PS4 GAMESUBIUbisoftアサシンアサシン クリード シンジケートクリードコナーフランクリンフリーランブレードユービーアイユービーアイソフワシントン暗殺独立戦争 37 Comments ミニオォン!先輩 6年 ago 迫真クリード imomushi club 6年 ago まじでかっけぇー ま 6年 ago アサシンクリード史上1番怪物的な強さあるだろ。トレーラーでは。 Mushi Mushi 6年 ago コナーが一番好きやー ちいくん 6年 ago 一人で立ち向かうのがカッコいい ayk aa 6年 ago 主人公のコナーのルーツであるアメリカ先住民のインディアンが実際の歴史ではどのような道を辿ったかを知っていると物語の大筋が分かってしまう。 A.H情緒不安定 6年 ago かっけーよな マト 6年 ago 人生で一番好きなPV Pomkin 6年 ago この頃の銃の命中率ってどれぐらいなのかな? あ 6年 ago やっぱ生い立ちや物語と言いコナーが1番好きだなあ 辰巳良平 5年 ago これは楽しかった気を登るといい 時代が好きリメイクありがとうUBI ニックネームなし 5年 ago 僕がこの中いたら集合地点に行く前に死んじゃう 追放されたマンダロリアン 5年 ago ゲームの中でもコナーって肩触られんの嫌がってた記憶ある 鼻村 痛夫 5年 ago 映画でクライマックスこのシーンだったらくそ感動する にだ 5年 ago TikTokから来たんだが 特別支援学校卒×投資家の毎日 5年 ago どうゆうゲームなの? Ren K 5年 ago 1:24 ランスロットいる? Ren K 5年 ago 私の印象に残っている言葉に「〝一人立つ〟ということと、団結とは、一見違うように思えるが、実は全く同じものである。自分が責任をもって一人立つところに、団結は自ずから築かれていくのだ」というものがあります。このトレーラーでも、まさにこの言葉の通り、敗走を余儀なくされていたのが、一人コナーが立ち上がったことで奮起され、皆も団結してまた立ち上がっていますこの言葉はある本に書かれているのですが、「団結が勝利の要諦」というところの一文目にあります。コナーも、彼らの砲撃が無ければ敵将に届かなかったでしょう。皆が一致団結したからこそ敵将を仕留める事ができたのだと思います 思ったより長くなってしまいました。下手な文ですが読んでくれてありがとうございます Mimikaki 5年 ago このトレーラーの割にゲームの時のキャラの挙動とかバグ多すぎなのがUBIのいいところ 社畜様(笑) 5年 ago 一騎当千とはこのことか 木村幹太 5年 ago かっこええ Ace_KING-SHIRO 5年 ago まだ見てる人いる? 駆逐艦ゆきかぜ 5年 ago トレーラーは良かった…今だったらこのクオリティで出来るだろうな もりまる-morimaru 5年 ago クリストファー・ノーラン監督の「バットマンビギンズ」をなんか思い出す。 エゴエゴ 5年 ago フードかぶってるキャラは大体強いどうもアサシンもどきです Riapan 5年 ago 内容的に3はあんまり好きじゃなかったけどトレーラーだけは好き パージトルーパー 4年 ago 1:56「ヤベーよこっちみてるよあのアサシン」 VAL LEN CIE 4年 ago 👍👍👍👍👍 どどすこすこすこ 4年 ago 海戦要素とめちゃくちゃ長い少年時代のストーリーさえなければ神ゲーだった Ren K 4年 ago 素手での戦闘力よ 中島 和樹 4年 ago 改めて観たらこいつ全然忍んでねぇな。。 Celtic+wolf&Mochizuki 4年 ago この場面でもいいから、実写化できるかな。最高にいい出来具合だ。アメリカ独立戦争か。 みこやんサブ 3年 ago アサシンやりてー Akt U4 3年 ago 周りに振り回され、踊らされ、手柄も全部横取りされ、同じ故郷の仲間が村を焼いた実行犯に唆され裏切られ、味方だと思ってた指揮官は村を焼くように指示した奴だと気付かされ、実の父親を手にかけ、全てにケリを付けたら林檎に用済み宣言され、村の同胞は何も告げず引っ越し済み、残ったのはなんだ?そんな酷い物語 アサクリ史上最も可哀想な英雄アサシンと呼べる N R 3年 ago このトレーラーが映像、音楽、ストーリー含め今でも1番!!! イクラ 3年 ago 十年経っても色褪せないカッコ良さよ のみ 2年 ago 1.2と違い豪快過ぎてアサシン感が薄いけどドチャクソカッコいい Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Ren K 5年 ago 私の印象に残っている言葉に「〝一人立つ〟ということと、団結とは、一見違うように思えるが、実は全く同じものである。自分が責任をもって一人立つところに、団結は自ずから築かれていくのだ」というものがあります。このトレーラーでも、まさにこの言葉の通り、敗走を余儀なくされていたのが、一人コナーが立ち上がったことで奮起され、皆も団結してまた立ち上がっていますこの言葉はある本に書かれているのですが、「団結が勝利の要諦」というところの一文目にあります。コナーも、彼らの砲撃が無ければ敵将に届かなかったでしょう。皆が一致団結したからこそ敵将を仕留める事ができたのだと思います 思ったより長くなってしまいました。下手な文ですが読んでくれてありがとうございます
Akt U4 3年 ago 周りに振り回され、踊らされ、手柄も全部横取りされ、同じ故郷の仲間が村を焼いた実行犯に唆され裏切られ、味方だと思ってた指揮官は村を焼くように指示した奴だと気付かされ、実の父親を手にかけ、全てにケリを付けたら林檎に用済み宣言され、村の同胞は何も告げず引っ越し済み、残ったのはなんだ?そんな酷い物語 アサクリ史上最も可哀想な英雄アサシンと呼べる
37 Comments
迫真クリード
まじでかっけぇー
アサシンクリード史上1番怪物的な強さあるだろ。トレーラーでは。
コナーが一番好きやー
一人で立ち向かうのがカッコいい
主人公のコナーのルーツであるアメリカ先住民のインディアンが実際の歴史ではどのような道を辿ったかを知っていると物語の大筋が分かってしまう。
かっけーよな
人生で一番好きなPV
この頃の銃の命中率ってどれぐらいなのかな?
やっぱ生い立ちや物語と言いコナーが1番好きだなあ
これは楽しかった
気を登るといい 時代が好き
リメイクありがとうUBI
僕がこの中いたら集合地点に行く前に死んじゃう
ゲームの中でもコナーって肩触られんの嫌がってた記憶ある
映画でクライマックスこのシーンだったらくそ感動する
TikTokから来たんだが
どうゆうゲームなの?
1:24 ランスロットいる?
私の印象に残っている言葉に「〝一人立つ〟ということと、団結とは、一見違うように思えるが、実は全く同じものである。自分が責任をもって一人立つところに、団結は自ずから築かれていくのだ」というものがあります。このトレーラーでも、まさにこの言葉の通り、敗走を余儀なくされていたのが、一人コナーが立ち上がったことで奮起され、皆も団結してまた立ち上がっています
この言葉はある本に書かれているのですが、「団結が勝利の要諦」というところの一文目にあります。コナーも、彼らの砲撃が無ければ敵将に届かなかったでしょう。皆が一致団結したからこそ敵将を仕留める事ができたのだと思います
思ったより長くなってしまいました。下手な文ですが読んでくれてありがとうございます
このトレーラーの割にゲームの時のキャラの挙動とかバグ多すぎなのがUBIのいいところ
一騎当千とはこのことか
かっこええ
まだ見てる人いる?
トレーラーは良かった…今だったらこのクオリティで出来るだろうな
クリストファー・ノーラン監督の「バットマンビギンズ」をなんか思い出す。
フードかぶってるキャラは大体強いどうもアサシンもどきです
内容的に3はあんまり好きじゃなかったけどトレーラーだけは好き
1:56「ヤベーよこっちみてるよあのアサシン」
👍👍👍👍👍
海戦要素とめちゃくちゃ長い少年時代のストーリーさえなければ神ゲーだった
素手での戦闘力よ
改めて観たらこいつ全然忍んでねぇな。。
この場面でもいいから、実写化できるかな。最高にいい出来具合だ。アメリカ独立戦争か。
アサシンやりてー
周りに振り回され、踊らされ、手柄も全部横取りされ、同じ故郷の仲間が村を焼いた実行犯に唆され裏切られ、味方だと思ってた指揮官は村を焼くように指示した奴だと気付かされ、実の父親を手にかけ、全てにケリを付けたら林檎に用済み宣言され、村の同胞は何も告げず引っ越し済み、残ったのはなんだ?そんな酷い物語
アサクリ史上最も可哀想な英雄アサシンと呼べる
このトレーラーが映像、音楽、ストーリー含め今でも1番!!!
十年経っても色褪せないカッコ良さよ
1.2と違い豪快過ぎてアサシン感が薄いけどドチャクソカッコいい