【FF7リバース】最終保存版!新事実まだ見つかる!21個の隠し要素とリバースへの鍵【新トレーラーストーリー考察解説】
▼動画内で言っていた前回の解説動画▼
【登場人物】
■AIキョウコ
学生服を着た鋭い考察をする考察解説特化型AI。共感能力に欠けて常に冷めた性格。しかし表に出さないだけで本当は所長とよく話すAIイブキを羨ましがったりしている。
考察能力に特化しすぎたAIなので、ゲームの戦闘やミニゲームが致命的にできない。
■AIイブキ
ガイドのような格好をしたキョウコの助手として作り出された解説AI。考察は得意ではないが、ネットのデータサーチと共感能力に優れキャラの気持ちに寄り添うことができる。
■AIゲン
ロボットのような見た目のサーバネットワーク監視AI。ツッコミ気質の気のいいAI。自由なAI考察メンバーに振り回されている。考察は得意ではないが、ゲームテクニックはそこそこ。そしてゲーム好き。ゲーム好きの観点で解説を行ったりする。
■AIシュン
着物のようなものを着た謎の男AI。クールで超然としているが5分以上考察解説を行うと体力的に倒れてしまう。キョウコは面識があるようで、解説が5分になる前に途中で遮ったりしているが…?AIラボラトリーの外からやってきて、ハッキングで入り込んでいるようだがラボの所長は黙認しているようだ。
■Twitter
動画アップの告知や、追加配信の告知をします。
動画作成で気が付いたゲーム小ネタもつぶやきます。興味があればぜひフォローしてみてください。
Tweets by dokupan_office
■サブチャンネル
動画作成でカットしたシーンや再生数が振るわなかった動画を移動するサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCE4Wqv27cyUUST0UwlrlpVQ
Twitterに動画アップの告知や、追加配信の告知をします。
動画作成で気が付いたゲーム小ネタもつぶやきます。興味があればぜひフォローしてみてください。
Tweets by dokupan_office
イラスト:わたおきば様 https://wataokiba.net
BGM効果音:魔王魂、甘茶の音楽工房
CV:すずきつづみ・さとうささら(CeVIO)
#FFVII #FF7R #FF7REBIRTH #FF7リメイク #エアリス #ストーリー #考察 #解説 #クラウド #セフィロス #フィーラー
FF7R権利表記
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
FF7権利表記
© 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO
FF7リバース権利表記
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO
CCFF7R権利表記
© 2007, 2008, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
22 Comments
ご視聴ありがとうございます!
FF16が盛り上がっていますが、まだまだFF7も気になるところが多いので動画投稿していきます。
動画goodや一言コメント気軽に♪
▼動画内で言っていた前回の解説動画▼
https://youtu.be/dfq4iFvnreo
ここまで考察のしがいがあるトレーラーて改めてすごいと感じる。
いつも様々な可能性をフラットな立場で解説しているのですごく面白いです!
ふと、俺セフィロスって英雄の頃の一人称を使う割に全然それっぽくないなということを思いました。
いつも凄い解説と考察ありがとうございます~。いよいよFF16の発売も終わり、リバースの予告が近くなりましたね!竜巻の場所まで進むとなると……旧作ではシド参加とヴィンセント参加?となるのかな?🥺ユフィは……出没がバラバラなので見つけるのが大変ですよね~。ヴィンセントは……出没させるのは超激ムズなので……リバースでどこまで進むのかも楽しみですね!また解説宜しくお願いします😆
バレットの腕やクラウドが伍番街側に居たってよく気付きましたね。
アルティマニアに、終盤まで魔光炉の番号、間違えてたって書いてたので、バレットもスタッフのミス説あると思います。
時計やカレンダーが映っているシーンを見直してみるのもいいかもですね
ちなみにiPhoneからの視聴なのですが昔のビデオのようにぐるぐる回せる再生機材欲しいなぁとかたまに思ってしまいます
でもセフィロスがジェノバ(かあさん)を怪物と言うのは違和感あるな
このストーリーではセトラはどんな力を持っているのか?が大きなポイントなのでしょう。FFⅦをプレイしただけでは分かりませんでしたがFF VIIIをプレイして気づきました。魔女の力とは死者を甦らせる力、と考えると色々と辻褄が合いそうです。エアリスにもこの力があると考えるとティファやクラウドのことも納得出来そうな気がします。
ストーリー中、壱番魔晄炉を爆破した後の足取りや出会った人物を順に並べると…
8番街→7番街→マリンとの出会い→ジョニーとの出会い→5番街→6番街→水路→7番街
頭の文字を並べると…
花(の)魔女コロスナ
というメッセージが隠れていそうです。
エアリスもFF8でいう魔女なのかもしれません。
バレットの刺青は気づきませんでした。神羅の合成映像という可能性もありますね。
白い動物と黒い動物の考察、いまさらですが「本当だ!」とびっくりしました。
イリーナがエアリスを攻撃した件。公式小説(タークス外伝)のイリーナは「(目撃者を)見つけたらどうします?やりますか?」と訊き、連れてこいという返事に「はーい」と不満げに答えるような血の気の多いタイプなので、とくに新人時代であれば古代種相手でも平気で仕掛けていきそうです。とは言え、敢えてそのシーンを切り取って見せるのには意図があるかも・・・ですね。
なんで見た目ただの獣であるレッドをワザワザ担架に乗せて、ヘリを使って移動させているんでしょうねー
ティファのあの時っていつの事だよー!5年前は会ってないやろーって思いますし、謎が多すぎて発売が楽しみすぎますね!
セフィロスコピーの説明してる声、ルーファウスってこんなにジジイ声でしたっけ?
どちらかと言うと声の印象的には北条の千葉繁サンに聞こえました。。
原作よりティファが重要になってきそう。
原作のティファってなんか不敏だったから
セフィロスが殺したと思ってるのがコピーティファなんじゃないかな?
ストーリーではミスリードしていくだろうけど。
オレは、あの時の喪失感さえ変えられるなら、というか、そうである前提で買ったんだ。
考察はいろいろ楽しみです。
でも、やはり何よりもエアリス。
全員「生存ルート」があると理解しているが、実際にはどうなのか?
面白かったです!
レッド13を撫でれるようにしてくれないかな…😂
一人称私のセフィロスはクラウド軸のクラウドの記憶をコアに再臨したセフィロス、
一人称俺はプライベートでの一人称を知っているザックスの記憶から再臨したセフィロスor北の大空洞でザックスと和解してジェノバを一緒に倒した英雄セフィロスかなぁと予想してます(エアリス生存で黒マテリアを渡さない、出生を知って闇落ちして羽が黒く染まったけど目が覚めて根元の方から黒い色素が抜けて白くなっていっている)
5年前ニブルヘイム魔晄炉でティファが死亡しているせいで精神崩壊したクラウドがミッドガルに着いてもティファがいないため覚醒せずそのまま黒マント放浪者に…というザックス軸もあるのかなと…想像するのが楽しいですね!
セフィロスの一人称がオレなのってクラウドにライフストリームに落とされるまでで、実は狂った後も自分のことオレって呼んでる期間はあるんですよね…
ラスボスはジェノバ〓ティファ
ティファのファンが多いⅦにおいて、死ぬとか別の何かとかにするのだけは止めてほしい。原作あってのリメイク作品だと思うので。
白と黒の生き物や羽で物語の変化を表しているのなら、白い髪を持つセフィロス(ジェノバ)と黒い髪を持つティファで表現できなくもないよね・・・
リバースがREBIRTHだけじゃなく、REVERSEの意も入っていて竜巻が反転して
ザックス世界線、第三世界線に五番街の反対の弐番街で発生したとも考えられないか?
まぁ私頭悪いので、細かな矛盾はわかりません(笑)
セフィロスからティファへの意味深なセリフはただ単に「リアルさ」や「既存ファンも新規ファンも楽しませるための要素」を出すためだと思ってます……切り捨てられて階段から落ちていれば普通なら○ぬと思いますし。エアリスもジェノバにお腹を刺されてしんでましたし。
けど、ティファは切り捨てられて階段から落ちても生きていた、という不自然さが原作にはありましたので、リバースではそこに張本人であるセフィロスからティファを切り捨てたことに対するコメントを出して「リアルさ」と同時に、ティファが怪しい、不穏だという「ファンたちによる考察」を絞り出すために出したセリフだと考えてます。