リンダキューブ(俺の屍を越えてゆけ作者による問題作)のシナリオCについてまとめました
結婚式での新郎新婦の父親の共演がカオスすぎる

※映像はPS1版のリンダキューブアゲインです

#PS1 #リンダキューブアゲイン #俺の屍を越えてゆけ

リンダキューブシナリオA解説

リンダキューブシナリオB解説

おれしかシナリオ解説

おれしか鬱エピソード集

おれしかリンダキューブまとめ動画集

0:00 はじめに
0:34 シナリオC

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

50 Comments

  1. ビトレイは娘を誘拐までしておいて要求する身代金がたった10万GってのがシナリオBのエモリと比べても小物すぎて泣けてくる。
    まあ犯罪者として大物になっても誇れることじゃないってのはさておき。
    後でエモリに「そういや君に預けた10万G返してもらってないけど、まあほんの10万くらいご祝儀だと思えば良いか」って感じで軽く流されるし、そもそもネクとサチコの財産は二人合わせて8兆Gあるんで、10万とか本当に小銭レベルでしかない。

  2. アイアイと言う人に化ける動物がいるが

    ハーディア(最初の町)の老人夫婦に化けて、住んでいるのだが、ケンとリンダを子供の頃から知っているため、2人のために自ら捕まる。

  3. なんやかんやパンハイムのエピソードが1番好きだったりします。
    シナリオAのあのパンハイムからシナリオCのこのパンハイムとエリザベス。
    プレイ中、
    「パンハイム!お前やったなぁ!」
    て感じで、すごくほっこりしました😢

  4. Cルートで上手くまとまってるんだけどAとBがぶっ飛びすぎてるんだよなぁww

  5. ここまでしっかりリンダキューブ見たことなかったけど、こりゃカオスでカルトだわ

  6. とにかくシナリオそっちのけでも動物さえ集めていればどうにかなるんよ

  7. 矢尾さんが催眠術使うキャラを演じるとワンピを思いだすwww

  8. わざと別のシナリオとは価値観を逆転させてるのかな?凝ってるなあ。

  9. おしゃべりな花を使うとわかるが、BもCも慎んでいない模様のサチコさん。

  10. バナナの皮をバカにしてはなりません。

    外側は摩擦力が高いのに内側はネバネバのヌルヌルなので踏むと一時的に油を塗った床と同じくらい滑ります。

    転倒も洒落になりません。
    よくある膝から崩れ落ちるような転倒でも当たり所が悪ければ人は死にます。バナナの皮で滑った勢いで頭を打てばほぼ致命傷です。
    バナナの皮は捨ててはいけません、面白半分で踏むのもやめましょう。

  11. サチコとネクの結婚式の場面はほんと素敵

  12. シナリオもシステムも凝ってて最後のギミックもおもしろい
    ほんまいいゲーム

  13. 音楽がまた良いのよなぁ。
    廃ホテルとかゾクゾクした。

  14. 決して主さんへの文句では無いんだけど
    当時勿論プレイしなかったし当時から思ってたし主さんのこのゲーム紹介動画を見る度に心底思うのはキャラの性格とか云々よりも何よりも絵がゲロダサくてゲロキモいのみ
    アキラ風の絵にしたいんだろうけどそれをアレンジして洗練もせず唯々無駄にグチャッとしてギョロ目にしときゃ三白眼にしときゃアルカイックスマイルさせときゃ舌だしときゃヤバいと気違いだと思ってる節がまた更に

  15. インテリアを買って箱船の愛の巣に配置すると、ボロ箱船にも同じ物が配置されるんだよなあ

  16. シナリオCをプレイする際、シナリオ選択画面で「シナリオCを笑いながらプレイするためには先にA、Bをクリアしといたほうがいいぞ」という警告が出るくらい、セルフパロディというか、プレイヤーの体験を逆手に取ったイベント目白押し(ゲーム的にも1年タイムリミットが短かったり、新たに期限付きクエストが導入されたりでシステムに慣れといた方がいいというのもあるが)

  17. AとBの猟奇さしか知らなかったけどこんなすごいシナリオだったのか
    まさに大団円

  18. リンダキューブも名作よなぁ。シナリオDの1年という時間制限が厳しすぎてクリアしたことがないけど。

  19. リンダキューブのシナリオが面白いのは第三世だけれど、そろそろそれ以外にも触れてほしいです。

  20. 10年位で父親の声忘れるかよ、声聞きゃ分かるだろ…って思ったが、自分の父親が脳出血の後遺症で全く話さなくなって今年で10年。まったく父親の声覚えてねかったわ

  21. 大人のボクが考えた最上級エログロ!を
    子供に見せつけるのやめてやれよ

    これ系の制作者は性癖がそっちなのか??純粋な者を踏みにじって楽しむっていう

  22. 18:34 子供の頃の回想シーン、高山みなみさんが1人2役してるのかな?子供ケンはコナンっぽい

  23. エンディングでは星が壊れたあと、時間を飛んでいます。その際
    父親「星が復活するには〜年後だ」→「時間を飛ぶぞ!目をそらすな!」
    と言ってるので、過去に戻るループものというより、地球誕生と再誕を繰り返す歴史物語の方に近いですね。

  24. ネクとサチコの、不幸を吹き飛ばすような笑顔は二人の幸せを容易に想像できる。サチコをものにできるなんてアツすぎ。

  25. AとBシナリオやってからやると、みんな幸せになって良かったな〜ってなるのよ。マジで

    AもBも些細なすれ違いからああなってるからね・・・。歯車さえ噛み合えばこうなってたわけで

  26. 壁の落書きや伝言板に哀愁を感じるゲーム。
    唯一無二のゲームだったな…

  27. シナリオCのカマー補佐官やスマイリーは何をしてるんだろうか。

  28. シナリオAで殺されてた父親とシナリオCの終盤に出てくる人物は同一人物と思ってましたが、よく考えたら実父と養父だから全くの別人なんですよね?あまり掘り下げの無い実父可哀想w

  29. 実はゲーム序盤で聞ける「神様」からの音声メッセージをよーく聞くと、厳かな口調の語りの最後に「・・・ってとこか(ボソッ)」と小さく呟いているんですよね。こんな序盤から伏線が仕込まれてたことに初めて気づいた時は思わずニヤリとしてしまいましたw

  30. サチコが叫んだのをリンダのせいにされたが、まあ、飼っている黒ネコの責任は飼い主の魔女の責任だからしょうがない。

Write A Comment