こういうこと考えるのがすごく好きなので歴代ドラクエ全部11のクオリティでリメイクしてほしい。
ツイッター始めました!→https://twitter.com/Ippan_Jin_B
0:00 始まり
0:15 メラエイム
0:46 背丈が足りない
1:16 二人の魂
2:12 つなぐ手
3:47 魚勇者
4:36 深すぎる境界線
5:28 気まずい
6:20 出せなかった左手
8:03 ここで成仏
8:28 対比される二人
9:16 世界を分ける砂
10:18 先代は偉大
11:05 色々
12:48 終わり
#ドラクエ #ドラクエ11 #村人B
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
25 Comments
動画内で紹介した動画です
気になったらぜひ!!
9:10 の動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=c85zBZYKV7U&t=3s
12:42 の動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=JLphqL92ahw&t=609s
Sの裏ボスは災悪とかではなく、ローシュ一行と戦えるとか現実的ではないサプライズがあると楽しいのに。。テイルズに特許でも取られてるのかなw
3DS版とプレステ版の対比も面白いですよ
3DSの方は感情がわかりやすくて、特にセーニャの髪を切るシーンは印象が大分違ってもっとセーニャが好きになっちゃいますよ
ベロニカのメラ乱射は後のドラクエで実装してほしいな🔥
いつも面白い動画ありがとう😊
人魚の許嫁だったキナイと現在のキナイユキは血の繋がりが無いはずなのに
ロミアの同じ手をしていると言う台詞がずっと疑問だったのですが
村人Bさんの人魚と人間の希少な触れ合い方だったという解釈で腑に落ちました😊
ベロニカが船にジャンプする時、「ニャン!」という声が入っているところも細かい演出だと思いますが、あそこでは例の兄弟から仕入れた猫の着ぐるみを着ている可能性が高いのもあって入れられたんだろう、と思うんですよね♪
11:53 グレイグ「こんな胸クソ悪いものを見せるのはホメロスしかいない!」
12:08 グレイグ「お前(ホメロス)こそが俺の光だったんだ」
露骨にグレイグの態度が違うけどホメロスのことをどう思っていたんだろうw
ザコラさんのことジャコラって呼ぶなw
ロミアのくだり、エモすぎる。。。
後の現代キナイの母であるダナトラの子がキナイユキに手を握るところの解釈がツライ
改めて見ると、やはり11は出来が良すぎた。
11で疑問だったのがカミュが言った女3人…3に。。。ん?
細かい描写までちゃんと考えて作られてるって感じます。勘違いとか偶然ではなく、その行動や背景を、見て読み解くとより、ストーリーを感動的に見れるかもしれないですね。
キャラ1人1人のふとした時の表現が細かくあって、制作陣の愛を感じずにはいられないです!
ドラクエ5とか3が思い出補正もあって大好きだったけど、11も相当良い。
ほんとストーリー重厚だし5みたいに映画、もしくはアニメ化とかしてくれないですかね、、
ドラクエXI…Twitterの二次創作だけどベロニカを救えた時間軸でホメロスの死を悼むグレイグのついうっかりポロッと言ってしまった呪いによってイレブンがまた繰り返す事を決意してホメロスも仲間に加わったあの漫画が大好き……
でも同時にセーニャの覚悟とか色々な物を失ってその世界に来れたってのも強調されてて、幸せだけど切なくなるのがまたなんとも……!!!
ドラクエ11って1回しかプレイした事ないし、世代的に天空シリーズとロトシリーズは全作品10回はプレイしたけど、11が最高傑作だと思うわ。11大好き。
凄い細かく考察していて凄いと思うけど、もし全てが偶々だったらおもろいなw
11世代だから懐かしい
なかなか考えさせられる面白い考察が、広告によってブチ壊されると言う。
いつもありがとうございます
3DSしか出来ない自分には殆ど共感出来ないの悲しい・・・・・・
剣が砕けたのはベロニカ抜きで作った不完全な剣だったからなのでは
こういう考察面白い。
知られざる伝説みたいで。
絵を「造る」スタッフの皆様方の気合と職人魂・技術の高さを、改めて感じました。
最近のアニメでの表現もですが、細部に至るまで事細かに描き造り上げえて我々視聴者に感動を届けてくれる作画スタッフの皆様には、感謝しかありませんね。
11はほんっとにイイ✨
同じ手って同じ海の男の手って事だと思ってた😮
幸せなロウの世界、きついー!😢
音楽も懐かしかったり、この話し何か似てる?とか、、エンディングであー!!ってなったり、、
12はコレ超えてきそうで楽しみだ✨
ドラクエ11は、装備している武器がイベントシーンにも反映されていたりします。
ユグノア城跡でグレイグと対決するときとか、最後の砦で魔物の軍団と対決するときなどに「ひのきのぼう」を装備していると、大剣使いの英雄や魔物を相手に棒切れで戦う強者感がちょっとします。