ブラックマジシャンやブルーアイズのようなキャラデッキなみに楽しいデッキだった

0:00 その1_罠ビ
0:15 その2_2枚ドロー
0:30 その3_1枚初動
0:50 実践編1
9:38 実践編2
10:13 後語り

🦭スプラ用のつもろーちゃんねる
https://www.youtube.com/@tsumoro-sp

🦭初見さん用再生リスト

🦭つもろーのTwitter

🦭視聴者交流用discord
https://discord.gg/9yfUxS8udR

🦭干し芋
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/BV8NAO569KX8?ref_=wl_share

🦭メンバーシップ登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCCo0r6Gcx_Eu_Us32UMzSCQ/join

ーー皆様へお願いーー
他の配信者様の生放送のコメント欄でつもろーの名前を出してのコメントはお控えください。(その配信者さんがつもろーの話題を出したときはOKだよ)

コメントのルールについて
ルールとマナーを守って気軽に発言してくれ!

NGなコメント例
・ネタバレ
つもろーが求めた場合は例外です。「ここ気を付けて!」「来るぞ…!」とかもネタバレになる場合があるので注意だ(何かが起きた”後”にコメントすることを推奨するぜ)
・無関係なタイミングでの自分語り
つもろーが質問を投げかけた場合はもちろんOKです
例えば「普段は〇〇を使って戦ってます」みたいなコメントを”無関係な”タイミングでコメントを打つのはやめてほしいぜ
・過度なアドバイス
へっぽこプレイをすることが多いので「ああすればいいのに…!」と思わせることは多いと思います。そんなときはタイミングを見計らってコメントを拾ってもらいやすいタイミングで「〇〇って知ってる?」「〇〇ってなんだっけ?」みたいな疑問形で指示をすると指示厨っぽさが消えて素敵だぞ!

「無関係な連投」「暴言」等の最低限のマナーが守れていないコメントの場合は、ルール以前の問題です。
1回言ったら即アウトではなく何度もライン越えをしてつもろーがアウトと感じたらタイムアウトをします。
タイムアウトをくらった場合はイエローカードをもらったと思ってしばらくは気を付けてコメントをしていただきたいです。
明らかに悪意がある場合は一発タイムアウト・ブロックの対象です。
判断基準はその日のつもろーの気分次第です。(半年前ならOKなコメントだったけど今はダメとかもありえます)

配信の流れなども考慮して総合的に判断をします。アレはいい、これはダメという明確なラインは決めづらいですが基本的にタイムアウトをすることはないので安心してコメントをたくさん書き込んで欲しいぜ!

#遊戯王デュエルリンクス #YuGiOhDuelLinks #つもろー #切り抜き #Vtuber

8 Comments

  1. いつもこんな感じで台本書いてます
    改行するタイミング=動画にした時の1行分ってのがなんとなくわかると思います
    つまり台本を書く時点で動画化を意識してるということですね
    動画化しなかったので多分言い回しとか変なとこあると思う

    回すコツ

    その1

    ムダイアス

    2枚ドローするためには

    墓地にモンスターをたくさん

    落としておく必要があります

    手札のレベル5の効果で

    特殊召喚する前に

    ゴライアスを経由した方が

    良い場合があるぜ

    この一見ムダに思える行為を

    個人的にムダイアスと呼んでますが

    罠型で戦う以上

    これはとても大切な行動だ

    その2

    ロックアンカー

    ランク9のXモンスターを

    召喚するためには

    このモンスターが必須です

    ①の効果で

    手札からレベル5を特殊召喚し

    ②の効果で

    レベル5のモンスターを対象とし

    レベル9モンスターを

    2体用意できますね

    手札から召喚して①効果を

    使うのが基本ですが

    無限起動トレンチャー

    このモンスターを利用して

    墓地から復活させてもよいですね

    当然ロックアンカーは

    墓地から復活しても

    ①の効果が使えます

    では墓地に落とす方法ですが

    2パターン考えられます

    1つ目は

    無限起動ブルータルドーザー

    このモンスターの効果で

    特殊召喚できますが

    効果を無効にして特殊召喚なので

    このままでは効果が使えません

    そのため特殊召喚したあとに

    手札のレベル5モンスターの

    効果発動のコストにしたり

    ムダイアスをしたりして

    墓地に送ることができますね

    ロックアンカーを墓地に送る

    2つ目の手段は

    無限起動リヴァーストーム

    こちらを利用します

    このモンスターの効果は

    モンスターをサーチ

    または

    モンスターを墓地に送る

    このどちらかです

    この効果でロックアンカーを

    墓地に送るとランク9に繋がりますね

    墓地を経由してロックアンカーを

    利用するルートも把握しておくと

    役立つ場面は必ずあるはずです

    その3

    素材を集めてドーン

    無限起動アースシェイカー

    このランク9のXモンスターは

    素材を取り除いて

    カードを破壊できます

    この効果は取り除いた数まで

    破壊ができるので

    最大2枚まで破壊

    というわけではありません!

    ゴライアスは墓地に送ると

    素材となる効果があったり

    パワーフォワードは

    発動時にサーチするだけでなく

    素材となることができます

    これらを利用して

    破壊枚数を増やせますね!

    僕は4枚素材を用意して

    一気に相手の盤面を破壊

    なんてことをしたことがあります!

    その4

    Xの戦闘後効果

    Xモンスターは

    相手モンスターを戦闘破壊すると

    破壊したモンスターを

    素材として吸収することができます

    この効果を使って

    ヴァレットモンスターを吸収すると

    ヴァレットモンスターの

    エンドフェイズに発動する効果を

    封じ込めることができます!

    しかし一方で

    例えばダンテのような

    墓地に行った瞬間に

    効果を発動するモンスターを吸収すると

    相手に2回効果を使うチャンスを

    与えてしまうので

    吸収する相手は選ぶ必要があります

    基本的にはこのケースだけ吸収せず

    その他は吸収効果を発動しましょう!

    その5

    時間

    操作数が多いのがこのデッキです

    少し迷っただけで

    タイムアウトになりますし

    迷わず先攻展開をしても

    残り時間は2桁しかないなんて

    ザラですね

    ちょっと練習しただけでは

    十分にデッキを回せませんし

    勝てるものも勝てません

    つまりこのデッキは

    重機免許所持者だけが使える

    そんな風に言っても

    過言ではないです

    みんなもこのデッキを練習して

    重機免許を取ろう!

    その6

    月の書

    月の書と相性がいいです!

    例えば初動カードに

    相手が妨害として

    聖杯やワーニングポイントを

    使われたとしましょう

    そこに月の書をチェーンして

    相手のカード効果をかわしつつ

    自分のモンスター効果を

    通せたとしましょう

    すると自分のモンスターが

    裏側になりますが

    手札のレベル5のモンスターは

    問題なく効果を発動できます!

    当然相手の制圧効果をもってる

    モンスターを裏側に使うこともできるので

    攻撃にも防御にも使えます

    月の書のポテンシャルを

    圧倒的に引き出せるのが無限起動ですね

  2. 耐性つけるのとランク2上げる永続魔法は採用しない感じですか?
    結局妨害が強いんかなー

  3. 拙者,字幕と口頭で回すコツの出てくる順番が違うのが気になる侍.発狂して低評価ダブルクリック😇
    安定感に貢献できそうなスキルはドロセン系くらいだけど,ローレベだとハーヴェスターとロックアンカーどちらを引くか分からないし,初手からある程度展開したいしで惜しいですね.まあポジティブに言えばスキルに依存せずに戦えるってことですけど

  4. 使うキャラアンナじゃない?
    列車又はガジェット等の混ぜ物で真の無限起動の力は発揮されると思います。
    無限起動縛りデッキだと展開力が偏って事故るかんな⁉︎(光の仮面)
    (ズキューン‼︎)良く頑張ったようだが相変わらずタイムアウトとの勝負していてお相手さんのカード読みはまだまだのようだなぁ⁉︎
    とりあえず同じデッキを手足と同じように使うならひたすら回すことだ…
    あとは相手のデッキをちゃんと分析し、理解することだ。
    フハハハハ‼︎せいぜい頑張るんだなぁ(闇の人格)

  5. 月光相手だときつくないですか?
    迷い風効かないし

  6. オーバーレイリジェネレートのおかげで勝てる試合はそこそこあります

Write A Comment