メガドライブで発売されたRPG「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」「ランドストーカー 皇帝の財宝」「アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス」「アークス1・2・3」「Vay 流星の鎧」について市紹介(レビュー)したいと思います。 

チャンネル登録お願いします。

「再生リスト」
PCエンジン再生リスト

ファミコン再生リスト

セガサターン再生リスト

ドリームキャスト再生リスト

メガドライブ再生リスト

「動画内メガドライブRPG一覧」

ファンタシースターII 還らざる時の終わりに

ファンタシースターIIとは初代がセガマーク3で発売されていて、本作はその続編となります。

ランドストーカー 皇帝の財宝

ランドストーカーとはアクションRPGですが、パズル的な謎解きや仕掛けを解いていくゼルダの伝説的な要素もあります。

アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス

アフターハルマゲドン外伝とはPCエンジンなどにも移植された人気RPG「ラストハルマゲドン」の外伝的な作品です。

ARCUS I・II・III

ARCUS I・II・IIIとは元がパソコンのゲームだった作品を1、2,3の3部作を一つのソフトにまとめて収録してあるお得な作品です。

Vay 流星の鎧

Vay 流星の鎧とは中世ファンタジーにSFの味付けをしたゲームです。

 
#megadrive#genesis#MD#RPG#おすすめ#紹介#レビュー#レトロゲーム#メガドライブ#メガドラ

10 Comments

  1. ファンタシースターⅡは当時必死にクリアしたなぁ。ダムとデゾリスのダンジョンが本当に苦労させられた。
    今だったらもうあれをやる根気はないなw

  2. ファンタシースターⅡはあのエンディングだからこそそれまでのシーンも活きて来ていいんだろうが…。

  3. たまたま、こないだ遊んでいたのだけれど、ランドストーカーは斜め入力できますよ。別のコントローラーを使っていたのかな。説明書にもメガドラ純正のパッドを使ってほしいとあるくらいだし。マリオRPGは未プレイなのでわからないけれど、完全な8方向移動ができないということを伝えたいのであれば、ちょっと表現がわかりにくい。あと、ひとつのセンテンスに対して情報が多く、聞いていてあきる野で要件をまとめて、センテンスを区切って喋って欲しい。

  4. PSⅡの、あのエンディングが中途半端?
    PSシリーズ屈指のシナリオと評価されたのに?

  5. PSⅡは製作期間が短く、新人が作ったダンジョンをそのまま採用した為、凶悪な作りになったんだよな
    ダークファルス戦も運が悪いとどんなにレベルを上げていようが全滅する可能性がある
    とまあ、尖ったゲームだよ。
    EDは衝撃的だった

  6. シャイニング&ザ・ダクネスは? ダークネスでなく、何故かダクネスなんだよね

  7. 個人的にはPS2は凡作
    PS1の3つの惑星を行き来するような広がりはなくデゾリスに行きっぱでひたすらダンジョンの単調な展開
    たまにシルカ回収に自宅に戻るくらい?ネイの存在も終盤には忘れられているというw

Write A Comment