1:58 ×麗人リレルリラを引く〇魔人フィーナを引く #幻影戦争#FFBE幻影戦争#WOTV お気づきの点ございましたらコメント欄、概要欄等で訂正しますので、コメント頂けると嬉しいです この動画は株式会社スクウェア・エニックスが権利を有する著作物を利用しています。 ⓒ2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSmobile gamesMobile RPG GamesRPGアプリwotvスクエニスマホゲームアプリリセマラ幻影戦争投石モント新規 6 Comments カレー味の熱帯魚 2年 ago ほほー。物理4割カットの水着グラセラが来て既存キャラほぼ全滅してやる気なくしてたけど、リセマラのが早いかな。でも、素早さVCとか範囲耐性VCとか無いと流石にキツイかな。召喚獣も無いしね。 ボンちゃん 2年 ago キャラだけでは、ねぇ😅 forwarding love 2年 ago 残念ながら2日出すのが遅かったですね。グラセラ初日ならUR3連、5連でVC厳選できたので。 もんちゃ 2年 ago ちょっとやると分かるんですけど、召喚経験素材、武具も無いは取れない作れない、ビジョンも卵が無いはでユニット以外の育成素材が配布無さすぎなんですよねー。汎用の武具防具やら何やら配らないと続かないと思いますねー。 ハルト 2年 ago 3枠目の選べるレベル120は魔神フィーナをおすすめしたいなって思います理由は初期では、苦労するトラマス枠としてミストレスダークが、とても有用かなと senhor 2年 ago 「FF7インターグレードから始める」の動画で始めました。今でも続いてるのはあの懇切丁寧な動画があったからだと思っています。その節は大変お世話になりました。このゲーム、めっちゃ楽しいですね❗ もしまた新規さん向けの動画を作る際は、バトルの立ち回り方まで踏み込んで解説して頂けるととても嬉しいです。ラフ取ったんですけど、ムーブが下手過ぎて全然強さを感じなくて…性能解説やギルバトの動画はあっても、新規さん向けの説明じゃないからいまいちよく分からないんですよね。機会があったらよろしくお願いします! Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
カレー味の熱帯魚 2年 ago ほほー。物理4割カットの水着グラセラが来て既存キャラほぼ全滅してやる気なくしてたけど、リセマラのが早いかな。でも、素早さVCとか範囲耐性VCとか無いと流石にキツイかな。召喚獣も無いしね。
もんちゃ 2年 ago ちょっとやると分かるんですけど、召喚経験素材、武具も無いは取れない作れない、ビジョンも卵が無いはでユニット以外の育成素材が配布無さすぎなんですよねー。汎用の武具防具やら何やら配らないと続かないと思いますねー。
senhor 2年 ago 「FF7インターグレードから始める」の動画で始めました。今でも続いてるのはあの懇切丁寧な動画があったからだと思っています。その節は大変お世話になりました。このゲーム、めっちゃ楽しいですね❗ もしまた新規さん向けの動画を作る際は、バトルの立ち回り方まで踏み込んで解説して頂けるととても嬉しいです。ラフ取ったんですけど、ムーブが下手過ぎて全然強さを感じなくて…性能解説やギルバトの動画はあっても、新規さん向けの説明じゃないからいまいちよく分からないんですよね。機会があったらよろしくお願いします!
6 Comments
ほほー。物理4割カットの水着グラセラが来て既存キャラほぼ全滅してやる気なくしてたけど、リセマラのが早いかな。でも、素早さVCとか範囲耐性VCとか無いと流石にキツイかな。召喚獣も無いしね。
キャラだけでは、ねぇ😅
残念ながら2日出すのが遅かったですね。グラセラ初日ならUR3連、5連でVC厳選できたので。
ちょっとやると分かるんですけど、召喚経験素材、武具も無いは取れない作れない、ビジョンも卵が無いはでユニット以外の育成素材が配布無さすぎなんですよねー。汎用の武具防具やら何やら配らないと続かないと思いますねー。
3枠目の選べるレベル120は魔神フィーナをおすすめしたいなって思います
理由は初期では、苦労するトラマス枠としてミストレスダークが、とても有用かなと
「FF7インターグレードから始める」の動画で始めました。今でも続いてるのはあの懇切丁寧な動画があったからだと思っています。その節は大変お世話になりました。このゲーム、めっちゃ楽しいですね❗
もしまた新規さん向けの動画を作る際は、バトルの立ち回り方まで踏み込んで解説して頂けるととても嬉しいです。
ラフ取ったんですけど、ムーブが下手過ぎて全然強さを感じなくて…
性能解説やギルバトの動画はあっても、新規さん向けの説明じゃないからいまいちよく分からないんですよね。
機会があったらよろしくお願いします!