから思い出あるw
FCソフトと間違えたフリして、先にソフト購入してから本体購入に繋げる小細工をしたっけなぁ
摩訶摩訶やりました
当時めっちゃ下品やなぁと思いながらやってましたw
なんかでかい姫みたいな奴に食われたかなんかして気持ち悪くてそこが印象的
サザンアイズ新連載開始したで
1992年に何があったのか
ライトファンタジーは中学の頃友達に借りて1週間で返しました、サザンアイズと摩訶摩訶は友達がクリアしてました。
マカマカマーカマーカ不思議ー
全部クリア済みの自分に笑えるw
別にクソゲーを選んでやってるわけではないのだが
ラ・ワースがないと思ったがコメ欄にはやはりあった
イデアの日(笑)
ジョジョはネタゲーとして友達と爆笑しながらプレイしてた思い出があるw
まかまかはバクも含めてのギャグ作品なのかもしれませんね。
スーパーファミコンアーカイブに出して欲しい。プレイしたいです。
摩訶摩訶クソゲーとか舐めてんの?クソゲーじゃなくてアホゲー。
5選のうちの3作を持っていた小学生のときの友達w
親父がパチンコの景品で持って帰ってくるって言ってたなぁ
サザンアイズは多分仲間になった時に八雲やパイとのレベル格差が大きく、最初のレベルアップの必要経験値を何故かそこに合わせられたために一度目にレベル上げるのが大変で、その後のレベルアップは次のレベルアップに必要な経験値で済むため次からはサクサク上がったのだと思います。(特にラストはそう感じました。)
デバックちゃんとしてくれよと今では思います。
戻れない・セーブできない状態で雑魚からの一撃でやられて全滅はきついですね。
レベルアップするのに2時間以上経験値稼ぎしましたが、先制されたりとかでも全滅のリスクあるんで冷や冷やしました。
ようやくレベル上げができた時は念のために3回受けられるだけのHPが溜まるまでレベルアップしました^^;
マカマカのラスボス第二形態のHPが1なのはゲームの主旨に沿っているから狙ってやったと言われても納得してしまう
ポルナレフ「なにか おさがしかね」
小便でストレス解消は何故か裏技でも紹介されてたっけ
サザンアイズのラスボスが全体に300ダメージの技を出してくるのにグプターが280くらいしかhpがなくて絶対にレベルを上げないといけなかった。これは一回だけ時間かけてクリアしたけど、二度とやらないと思ったゲームだ。普通なら例えば29から30に上がる時は29までの経験値はあるはずなのに、バグですでに持っている経験値が0みたいな状態になっていて結果1つレベルを上げるのに莫大な経験値が必要になっていた。1つ上げれば後は普通に上がっていくけどね。
最悪なバグ、作った人はクリアしてから発売したのだろうか!?
有るんだろうなぁ、と確信して視聴に臨んだが、摩訶摩訶やっぱり選ばれてたか
サザンアイズは面倒極まりなかったなあ、
マカマカのラスボス第二形態HP1はそういうギャグだと思ってました。殴ったときに「うぅっ!もうだめだぁ」みたいなこといってましたし
マカマカのスタッフロールがバグって全スタッフ「えびたいしょう」になってたせいで初プレイから20数年経っても忘れられない
SFC版サザンアイズ持ってるわ~
微妙な作品だが……
メガCDのやつはそこそこ面白いけどね
今の技術で完結までのを作ってほしいけど
ま、無理か
SFCのクソゲーRPGに…
【真・聖刻】
が入っていないだと!?
サザンアイズ死ぬ程難しかった
ジョジョはうちの旦那持ってて、2周クリアした!