ご視聴ありがとうございます!
今回は桃太郎伝説について解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
38 Comments
新桃のカルラが印象深いですね、新しい村をアレしたときはガチ泣きした思い出
ターボと伝説2と活劇の3本購入特典のHuカードケースまだ実家にあるかなぁ
新桃太郎伝説は伝説の作品だな
当時としては、絶好調、天気、味方がフィールドを自由に歩く、各キャラの固有セリフ
人気度システムは、RPGの選択肢の無意味さに一石を投じた斬新さだった
正直リメイクは無理だろうし、実機でやりたいけど
ビデオ端子が付いているテレビの用意と、カセットの電池が持たないから
電源入れっぱなしでプレイしないといけないし、ハードルは高い
ドラクエと違って、主人公も敵役も大部分が固定になりがちだから、その分新作が作りにくいというのもある気がするなぁ……
活劇、電劇含めるとエンマさまのラスボス率大分高いし……
ハドソン開発陣が天狗になっていく姿を
吉田直樹は『こうはなりたくない』と退社して
下請けに転職して資金繰りに苦しんでたところを
元請けのスクエニ幹部から誘われてスクエニに契約社員で入ってからも
当時の勘違いした先輩たちの姿は反面教師だそうで
桃鉄に人気移ったのもあるし、和風RPGは同社からより豪勢な天外魔境シリーズ出たし
外伝ないやん。あれも名作
新桃太郎伝説はあの当時のRPGに多かった世界崩壊含めた陰鬱な描写と一部開発期間の短さでバランス取れてないとこを黄粉坊とかしょうけらのエンカウント率調整して配置して凌いだとかで…
初代のだったかな?、ダンジョンの落とし穴に落ちまくって最下層にいたキャラに話しかけた時、返ってきた台詞が「落ちる所まで落ちたのぅ」は笑えた。
敵を、たおした、じゃなくて、こらしめた、の表現が好きだった。
PS桃太郎伝説の、敵が逃亡するシステムは場合により迷惑だった。
逃亡されるとドロップアイテムがもらえないので、たしか、とかげのしっぽが手に入らなくなって困ったような……。
新作が出ないのは新・桃太郎伝説でさくまあきらがやりきったから。何十年も前のファミ通にインタビューが載ってた。
桃太郎伝説Turbo
(スロカス)
最初の桃伝だといきなり92段からスタート出来る裏技があったな〜
スーファミ版を持っているけど全然進んでない
まあ、さくまあきらがやらないと公言してるからなあ
新作かリメイクが出る前提ならですけどアンケートをやって過去作の不満を省き良い部分だけ採用して出すと
言うのならプレイ経験がある人や初めての人が購入してくれるでしょうね
ふ
物語が物語だけにネタに限界があったような。
出ない=人気が無いから
とかではなく
その時代に合ってないか合ってるかだと思うわ
噂だと、というかさくまのTwitterで小島プロダクションの誰かは忘れたけどこいつがいる間は桃太郎電鉄作らねえって公言してるあたりもういないんだな
ハドソンの開発が天狗になっていた、というさくま氏の証言には実際心当たりはあります
まだ吸収前のハドソンに行った時の社員の横柄な態度、今でも忘れていませんから…
外伝第2集ずっと待ってます
初代の桃太郎伝説で「金銀パールプレゼントのオニ」を登場させる際に最初は名前の文字数制限で実現不可能だったけど、どうしてもこのネタを作りたいが為に既に配置してた村を2つ潰してまで敵キャラの文字数を伸ばして登場させたってのは好き
FC版の桃太郎伝説は1度クリアして再度始めると海が渡れる様になる裏技があったな
新作はアクションRPGにしてMOMOTAROとしてフロムに開発してもらおう
一番天狗になっているのはさくまあきら本人なんじゃないですかね…。
と言ってみるテスト。
あれ?外伝は??
ここで一句(YouTubeに関する)
おもんない
動画作るやつは
クズ以下
つまりお前だよwwwwwww👎️
どの作品か忘れたけれども
ダンジョンに入ると嫌いな人達の名前を入力しろって言われて
途中で何体か出てくる滑稽な姿のボスがその名前になってる
っていうのがあったなー
Ⅱは「まいたん」の術が鬼門でした
新桃リメイクして欲しい。それか、せめてNintendoショップとかSwitchでプレイできればいいな。
キャラデザが可愛くてギャグ要素含めて大好きゲーム。実際にはFCとGB外伝プレイしたのみだが動画で見てて今PCエンジンverとか楽しくて仕方がない。女子だがお風呂シーン大事。
新桃太郎伝説にある大江山は実在するしそこのボスの酒呑童子もあの地の民話に残っています
地元の近くにある場所がまさかゲームに登場するとは驚きでした
桃伝2はターボモードで何周したかわからんぐらい好きでした。GBの1→2はひどすぎでしたが……
夜叉姫戦のあとの選択肢で天の仙人の脅しに初見で焦りました。
ところで外伝2はまだですか?
新桃は貧乏神とかでか太郎なんかも戦闘に参加できるのが良かったです。
貧乏神は99段にするとキングボンビーになるのもやってみたかったけど無理でした。。。
ターボ、2もハマったので新作出たら嬉しいですが難しいでしょうね。。。
桃伝Ⅱおもしろかったなぁ
ふ