リンダキューブ(俺の屍を越えてゆけ作者による問題作)のシナリオBについてまとめました
サチコでどうだ!?
だいぶ大幅にカットしたけどエモリ先生の主張が強くて動画が長くなってしまった
※映像はPS1版のリンダキューブアゲインです
#PS1 #リンダキューブアゲイン #俺の屍を越えてゆけ
リンダキューブシナリオA解説
おれしかシナリオ解説
おれしか鬱エピソード集
おれしかまとめ動画集
0:00 はじめに
0:24 シナリオB
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

42 Comments
サチコでどうだのムービー、なぜかクセになるなw
にしてもスミレ可愛すぎ
この時代はゲームだけじゃなくダークでサイコなエッセンスを含んだ作品多かったなあ
ゲームだとリンダはやっぱり筆頭だよね、コメディ的な描写もあるのがサイコ感が際立たせてる気がする
「サチコでどうだ!?」は象徴的な感じ
主人公の母ちゃん(ジャイアンの母ちゃん)だけが唯一の救い
A見てこれ見てA見に行ったけど
なんか普通にいい話で平和だなーって思いました。
早くCが見たいですね
結局は、ケンのかーちゃんが格好いいお話しでした。シナリオCで、AのラスボスとBのラスボスが、自分の娘を語り合うシーンで笑っちゃうんですよね😂狂ってる時と同じセリフなのに…
リンダキューブに興味が湧いてゲームアーカイブスで買っちゃいました!
エモリの狂気と悲哀と逆恨みがない交ぜになったあのセリフが好きなんだよな・・・。
”逆恨みのどこが悪い!、俺に教えてみろ!”青野さんの狂演が光るいいキャラなんだよ。
7:23 ここで「これ」と言ってる辺りからして何かあるなと思っちゃうよね…
30分超えか、大作だ😅
キャストが豪華😮
「なんでアンじゃなくてヒュームの方の腕なんだよ!」については、二人が襲撃されるムービー見ると分かりますがアンの左腕は真っ先に撃ち抜かれています(3:14)。
そういうところは徹底してるよねぇ、いや本当。
あと動画ではカットされてるけどスマイリーから聞ける「人形使いが奪った命の数がそのまま懸賞金になってて総額1億3千何百万G(意訳)」って話も印象深い。
単純に殺した数が多すぎるってのもあるけど、その結果一人あたりの命の値段がたった1Gになってるのも酷い。
15:39
エモリ「探偵さん?😅」
ここちょっとドキッとした
あの有名な体はこども探偵さん!!?!?って
ネタでしか知らんかったけどエグいなぁ。買ってみようかな。
Yes!Yes! Yes!Yes! Yes!Yes! Yes!Yes!
スタンド攻撃かwwww
「逆恨みのどこが悪い!?オレに教えてみろ!」という開き直ったセリフがなかなか好きだった。
23:07サチコでどうだ。
当時、リンダよりサチコの方が良いと言ったユーザーがいたらしく。
ABやった後にCをするとすごく楽しいですよね
まぁ、Aシナリオにもサチコが出ててBシナリオの伏線みたいになってるんだよなぁ
別のシナリオなのに他のシナリオの答え合わせがあるゲーム
面白かった
続き期待
高山さんと佐久間さんはムーミンやら魔女宅やら沢山の作品で共演したが、恋敵なのはこの作品ぐらいだな。
AとBをクリアした後Cやると温度差で風邪引きそうになるぞ!
BもAとは違った形でしんどい話なんだけど、ミーム(ケンの母親)のキャラクタや言葉が救いになる、味わい深い話でもある(同様にAは隊長ことベンがいい味出してた)
シナリオABCのパラレル関係はゲーム部分にも表れていて、AとBではそれぞれ別々の一部エリアが別々の理由で侵入不能になっているんだけど(Cは全エリア移動可能)、その辺にも設定的な意味や他シナリオの要素のちょっとした匂わせが含まれてて、知れば知るほど興味深い
スミレとヨシコはサリーちゃんネタなんだが、知ってる人はオッサン。
カマー補佐官の宇宙船に乗り込んで自爆したサチ子もいたな。
サチ子3号は死んでないことになるんだが。
14:55 CV高山みなみ 探偵気取り
うっ、バーロー・・・!
サチコでどうだ?😊😊
エモリ博士がサチコを紹介したとき「コレ」って言ってたのにちょっと「ん?」ってなってたのあまり間違いでもなかったか。
隊長の言ってた事は大体合ってたんだよなあ…
正直サチコ派でした(小声)
みんなが普通に生活しているのは、もしかしたら星が滅びない可能性の方が高いと思っているからなのか?
シナリオA、Bもどちらも衝撃でしたがエモリ博士の声優が友蔵さんなのも驚きました
ケンのお母さんの名前がミーム(文化的遺伝子?)に対し父親がジーン(生物的遺伝子)としてキャラ間の対比を示していたり、ミームの懐深いエピソードで救われるところもあり、飛躍した展開もありますが好きなストーリーです!
ヒュームもエモリも絶命する間際に娘の名前を呼ぶのが、なんかどう言えばいいのか分からないけど、グッとくる。
Happy childの意味、「幸子」以外にそれだけ親に大切にされている。ってのもあるのかなぁと思いました。
Smile→スミレ
ベタだからと省略されたらしいMCアリスとフローラ博士のシナリオも加えて、またリメイクしてほしい
グロい、寄生虫グロい
とてもグロくて悲惨な話なのに、サチコクローンたちは幸せな心を得ていってしまうのは救いに感じる
悲しい生い立ち、偽物、人形、生まれた時には狂っているエモリ博士
それを覆したケンの母
逆恨みとはいえエモリが狂う理由もわからないわけでもない
あれだけリンダが苦しんだんだ、逆恨みももういいだろエモリ博士よ…、いい加減にしろ
シナリオB、悲しくグロいけど好きです、好き
利発で心清らかな2号、2号から心を引き継いで長姉としての威厳ある1号、二人の姉の悲しみを理解し解釈する3号、みんな好きだよ…
順番にAシナリオからプレイしてヒュームに狂気を感じた後、Bの序盤で酔っ払った(眠い)ヒュームの顔を見た時の落差…
エモリの奥さんのツルコなんていなくて、それもサチコっていう考察もあったような…
妄想代理人OPを彷彿とさせるサムネキャラたち
本編とは関係ないけど筋骨隆々の男の腕を移植されても生活していくうえに主体の女性のDNAにより女性のサイズにリサイズされていくらしい(現実に本当にあった事例)
青野さん・・もういないんだよね・・・・。
当たり前だけど・・まだ生きてるように感じる作品に残した熱い演技がそう思わせる・・・。
エモリ戦始まってすぐ犬2匹とも逃げたのはほんと笑った。きもいもんなエモリ。
Aよりしんどくないように感じるのは肉身が…っていうところなんだろうか。
どちらにしろヤバイのには変わりないんだけれども…
なんかすごい話だったリンダあんまり知らなかったけど見れてよかった😲👒