引用:
https://re-zero-rezelos.jp/info/detail/000144.html
更新頻度高めサブチャンネル:
ゲームラジオ:https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos
目次:
00:00 まとめ
00:25 Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories
05:17 蒼天のスカイガレオン
10:22 テイルズ オブ アスタリア
13:15 まとめ
質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/nakaido_F
※お仕事の依頼随時募集しております。
出資中:ポケモンカード通販
https://www.nanapoke.net/
Tweets by sevenpocket
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/
Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE
Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks

40 Comments
リゼロは後半耐性とか意味なくなったしガチャ最初はピックアップ確率1%はあったのに半分以下になった上に別のピックアップキャラとセットで使わないといけない性能、近い期間でまたセットで必要にしてるし、イベントする事にピックアップキャラ必須だし、フィギュアかというくらい出すキャラが偏ってるし
すごいな ストーリーちゃんと完結して売上も6000万以上はあるのに惜しまず終わらせられるのは珍しい
大好きなIPで量産型のゴミ作られてチキン冷めちゃったわ
アスタリアはオールスター系ゲームでは珍しく原作にはないキャラの設定を入れて一歩間違えればキャラクターの崩壊してしまうような要素をシナリオに合わせていい塩梅で出してくれたのが良かったな。闇カノンノのデザインとか好きだった。
スカガレは旧作は月10万くらい入れてるときもコンスタントにやってたけど今作は集金が同等かそれ以上で、デジタルカードゲームはクラフトが普通にできる時代にあってなかった。システム自体は配置をかなり考えるゲームなので面白い
アスタリアに関しては、ずっと遊んでた民から言わせたらサ終は大悲劇でした…。ストーリーもむりくり中身を省いて終わらせた感も有ります。高難易度クエストも中途半端で終わってしまいました。しかも9周年直前で終了発表。故に9周年祝いは無し。いつもなら目ん玉ひんむくほどの高性能美麗記念イラストガチャが出るはずだったのに…!
10周年15周年続くつもりで遊んで廃課金してたのでめちゃくちゃショックでした。不完全燃焼。納得はしてないです。色々あったんだとは思いますが!
なのでユーザーたちは悔しくて悲しくて、それでも色々あった中ここまでやりきってくれた感謝も込めての「ありがとう」だと思います。ヘビーユーザー程気持ちよく終われてないかもです😢私もその一人。。。いまだに亡霊です。
絶対に主人公になりたくないから面白く読めるって名言感ある😂
リゼロスは結構前からサ終は決まってたんだろうなって雰囲気は感じてました。
アニメ3期がくること・新ゲームの発表があった事からも、そちらに注力したいって部分もあるんだろうなと思います。
しかし、ガチでメインゲームとしてやり混むのは厳しいにしても、オリジナルのメインストーリー、サブストーリーどちらもとても面白く、
その点だけでも続けていける動機になる良いゲームだったと思います。
>爆弾ゲーム
同じ銀行の改名は知っているのは5回あったです、まだやってるし今後もあるんだろうな。
6:21 裏声ナカイドかわいい オツギガア
6月はクリプトラクト…😢
セガは見切り早いから手出さないのが正解
クソだからサ終というよりは普通に引き際って感じかな
リゼロってもうひとつのソシャゲあったよね?あっちってどうなったのだろうか?
アスタリアって確かゼスティリアザクロス版の神依アリーシャが出てるんですよね
他のソシャゲは"原作ゲームから参戦"なのでアリーシャが神依できないっていう(もしあったらごめん)
濃いファン的にはそっちの方が嬉しいらしいんですが、私はザクロス大好きなのでちょっと寂しかった思い出w
直近のサ終有力候補は、銀河英雄伝説戦いの論舞曲😊
原神やると他のソシャゲに金と時間使うのもったいないって感じるからな😢
2:44 牛乳の量を減らして筋肉への負担を軽減しました
ってクソみたいな言い訳をしたメーカーみたいで草
白テニもサ終するのかな?
最近の人気アニメのゲーム化って、全体的に配信までが遅い気がするんだよなぁ…
だいたいがアニメ終わって人気が冷めてきた半年後くらいにリリースしてるイメージがあるわ
リゼロみたいなソシャゲ化は2から3年くらいで終わるイメージだわ
メインシナリオ終わるまでにゲームシステムとか
戦闘面の調整に苦労したり寿命が来てる感じはするな
複数展開してる既存IPのソシャゲって
オリジナルストーリー推されるけど手を出しにくいわな
テイルズにも言えるけど3つくらい同時に配信されてたし
新規を呼び込むのに使うと痛い目を見そうではあるなぁ
TCGのスカイガレオンのHPが消えたのは作ってたSilverBritzが倒産したからですね。Lyceeなんかは別会社で復活しましたがスカイガレオンTCGは倒産と同時に消えたんですね。
10:45 あまりにもややこしやすぎて笑ったw
リゼロは、KADOKAWAの現社長が、自社IPのゲームを自社主導で開発するって方針で社長直轄プロジェクトでやりはじめたので新作リリースすることにしたんでしょうね。社長直轄プロジェクト第一弾がカゲマスだったかな
アスタリアはかなり前にグラブルとコラボした時にやりましたが、まだ続いてたんですね
やはりセガとスクエニ運営は見切り早すぎてダメだ。
リゼロまだやってんのかって感じだけどな
スイッチ最強だし、PCゲーのクオリティも高くて買い切りで十分なんよね😂
やっとくたばったかリゼロス
アプリのゲームに関わらず、凡ゆる仮想空間でのみ遊べる遊戯には手元に何も残らない。そして買い切りはオフラインも可能な場合、また想い思いに遊び返す事が出来る。データとロムが無い限り、これらの域を越える事は簡単では無い。
リゼロス終わったのかーー!
昔ナカイドさんがリゼロのアプリ始まる時に、動画にしてた気がする…!
リゼロはちゃんと作ればコケることはないと思うが大体手抜き臭するゲームしか出てないイメージ。
スカガレは天空の頃はめっちゃ回してたから懐かしい。
アスタリアはリリースからずーっとやってました。ナカイドさんが言われたあらすじは1本目のストーリーの「星のカケラ編」で、他にも「光と闇の救世主編」「結晶の大地と導きの光編」等、ストーリーが順々に続いていました。キャラが闇堕ちしたり、独自の設定等はありましたがオールスター物としてはこれ以上ないストーリーで非常に読み応えがありました。
新しいキャラの色んな衣装を着た書き下ろしのイラストも素敵で、これを見るだけでもとても価値のあるアプリでした。せめてイラストやAR機能だけ残したオフライン版も欲しかったところですが、メモリアルブックが出るのでそれを楽しみにしているところです。
共闘システムというマルチコンテンツも楽しかったですし、ギルドのメンバーとのやり取りも思い出です。
9年もずっと付き合ってきたアプリで思い出もたくさん作れたアプリだったので、サ終のお知らせを見た時は、虚無感に襲われました……本当にここまでよくやってくれたと1ユーザー視点からは思います。
リゼロスやってないんで基準が分からないですけど、とある魔術の禁書目録 幻想収束はLive 2Dゴリゴリのゲームに入らないんですかね
スカイガレオンなつかしー!まだあったんだ(終わるけど
テイルズ、リゼロス、アニメ的には、覇権を狙うにはむずかしそうですけど、異世界ものの直球ど真ん中で、いい作品でしたね。10年くらいしたら、また復活するかもしれない。
アスタリア取り上げてくれてありがとうございました。
私にとっても思い出深いゲームでした。
もはや、リゼロはパチスロコンテンツってイメージの方が強いからなぁ🤔
これからサ終するソシャゲに関して中にはファンがいることを前提として何かしらの形で残して欲しいという時代になって欲しい感じはありますね。上手く説明はできてませんが今のサ終後のオフライン版というのはきらファンとかにありますが一度買い替えると二度と触れられないのがとても悔やまれるのでこの辺何か解決できる目途があれば良いと思うんですけどねぇ…
個人的にハッカドールやきららファンタジアはまだまだ忘れられないほどにまた触れてみたい気持ちはあるんですよ…
リゼロスは出すのが早過ぎたな。キャラも15〜20くらいのを衣装違いの使い回しで差別化は性能差にするしかなくてインフレが白猫並み。向こうはオリジナルだからなんとでもなるけどIP物だとキツイよな
I appreciate how you engage with your viewers in the comment section. It shows that you value their thoughts and opinions.