ご視聴ありがとうございます!
今回は幻想水滸伝について解説しました!

ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!

動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!

#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム

■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/

【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

29 Comments

  1. 百英雄伝については、シェンムーの件のように、時代遅れのゲームになってしまわないよう願いたい。

  2. 1,2のリマスターは今年出るのでしょうか?楽しみにしてるんですけどね…

  3. 一番初めてプレイしたのが3なのもありますが、いろんな視点からの戦争が見れて、色々考えさせられましたし、過去作品の演劇(特にフッチ)が面白かったので3が一番好きです。
    あと不人気の4もストーリーやらは言われますが、テッドの心を開いてない感じや外伝のラプソディア好きです。艦隊戦はクソシステムですし、軍師はコレしかないんかい!!ですけど、なんだかんだ108人の仲間がいい味出してるので好きですよ。特にお風呂の国家突っ込みとか。

  4. 1の主人公を2で使えるのは良かったのですが、
    いちいちイベントが終わる時にいなくなっちゃうのが残念だったなぁ。
    わざわざそこに行かないと仲間にならない、と言うのが面倒だった記憶がある。
    それでも番外編のハルモニアの剣士やラプソディア含めて好きなタイトルでもあるんですよね。
    シリーズ全部通してクリアしましたよ、懐かしい。

  5. 1と2は個人的には良作。3あたりから、何と無く(ん?)って感じの違和感を感じて、4で違和感が確信に変わって、5はコレはこれでアリと感じたな〜

  6. 当時の「RPGの主人公」にしては棍とかトンファーとかちょっと珍しい武器を使ってるのが印象的だったなぁ

  7. Ⅳのスノウは「でも腕が!」のところで大笑いしたことを覚えてる😄

  8. 今は知らないが、昔のコナミの上層部がアレなのは業界では有名な話。なので偉くなっていくと、かならず上層部と衝突するんだよね。選択肢はアレに入るか、辞めるか。

  9. DSティアクライシスのバッドはちょっとしたトラウマだけど、あれは面白かったなー

  10. 2な・・・ベストエンディングでガチ泣きしたよ….その後攻略本見ながらクライブイベ&ビッキー像立てて且つベストエンディングは達成感あったぜ…あとカスミとバレリア大いに悩んだなぁ。3は3人の主人公の視点でとかメーカー違うけどルドラの秘宝思い出したし戦闘はワイルドアームズ3を彷彿とさせた。4は・・・まぁ、ノーコメントで….ところで5は何処へ?まあいいけどともあれ今は百英雄伝が楽しみ過ぎて夜しか眠れないぜ。

  11. 5は正統進化って感じで夢中になって遊びました。フィールド上での戦争もそれぞれの部隊で戦略を考えるのも楽しかったし、一対一の決闘も盛り上がるし。キャッチコピーの『全てを、奪還する』っていうのもこちらの厨二心をブルブル刺激するし。

  12. 個人的には4はまだ没落の始まりで、その後がより酷かった気しますね、、
    ここまでも幻水は番外編的な作品が多かったんですが、そのなかで出されたⅣの番外編敵作品のラプソディアが、、srpgにしてしまい最早別物でしたね、、
    クソゲー言われる事もある4も音楽はよかった。4以降が残念な作品、、

  13. シリーズ開発の主柱だったメンバーが3作目作成途中から会社との軋轢で抜けて、4作目が大幅に評価を落とすとか、エルミナージュと同じような経緯をたどってるな・・・。

  14. 108人集めると、本拠地ブラブラするだけでもなんか楽しいんだよね

  15. 1…劇的な死とか背筋が凍るサウンドの割り方で当時9歳の心に軽いトラウマを植え付ける。シリーズ一作目なのになかなかどうして面白かった。誰使ってたか忘れた。ロッテはかわいい
    2…ナンバリング間比較で忖度はしたくないが流石にストーリーがせこすぎる。ちょっと前に〇猫のPがやってた配信見てた時も思ったけどとにかくドットが丁寧。中ボスの存在感もえげつなく、飽きずに走り抜けられた。ミニゲームも良かった。あとBGM。GothicNecrord?回想?軽率にこの表現はしたくないが神すぎるんじゃ。シーナキリィあたりに物理紋章3個乗せしてた。
    3…6歳くらいの時初めて触ったゲーム、トリニティサイトシステム最高。こらFE風花にもハマる訳よ。何より戦闘が楽しすぎるはっきり言うと一番好きなシステム。スキルシステムも自由度高くてこれのおかげで全キャラ育成できた。わがまま言えばストーリーもっと伸ばしてほしかった。戦争負けすぎやねん。あまり知られてないけどカラヤでラスボスBGM流れる。キャッチコピーの子がすこです。かわいい。健気。俺は童貞。ジョア●ンエミ●リーワ●タリアヤ●メネイ。吟遊詩人英雄の詩。勝ち。
    4…2番目に手をつけた作品。船の操作性はあまり困らなかったので、幼くして精密性が他人に勝っていると勘違いできた。また、肉体のポリゴンが3から大幅に改善したのに加え、主観モードでキャラを観察できるようになった。勿論乳ばかり見るエロ猿と化してしまった。猿め。ただしエンカ率、てめぇはダメ。先攻で大喜びするノア・役名で遊ぶリタポン・懐古厨狂喜乱舞のキノコミント戦争・無駄にエリアボスの背後から戦闘に突入する(浣腸と呼んでいた)等のミニゲームが楽しかった。レベリングが異常なくらいに簡単であったので周回プレイのやりこみは装備集めくらいか?BGMは素晴らしく、特におまだれではあるがラスボスのオケ感が歴代全BGM中でも指折りに好き。基本的にレベルの暴力でねじ伏せることが可能なのでどのキャラを使っても勝てる。オベル遺跡でソンビ狩って落とした魔の石で紋章枠拡張しな、飛ぶぞ。ビッキー・ミレイ・アメリア・グレッチェン・キカなど、古い時系列ということもあってか江戸を感じさせるデザインのキャラが多く、シナリオがひたすら残念な作品。二周以降は好きなキャラで高速乳揺れダッシュを楽しもう!!
    5…声優の演技力が跳ね上がりより感情移入できるようになった作品。ただしローレライ、てめぇはダメ。中山きんに君かな?
    ストーリーは王道でシナリオの長さも丁度良く泣けるポイントも多くあるが某側近に謎のアンチが大量発生している。個人的な見解であるが、本作品では移動中、操作キャラの後ろに同行者が着いて回るため、某側近が着いて回ることになるがイベントで先輩騎士が着いてきてくれるようになった際あまりの江戸さに「やっぱりこっちがいいよ!」と味を知ってしまったことが原因と思われる。戦闘は陣形システムで、脳筋・回避等の様々な戦略で楽しめる。戦闘開始のモーションがキャラ別個にあるが個人的にはハヅキが一番好き。あれ終わった後拾いに行ってるんかな?3のスキルシステムの正統派性ではあるが半面より血の優秀な者のみが生存を許される世界に。同行メンバーに控えができたのはGOOD。ミニゲームは正直ダメ。難しすぎる。ドぐされ外道が。もぅまぢ無理。ガジガジしょ。戦争イベントは自らが雑兵の先頭になれる。竜馬ビーバー強すぎたけどまぁ面白かった。また、軍師が歴代最強で軍略では負けても一回程度。多分サイコ。リヒャルトだけ育てれば雑魚戦では負けない。3ジョアンといい、足の速い連鎖攻撃持ちは戦闘力が異次元。CEROレーティングが低すぎて某狂戦士の「56スーーーー!!!」発言がただの発狂になってしまう。ガガイノガイ。

  16. 3辺りは1,2からのファンには不評だけど新規は多かったイメージ、確かネットで108星全員缶バッジかなんか
    発売してたりしてキャラ人気は高かった。なのでその辺りで賛否が分かれる原因になってると思う。
    4はその新規ファンすらなにこれってなっちゃったからここでガクンとファンがいなくなって
    5でゲームとしてはちゃんとしたものを出したのに知名度が落ちていてプレイした人自体が少ないと思う。
    それ以降はもうガチの別物って言うしやってないから知らない…

    4の時点で5くらいの完成度か、1,2,3付近の近しい年代で話作っていっその事、ファンのいるうちに
    キャラゲー寄りに舵を切った方がIPとしてはまだ長命だったんじゃないかと思う、主要メンバー抜けた時点
    でどう考えても世界観を繋げるのは無理だったんだし。

  17. 1はまだ荒さが目立ったけど面白く2は文句なく名作、3は同じシーンを何度も見せられるのをくどくも感じたけど良作の部類(コミカライズ版が良かった)
    4は単体だとアレだけどRhapsodia込みならまずまず面白かった、5はリオンをゴリ推してる感は苦手だったけど面白かったしティアクラは世界観違うなら幻水でなくてよくね?とは思ったがゲームとしては良作だと思う。

    だが紡がれし100年の時テメーはダメだ

  18. 4は個人的にそれなりに楽しめたので、言うほど悪くはないと思います。
    (まあ名作の2と比較すれば評価が低くなるのは致し方無いかと。)
    動画解説には含まれていませんが、5(PS2)やティアクライス(DS)も面白かったです。
    (紡がれし百年の時(PSP)はつまらなかったです。)
    百英雄伝には期待しています。勿論、出資しましたよー。

  19. 今さらだけど、バックで流れてる音楽が微妙すぎて
    選択した基準が良く分からない ~没落したシリーズだから
    明るいBGMじゃないのは分かるが、この音楽を維持でも使い続ける
    意味が分からない、そんなに快いものでなし、なぜか気になった

  20. 5は残念だった
    プロローグ部分がシリーズ最長(必要なのは理解してるけど辛い)
    そしてロードが長くてテンポが悪い、特にRPGにおいてエンカウントしてバトル画面にサッサと移行出来ないのはイライラした
    そして結構言われてる「主人公の金魚のフン」と言われるヒロイン()
    最初は可愛いから気にならんけどパーティから外せない上に「王子、王子」と五月蝿くだんだんイライラしてくるんだよなぁ〜
    ロード時間だけでも解消された移植出して欲しい(出来れば高速モードとかも)

  21. クソゲーリクエストします。スターホースポケット。スタポケです。元々アーケードだったのをスマホに移植したんですけどね。
    いつの間にか50週引退いうルールができて普通にゲームすると有馬記念のときには年齢オーバーで出られません。フェブラリーステークスも天皇賞春も大阪杯もドバイも出られません。
    やろうとも思わない。
    競馬ゲームのビッグモーターですよ。

Write A Comment