スーパーファミコン版 初代サムライスピリッツのゆっくり実況動画です。数ある初代サムスピ移植の中でもソツのないデキで当時の低年齢層を中心に人気を博しサムスピの普及に一役買ったスーファミ版。2023年7月7日は初代サムスピアーケード稼働30周年の記念日!
実況だから長めだよ。ゆっくりしていってね!

00:00 – 自然な導入だよ
01:37 – オプションが特徴的だよ
02:48 – 序盤だから作品紹介だよ
10:23 – いろんなサムスピの話が出るよ
18:41 – 後半戦も雑談全開だよ
34:00 – ラスボス戦もがんばろうねぇ

動画内でもちょくちょく出てくるメガドライブ版の実況はこちら。

2023年は初代サムスピ30周年。NEOGEO作品7作と充実の設定資料が楽しめる『サムライスピリッツネオジオコレクション』はこちら。
https://www.snk-corp.co.jp/official/ssngc/
https://store.steampowered.com/app/999660/_/

アケアカNEOGEO版の初代サムスピはこちら。
【総合・スマホ】

サムライスピリッツ


【PlayStation4】
http://hamster.co.jp/arcadearchives/samuraispirits.htm
【Nintendo Switch】
http://hamster.co.jp/arcadearchives/switch/samuraishodown.htm
【Windows・Xbox One】
http://hamster.co.jp/arcadearchives/xboxone/samurai.htm

当チャンネルのサムスピシリーズ雑多なネタ動画置き場はこちら。

■ごちゅうい■
動画内のゲーム画面・動画はすべて実機環境(PC移植含む)での収録です。すべての著作物は引用のため掲載しており、著作権は株式会社SNKおよび各媒体の発売元に帰属します。

この動画は「ゆっくりむしず」動画です。
登場人物は饅頭化しており、原作とは性格や言動が(かなり)異なります。

■使用素材など(感謝!)■
【BGM】
フリーBGM・音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp/
ニコニ・コモンズ
https://commons.nicovideo.jp/

【SE】
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
ニコニ・コモンズ
https://commons.nicovideo.jp/

【画像・動画素材】
かわいいフリー素材集 いらすとや
https://www.irasutoya.com/
YouTuberのための素材屋さん
https://ytsozaiyasan.com/
ニコニ・コモンズ
https://commons.nicovideo.jp/

【動画編集】
ゆっくりMovieMaker4 | 饅頭遣いのおもちゃ箱
https://manjubox.net/ymm4/

■チャンネル概要■
https://www.youtube.com/@Ama-Toge_Channel/about
チャンネルの概要だよぉ~

■干し芋のリスト■
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3BFQI7C8RWSQ8?ref_=wl_share
ご支援物資が動画ネタになるかも?

17 Comments

  1. 当時はアケ版はジャスコ(死語)とかデパートの屋上(死語)でやってましたがSFC版はズームインアウトはないのは寂しかったですが楽しく遊べましたねー

  2. SFC版はイイ落とし所で、巧く移植出来た作品ですね。
    曲のアレンジも悪くないですね。

  3. 子供のころは大きいゲーセンだと乱入されてボコボコにされるからオモチャ屋さんや駄菓子屋においてる筐体でやってましたね

  4. SFC版のBGMは独特の音色で中毒性がありますよね。サムスピに限らず移植版のサントラを熱望しています!

    L・Rを押しながら他のボタンで強攻撃を出せるのは「指の位置的にも普通に同時押しをするより出しやすい!」と当時は感動していたのですが、確かに強攻撃ボタンとして独立していた方が合理的ですねw

  5. 龍虎の拳のエンディングが補完されてたのはスーファミ版じゃないかな?

  6. SFC版サムスピと言えばCMも印象的
    (サムスピに限らず)シリアスな雰囲気が多かったネオジオの実写CMに対して、三味線をバックにやや誇張気味の殺陣をテンポよく見せるSFC版のCMは、サムスピの持つエンタメ感を表現してるみたいでこれはこれで好き

  7. サムスピ漫画といえば、当時は角川とメディアワークスが分裂した混乱期だったことを記憶しています。
    角川誌ではギャグ漫画中心だったしろー大野氏が、MW誌でシリアスなサムスピ漫画描かれてたことには本当に驚きました。

  8. 友達から借りて親指に水ぶくれができるほどにプレイしてた昔を思い出します。
    某所ゲームカタログではSFC移植版はガッカリ移植だの妥協移植だの言われてますが、一連のプレイを見ているとそれ程違和感があるようには見えませんよね。BGMに関しては音源の都合か一部違和感がありますが、よくできてますね。十兵衛ステージがオリジナルと違うのは初めて知りましたが、天草ステージも心臓の鼓動音のみから緊張感を煽る環境音に変わってますね。実のところこっちの方が好きです。

  9. ゆっくりリムルルとゆっくり閑丸のいちゃいちゃが可愛いです
    当時はSFC版餓狼SPを先に買ってサムスピは後から中古で勝ったのですが、思った以上に楽しめたのを覚えています

  10. スーファミの色表現機能と当時としてはかなり高価な32mbitロムの恩恵もあり、キャラが小さいのと一部の音声・アニメーションパターンが削られていること以外はかなり高いレベルで移植されていましたね。

  11. 勝敗で敗者が死ぬこともないという違いもありますね。
    後ボーナスの天井藁人形もない

Write A Comment